冷蔵5日/冷凍1か月
今日は、玉ねぎを使ったレシピをご紹介します。
それぞれの食材が持つ、旨味と甘味を最大限に活かして作ります。あっさり、さっぱりとしているのに、たっぷりとコクのある味わいに仕上がります。
このレシピでは、玉ねぎをさっとゆでて、水にさらしてから、材料と和えます。一度ゆでることで、しっかりと苦味と辛味が抜けますので、生のオニオンスライスは苦手という方にもぜひおすすめします。また、火を通すことで、玉ねぎの甘味と旨味が引き出されますので、驚くほど玉ねぎの甘味が活きた仕上がりになります。殺菌もできますので、作り置きとしての日持ちも良くなります。
もうあと一品の副菜に、酒の肴に、お弁当のおかずに、ぜひご活用くださいませ。
レシピについて
切った玉ねぎを、さっとゆでて水にさらし、水気を絞り、調味料で和えます。
スライサーなしでも、簡単確実に作ることができます。かさが減り、たっぷりの量を食べることができますので、大量消費にも役立ちます。
スポンサーリンク
材料
4人分
- 玉ねぎ(または新玉ねぎ) 2個(200~300g×2)
- ■合わせ調味料
- 酢 小さじ4(20ml)
- しょうゆ 小さじ4(20ml)
- 砂糖 小さじ2
- すりごま 大さじ4
- かつお節 小袋1袋(2.5~3g×1)
8人分
- 玉ねぎ(または新玉ねぎ) 4個(200~300g×4)
- ■合わせ調味料
- 酢 大さじ2+小さじ2(40ml)
- しょうゆ 大さじ2+小さじ2(40ml)
- 砂糖 小さじ4
- すりごま 大さじ8
- かつお節 小袋2袋(2.5~3g×2)
作り方
step
1玉ねぎをゆでるお湯(2個で2リットル目安)を沸かし始めます。
8人分を作る場合は、5リットル程度の大鍋を用意するとよいです。
step
2玉ねぎは半分に切り、繊維に沿って、5mm幅程度(人差し指の幅の1/3目安)に切ります。
玉ねぎの皮は、皮ごと半分に切ってから、上下を切り落とし、下側から皮をむくと、比較的むきやすいです。
step
3お湯がしっかりと沸騰したら、強めの中火にし、

step
4手順2の玉ねぎを全部入れます。
菜箸を使い、玉ねぎが熱湯に全部浸かるようにしましょう。
step
52~3分ほどして、全体がしっかりと沸騰してきたら、ざるに上げて、水にさらして冷やし、ざるに上げておきます。
暑い時期や、暖房がきいた場所であれば、水は2~3回替え、手早くしっかりと冷やしましょう。栄養価が流れ出ないように、水にさらす時間は2分以内にしましょう。
step
6ボウルに、合わせ調味料の材料を混ぜ合わせます。このとき、かつお節はすり潰して加えます。
かつお節は、手で袋の上からもむようにしてすり潰すか、ゴムベラで切るようにして砕くとよいです。
step
7玉ねぎの水気をぎゅっと絞り、
写真は、撮影の都合から片手ですが、両手を使ってしっかりと絞りましょう。
step
8手順6の合わせ調味料のボウルに入れ、全体をよくほぐしながら和えます。
菜箸でほぐしながら、ゴムベラでボウルの底からしっかりと混ぜ合わせると良いです。
step
9保存します。
保存する際は、充分に消毒した保存容器に入れて保存しましょう。
保存容器に入れる際、ゴムベラを使うと、無駄なく移せます。
出来立てでもおいしいですが、少し味が強いです。冷蔵庫で1時間以上ねかせると、味が丸くなり、さらにおいしく召し上がれます。
スポンサーリンク
作り置きのコツ・ポイント
- 玉ねぎの皮は、皮ごと半分に切ってから、上下を切り落とし、下側から皮をむくと、比較的むきやすいです。
- 暑い時期や、暖房がきいた場所であれば、水は2~3回替え、手早くしっかりと冷やしましょう。栄養価が流れ出ないように、水にさらす時間は2分以内にしましょう。
- 保存の際は、充分に消毒した容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。
- 出来立てでもおいしいですが、少し味が強いです。冷蔵庫で1時間以上ねかせると、味が丸くなり、さらにおいしく召し上がれます。
アレンジのヒント
- 一緒に加えておいしい具材:きゅうり(千切り・薄切り)/刻み昆布
- いただく際、お好みで添えても:かつお節/大葉千切り/青ねぎ小口切り
- ごま油やオリーブオイル、マヨネーズ、お好みの油分を加えると、サラダとしてもいただけます。
- お弁当に詰める際は、水気をよく切ってから詰めましょう。
おすすめ食材、ツール
内堀醸造の米酢は、酸味が強すぎず、まろやかで、優しいのにコクがある味ですので、口当たりがやわらかく、酢が苦手な方でも食べやすいと思います。酢の物、ドレッシングや煮物などにも、たっぷり使っても尖った味にならず、とてもまろやかな仕上がりとなります。
しょうゆはここ2年ほどで、「ヤマサ醤油 鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ」に落ち着きました。使い終わりまでずっとしょうゆの色が、おろしたての淡く赤い色、旨味と香りを保つのが、とてもうれしいです。
玉ねぎのレシピはこちらもどうぞ
-
-
玉ねぎと豚こまのさっぱり炒め
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、たっぷりの玉ねぎと豚こま切れ肉を使った、メインおかずのレシピをご紹介します。 豚肉に、とろ ...
-
-
大豆とトマトのマリネサラダ
冷蔵5日 今回は、大豆を使ったサラダのレシピをご紹介します。 このレシピは、火を使いません。栄養価の高いパセリを惜しみな ...
-
-
キャベツとトマトの浅漬け風マリネサラダ
冷蔵5日 今日は、キャベツとトマトと玉ねぎを使ったレシピをご紹介します。 このレシピは、火を使いません。野菜の旨味がたっ ...
-
-
【野菜ひとつ】玉ねぎの梅おかか和え
冷蔵5日 今日は、玉ねぎを梅で和えるレシピをご紹介します。 薄切りにした玉ねぎを、たっぷりの梅とかつお節で和えた、ご飯に ...
-
-
玉ねぎとツナの和風サラダ
冷蔵4日/冷凍1か月 今日は、玉ねぎとツナを使ったレシピをご紹介します。 ごまの香りと生姜をきかせたしょうゆ味で、ご飯が ...