冷蔵4日/冷凍1か月

今日は、小松菜の洋風おひたしのレシピをご紹介します。
コンソメベースで作るおひたしです。
辛味とクセが少し強い小松菜は、たっぷりの旨味や香りを加えると、よりお互いが引き立ちます。いただく際は、お好みで粉チーズや粗挽き黒こしょうなどを添えると、さらにおいしくいただけます。
手軽に出来る、ビタミン、ミネラルたっぷりの副菜です。もうあと一品に、お弁当のおかずに、ぜひご活用くださいませ。
レシピについて
切ってゆでた小松菜を、調味料で和えて出来上がりです。
小松菜はあらかじめ切ってからゆでることで、ゆで時間を短く、手早く仕上げます。
スポンサーリンク
材料
4人分
- 小松菜 2把(200g目安×2)
- ■合わせ調味料
- 湯 200ml
- 顆粒コンソメスープの素 小さじ2(固形なら1個)
- しょうゆ※ 小さじ1
※あればぜひ、「うすくちしょうゆ」を使いましょう。きりっとした味わい、薄くきれいな色に仕上がります。
8人分
- 小松菜 4把(200g目安×4)
- ■合わせ調味料
- 湯 400ml
- 顆粒コンソメスープの素 小さじ4(固形なら2個)
- しょうゆ※ 小さじ2
※あればぜひ、「うすくちしょうゆ」を使いましょう。きりっとした味わい、薄くきれいな色に仕上がります。
作り方
step
1ボウルに合わせ調味料の材料を混ぜ合わせ、冷ましておきます。
step
2たっぷりのお湯を沸かし始めます。小松菜2把で2リットル程度目安です。
小松菜の歯ざわりを活かしますので、塩は入れません。
step
3小松菜は根元を切り落としてから、流水もしくは、たっぷりの水に浸け込んでよく洗い、根元や葉に付いている土を落とし、4~5cm幅(指3本分の幅目安)に切ります。
特に根元に土が付いていることがありますので、しっかり洗いましょう。
切ったら、茎と葉を分けておくと良いです。だいたいで構いません。
step
4お湯が充分に沸騰したことを確認し、火加減は強めの中火にし、

step
5沸騰したお湯に茎の部分から入れ、すぐにお湯がふつふつとなりますので葉の部分を入れ、菜箸などで全部をお湯につけます。




step
61分ほどで、すぐに再度沸騰しようとしてきますので、ざるに取り、水に放ち、水を2~3回替えて冷まし、ざるに上げておきます。
「グラッとくる」という状態です。あらかじめ切っておいた小松菜は、特に速攻でグラッときます。
水は氷水である必要はありません。
水につけておく時間は3分以内を目安にしましょう。それ以上つけると、栄養分も流れ出てしまいます。
step
7小松菜の水分を、しっかりとぎゅっと絞ります。
写真は撮影の都合から片手ですが、両手を使ってぎゅっと絞りましょう。
ゆでた小松菜はしっかりと水気を絞ってから調味料と和えましょう。水気が多いままですと、味がぼけ、また、作り置きにも向きません。
step
8手順1の合わせ調味料のボウルに、小松菜をほぐしながら加え、全体をほぐすようにして和えます。
菜箸でよくほぐしながら、ゴムベラでボウルの底からしっかりと混ぜ合わせると良いです。
step
9保存の際は、
充分に消毒した保存容器に入れて保存しましょう。
step
10いただく際は、お好みで粉チーズや、粗挽き黒こしょうなどを添えても、おいしくいただけます。
辛味とクセが少し強い小松菜は、たっぷりの旨味や香りを加えると、よりお互いが引き立ちます。後述「アレンジのヒント」もご参照くださいませ。
スポンサーリンク
作り置きのコツ・ポイント
- 小松菜は根元を切り落としてから、流水もしくは、たっぷりの水に浸け込んでよく洗い、根元や葉に付いている土を落としましょう。
- 小松菜を水につけておく時間は3分以内を目安にしましょう。それ以上つけると、栄養分も流れ出てしまいます。
- ゆでた小松菜はしっかりと水気を絞ってから調味料と和えましょう。水気が多いままですと、味がぼけ、また、作り置きにも向きません。
- 保存の際は、充分に消毒した容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。
アレンジのヒント
- いただく際に添えておいしい具材や香辛料:粉チーズ/粗挽き黒こしょう/にんにくすりおろし/一味唐辛子/カリカリベーコン/オリーブオイル
- 一緒に和えておいしい具材:トマト/ベーコン(焼いたもの)/ハム/にんじん(千切り・ゆで)/お好みのきのこ類(ゆで)
- お好みで細かく刻み、卵焼きの具材にもどうぞ。
おすすめ食材、ツール
コンソメは顆粒タイプが味の調整がしやすく、いちいちあの銀紙をむかずに済みますのでストレスフリーです。おなじみ味の素のコンソメを使用していますが、最近、初回開封時の中の封が開けやすくなり、ますますストレスフリーになりました。amazonではスーパーでの販売サイズの倍量サイズが安価に入手できます。
うすくちしょうゆはヒガシマルさんを使っています。東京にはうすくちしょうゆがなかなか売っていないので、amazonが重宝しています。
小松菜のレシピはこちらもどうぞ
-
-
【野菜ひとつ】小松菜のごまマヨ和え
2022/4/21
冷蔵4日/冷凍1か月 今日は、小松菜の和え物のレシピをご紹介します。 たっぷりのすりごまを使った、しょうゆマヨネーズのま ...
-
-
小松菜と鶏むね肉の甘辛炒め
2022/4/17
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、小松菜と鶏むね肉を使ったレシピをご紹介します。 やわらか鶏むね肉と、たっぷりの小松菜に、風 ...
-
-
小松菜と鶏もも肉の旨塩炒め
2022/4/17
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、小松菜と鶏もも肉を使ったレシピをご紹介します。 たっぷりの小松菜と香ばしくジューシーな鶏も ...
-
-
【野菜ひとつ】小松菜の煮びたし
2022/4/1
冷蔵4日/冷凍1か月 今日は、小松菜の煮びたしのレシピをご紹介します。 小松菜だけで作る、シンプルな煮びたしです。作りや ...
-
-
小松菜と豚ひき肉の甘辛炒め煮
2022/3/25
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、小松菜と豚ひき肉を使ったレシピをご紹介します。 こくうま甘辛ひき肉あんで、たっぷりの小松菜 ...