冷蔵4日/冷凍1か月
今日は、なすを煮びたしにするレシピをご紹介します。
めんつゆを使って手軽に、ノンオイルであっさりと仕上げます。
そのままはもちろん、大根おろしや青ねぎなどの薬味をたっぷりと添えたり、お好みの具材と一緒に炊き合わせても、おいしくいただけます。
温かくしても、よく冷やしても、おいしくいただけます。もうあと一品の副菜に、そうめんの具材に、酒の肴に、ぜひご活用くださいませ。
レシピについて
切ったなすを、油をひかずフライパンで焼き、調味料を加えて煮立てて出来上がりです。
いくつかの散らかっていたレシピを集約・整理し、より作りやすく見直しました。
スポンサーリンク
材料
4人分
- なす 400~450g程度(4~5個目安、長なすなら2~3本)
- ■合わせ調味料
- 水 250ml
- めんつゆ(4倍濃縮…つゆと水の比率が1:3) 50ml(大さじ3+小さじ1)
- 砂糖 小さじ1
- しょうがすりおろし 小さじ1(3~4cm角×1/3片分目安)
8人分
- なす 800~900g程度(10個目安、長なすなら4~6本)
- ■合わせ調味料
- 水 500ml
- めんつゆ(4倍濃縮…つゆと水の比率が1:3) 100ml
- 砂糖 小さじ2
- しょうがすりおろし 小さじ2(3~4cm角×2/3片分目安)
作り方
step
1ボウルに合わせ調味料を混ぜ合わせておきます。
この作業は、手順4でなすを焼いている間に行うと効率が良いですが、無理しない程度に対応しましょう。
step
2なすはガクを取り除きます。
鉛筆を削るように、斜めに包丁を入れると、無駄なく使えます。
ガクを取り除いたあとは、きれいに洗い、トゲを残さないようにしましょう。
step
3縦4つに切り、長さを半分に切ります。
なすは切ったらすぐに水につけて10分ほど置いてアクを抜くと良いですが、切ってすぐに使うときは水にさらさなくても構いません。
長なすを使う場合は、いったん長さを半分に切ってから縦4つに切り、さらに半分に切るとよいです。
step
4フライパンに油をひかず、手順3のなすを、できるだけ皮が下になるように並べ入れ、ふたをして中火にかけ、6~7分ほどそのまま加熱します。
多少重なっても構いません。
なすを焼いている間は、放置で構いません。むやみにいじると、火の通りが悪くなります。洗い物でもしておきましょう。
step
5蒸気が立ち、フライパンに面している側が軽く焼けていたら、全体をほぐすように、ざっと混ぜます。
多少焦げていても構いません。
step
6手順1の合わせ調味料を加え、全体を混ぜ合わせてなじませて、再びふたをして、沸騰し蒸気が充分に出たら、さらに5~6分ほど煮ます。
火加減はずっと中火のままです。
step
7なすの色が全体的に変わり、しんなりとしたら、煮汁をなじませるように底から全体を混ぜ合わせ、火からおろします(火を止めます)。
step
8保存の際は、
粗熱を取ってから、充分に消毒した保存容器に移し替えて、冷蔵庫で保存します。
できたてでもおいしいですが、粗熱が取れるまでいったん冷ますと、さらに味がしみ込んで、おいしく召し上がれます。
温かくても、充分に冷やしても、どちらでもおいしく召し上がれます。
周りを水で冷やしながら、中身が空気にふれるようにかき混ぜて急冷することで、早く粗熱が取れ、かつ食中毒を防止することができます。水で冷やして10~15分ほど置いておくと、粗熱が取れます。
スポンサーリンク
作り置きのコツ・ポイント
- なすは切ったらすぐに水につけて10分ほど置いてアクを抜くと良いですが、切ってすぐに使うときは水にさらさなくても構いません。
- なすを焼いている間は、放置で構いません。むやみにいじると、火の通りが悪くなります。洗い物でもしておきましょう。
- 保存の際は、粗熱を取ってから、充分に消毒した容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。できたてでもおいしいですが、粗熱が取れるまでいったん冷ますと、さらに味がしみ込んで、おいしく召し上がれます。
アレンジのヒント
- 一緒に加えておいしい具材:厚揚げ/薄揚げ/ピーマン/ししとう/オクラ/いんげん/豚薄切り肉/鶏もも肉
- いただく際に添えておいしい具材:大根おろし/青ねぎ小口切り/大葉千切り/しょうがすりおろし・千切り
- 麺類のつゆや、具材にも:そうめん/うどん/そば/にゅうめん
- ぶっかけにも:冷奴/山芋すりおろし
- 丼飯の具材にも。温泉卵とどうぞ。
- 卵で閉じても。
- サラダ油で炒めても。4人分大さじ2目安です。手順4でなすにサラダ油を絡めてから、火加減は弱めの中火、あとは同じ手順で作ります。
おすすめ食材、ツール
ファンであり、愛用品のめんつゆです。かつお風味たっぷりの濃厚つゆです。ざるそば、そうめんのつけつゆにはもちろん、和え物、冷奴、鍋物、丼物、たまごがけごはんなど、とても手軽に、あらゆる和風料理がおいしく仕上がります。この1リットルサイズは、牛乳パックより少し太め+背が低めの容器です。
なすのレシピはこちらもどうぞ
-
-
【野菜ひとつ】塩昆布でなすの浅漬け
2023/7/26
今日は、なすの浅漬けのレシピをご紹介します。 塩昆布を使って作る、なすの浅漬けです。ノンオイルで、すっきり、さっぱりとし ...
-
-
【野菜ひとつ】なすのさっぱり浅漬け
2023/7/4
今日は、なすの浅漬けのレシピをご紹介します。 昆布だしを加えた甘酢で作る、まろやかで、あっさり、さっぱりとした、なすの浅 ...
-
-
【野菜ひとつ】なすの浅漬け風マリネ
2023/7/4
今日は、なすのマリネのレシピをご紹介します。 浅漬けのように作る、なすのマリネです。フルーツのように、みずみずしく甘酸っ ...
-
-
【野菜ひとつ】めんつゆで なすの浅漬け
2023/5/24
今日は、なすの浅漬けのレシピをご紹介します。 まろやかで、あっさり、さっぱりとした、なすの浅漬けです。 なすを切って調味 ...
-
-
【野菜ひとつ】めんつゆでなすの焼きびたし
2023/3/10
今日は、なすのレシピをご紹介します。 とろとろのなすに、コクたっぷりの甘辛味がじゅわっとしみ込んだ、なすのおいしさが引き ...