なすとツナのさっぱり和え

レシピ 野菜のおかず なす ツナ ごま油 冷蔵5日 冷凍1か月 調理時間:15分 こどもOK おつまみ お弁当のおかず 紫色のおかず ねかせておいしい 和風

なすとツナのさっぱり和え

なすを細切りにして、ツナ缶と甘辛さっぱり味で蒸して作る、手軽に野菜とたんぱく質が摂れる一品です。

旨味が凝縮、なすがたっぷりと食べられます。よく冷やしてお召し上がりくださいませ。

レシピについて


細切りにしたなすを、ツナ缶、調味料と一緒に蒸して出来上がりです。
以前ご紹介していたレシピを見直しました。

📅保存期間:冷蔵5日冷凍1か月
⏱調理時間:15分




  • なす 400~450g程度(4~5個目安)
  • ■合わせ調味料
  • ツナ缶(オイル漬け・水煮どちらでもOK) 小2缶(70g×2)
  • 酢 大さじ1(15ml)
  • ごま油 大さじ1/2(8ml)
  • しょうゆ  大さじ1/2(8ml)
  • 砂糖 大さじ1/2

  • なす 800~900g程度(8~10個目安)
  • ■合わせ調味料
  • ツナ缶(オイル漬け・水煮どちらでもOK) 小4缶(70g×4)
  • 酢 大さじ2(30ml)
  • ごま油 大さじ1(15ml)
  • しょうゆ  大さじ1(15ml)
  • 砂糖 大さじ1

スポンサーリンク

作り方

step
1
フライパンに合わせ調味料の材料を入れて、よくかき混ぜておきます。火はまだつけません。

なすなす

step
2
なすはガクを取り除き、よく洗い、縦に3~4つに切ってから、1.5cm幅(人差し指の幅目安)程度の細切りにします。

鉛筆を削るように、斜めに包丁を入れると、無駄なく使えます。
ガクを取り除いたあとは、きれいに洗い、トゲを残さないようにしましょう。

なすなす
なすなす
なすなす

step
3
手順1のフライパンになすを入れ、軽く全体を混ぜ合わせてから、ふたをして弱めの中火にかけます。

なすは切ったらすぐに水につけて10分ほど置いてアクを抜くと良いですが、切ってすぐに使うときは水にさらさなくても構いません。

なすなす

step
4
6~7分加熱し、充分に蒸気が立ったら、底から全体をかき混ぜます。

多少焦げても構いません。そのほうがおいしいです。

なすなす

step
5
再びふたをして、蒸気が立つまで2~3分ほど加熱し、底から全体をかき混ぜます。

なすなす
なすなす

step
6
粗熱を取ってから、冷蔵庫で2時間以上冷やします。

充分に消毒した保存容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。

保存します。

作り置きのコツ・ポイント

  • なすのガクを取り除いたあとは、きれいに洗い、トゲを残さないようにしましょう。
  • なすは切ったらすぐに水につけて10分ほど置いてアクを抜くと良いですが、切ってすぐに使うときは水にさらさなくても構いません。
  • 保存の際は、粗熱を取ってから、充分に消毒した容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。

アレンジのヒント

  • 一緒に加えて・添えておいしい香味野菜・香辛料・具材:いりごま/すりごま/一味・七味唐辛子/しょうがすりおろし
  • サンドイッチの具材にも。
  • 冷麺の具材にしたり、冷たいパスタと和えても。
  • お弁当に詰める際は、水気をよく切ってから詰めましょう。

ひとこと

なすとツナのさっぱり和え

今日は、なすのレシピをご紹介しました。

サンドイッチの具材や、冷麺、冷たいパスタの具材としても活用いただけます。

もうあと一品の副菜に、お弁当のおかずにもどうぞ。

なすの一番人気レシピ


【野菜ひとつ】なすの南蛮漬け
【野菜ひとつ】なすの南蛮漬け

今日は、なすを使ったレシピをご紹介します。 だしをたっぷりと加えた南蛮酢ですので、酢の味がとがらず、まろやかに仕上がりま ...

続きを見る

なすのレシピ一覧



おすすめ食材、ツール

内堀醸造の米酢は、酸味が強すぎず、まろやかで、優しいのにコクがある味ですので、口当たりがやわらかく、酢が苦手な方でも食べやすいと思います。酢の物、ドレッシングや煮物などにも、たっぷり使っても尖った味にならず、とてもまろやかな仕上がりとなります。


最近ごま油は、こちらのお品を使っています。濃いんです。とにかく濃い。少量でごまの芳醇な香りがふわぁぁああっとなります。炒めもの、ラーメン、スープ、納豆、サラダ、おひたし、冷奴、全部幸せになります。