冷蔵4日/冷凍1か月

今日は、白菜をたっぷりいただくスープのレシピをご紹介します。
たっぷりの白菜と豚ひき肉をコンソメスープで煮込んで作ります。
コンソメスープと塩こしょうだけのシンプルな味付けは、とろとろになった白菜そのものの旨味が引き立ち、白菜のやさしい甘味が体にじんわりとしみ渡ります。
最小限の材料でのご紹介です。いろいろな具材が合いますので、冷蔵庫一掃の具だくさんスープとしても展開できます。
レシピについて
豚ひき肉を油なしで炒め、切った白菜と調味料を加え、煮込んで出来上がりです。
スポンサーリンク
材料
4~6人分
- 白菜 1/2個(1300g)
- 豚ひき肉 300g
- 粗挽き黒こしょう 小さじ1/4
- ■煮込み用調味料
- 水 400ml
- 顆粒コンソメスープの素 小さじ2(固形なら1個)
- 塩 小さじ2/3
8~12人分
- 白菜 1個(2600g)
- 豚ひき肉 600g
- 粗挽き黒こしょう 小さじ1/2
- ■煮込み用調味料
- 水 800ml
- 顆粒コンソメスープの素 小さじ4(固形なら2個)
- 塩 小さじ1+1/3
作り方
step
1白菜は1/4個幅に切り、芯を取り除き、3cm幅(指2本分の幅が目安)のザク切りにします。
この作業は、手順2で豚ひき肉を炒めている間に行うと効率が良いですが、無理しない程度に対応しましょう。
白菜の芯は、使用しません。芯の形に沿って、包丁の先で深く切れ目を入れると、うまくくり抜くことが出来ます。
芯の近くは、特に泥が付いていることが多いです。芯を取り除いたら、今一度、よく洗い流しましょう。
step
2フライパンに油をひかず、豚ひき肉を広げ入れ、中火にかけます。周りの色が変わるまで、そのままさわらずに6~7分ほど焼いたら、ヘラで全体をほぐします。
8人分を作る場合は、2回に分けて作るか、5リットル以上の大鍋を用意しましょう。
step
3手順1の白菜を半量入れ、蒸し煮用調味料を加え、残りの白菜を上に乗せます。
火を止めて行っても構いません。
特に、芯に近い箇所などが固まっている場合は、よくほぐして加えましょう。
step
4ふたをして、強めの中火にかけます。
白菜のカサが多く、ふたが閉まりにくい場合は、柄付きの重めの丼やスープボウルなどを被せておくとよいです。その際、蒸気をふさがないようにしましょう。
step
5充分に蒸気が立ったら中火にし7~8分煮ます。全体を底からかき混ぜ、できるだけ白菜全体が煮汁に浸かるようにして、




step
6再びふたをして、弱めの中火にして、さらに4~5分煮込みます。
step
7弱火にし、仕上げ用のこしょうを加えて、全体に行き渡るように混ぜ、1~2分煮込んで出来上がりです。
最後に味をみて、薄いようなら塩(分量外)で整えます。塩はほんの少量でとても味が濃くなりますので、少々(親指と人差し指でつまんだ量:小さじ1/8~1/6目安)を振り入れて、全体をかき混ぜてなじませてから、味をみて調整しましょう。
step
8保存の際は、
粗熱を取ってから、充分に消毒した保存容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。
スープですので、汁気が多い仕上がりです。周りを水で冷やしながら、中身が空気にふれるようにかき混ぜて急冷することで、食中毒を防止することができます。水で冷やして10~15分ほど置いておくと、粗熱が取れます。
スポンサーリンク
作り置きのコツ・ポイント
- 芯の近くは、特に泥が付いていることが多いです。芯を取り除いたら、今一度、よく洗い流しましょう。
- 白菜の芯に近い箇所などが固まっている場合は、よくほぐして加えましょう。
- 最後に味をみて、薄いようなら塩(分量外)で整えます。塩はほんの少量でとても味が濃くなりますので、少々(親指と人差し指でつまんだ量:小さじ1/8~1/6目安)を振り入れて、全体をかき混ぜてなじませてから、味をみて調整しましょう。
- 保存の際は、粗熱を取ってから、充分に消毒した容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。
- スープですので、汁気が多い仕上がりです。周りを水で冷やしながら、中身が空気にふれるようにかき混ぜて急冷することで、食中毒を防止することができます。
アレンジのヒント
- 一緒に加えておいしい具材:玉ねぎ/にんじん/小松菜/お好みのきのこ類/お好みの豆類/ウインナー/ハム/ベーコン
- 一緒に加えておいしい香辛料・香味野菜:にんにく/パセリ
- 仕上げに加えても:バター
- 豚ひき肉と差し替えても:鶏ひき肉/豚バラ薄切り肉/豚こま切れ肉
おすすめ食材、ツール
コンソメは顆粒タイプが味の調整がしやすく、いちいちあの銀紙をむかずに済みますのでストレスフリーです。おなじみ味の素のコンソメを使用していますが、最近、初回開封時の中の封が開けやすくなり、ますますストレスフリーになりました。amazonではスーパーでの販売サイズの倍量サイズが安価に入手できます。
私のお気に入り、赤穂の天塩です。以前、スーパーで特価していたのでたまたま購入し、おにぎりや焼き魚に使ってみると、後味で甘み・旨味があり、それ以来ファンになり、あらゆる料理に使っています。特に、味付けがシンプルな料理に使う際には、とても頼りになります。
スープ・汁物のレシピはこちらもどうぞ
-
-
キャベツと鶏もも肉の和風煮込み
2022/4/24
冷蔵4日/冷凍1か月 今日は、キャベツと鶏もも肉のレシピをご紹介します。 たっぷりのキャベツと鶏もも肉を、生姜をきかせた ...
-
-
キャベツと鶏もも肉のトマト煮
2022/3/6
冷蔵4日/冷凍1か月 今日は、キャベツと鶏もも肉のレシピをご紹介します。 トマトの甘酸っぱさが、キャベツの甘味と鶏もも肉 ...
-
-
キャベツと豚ひき肉の旨塩煮
2022/3/3
冷蔵4日/冷凍1か月 今日は、キャベツと豚ひき肉のレシピをご紹介します。 ごま油をきかせたコク旨の塩味ひき肉あんで、たっ ...
-
-
白菜と豚こまの旨塩煮
2022/2/16
冷蔵4日/冷凍1か月 今日は、白菜と豚こまを使ったレシピをご紹介します。 たっぷりの白菜と豚こまを、ごま油と生姜をきかせ ...
-
-
白菜と鶏もも肉のとろとろ煮
2022/2/11
冷蔵4日/冷凍1か月 今日は、たっぷりの白菜と鶏もも肉を、とろとろに煮込むレシピをご紹介します。 たっぷりの白菜と鶏もも ...