冷蔵5日/冷凍1か月
今日は、大豆とツナを使ったレシピをご紹介します。
大豆をツナと調味料で和えて出来上がりです。調味料控えめでも、しょうがをきかせた、ご飯にも合うしっかりめの味付けに仕上がります。
缶詰と調味料を和えるだけの手軽な一品ですので、料理がしんどい時の、たんぱく質補給にも活用いただけます。
もうあと一品の副菜に、混ぜご飯の具材に、箸休めに、ぜひご活用くださいませ。
レシピについて
大豆をツナと調味料で和えて出来上がりです。
スポンサーリンク
材料
4人分
- 蒸し大豆 または 水煮大豆 2缶または2袋(130~150g×2)
- ■合わせ調味料
- ツナ缶 小2缶(70g前後×2/油漬け、ノンオイルどちらでも構いません)
- 酢 小さじ4(20ml)
- しょうゆ 小さじ2(10ml)
- しょうがすりおろし 小さじ1(3~4cm角×1/3片分目安)
8人分
- 蒸し大豆 または 水煮大豆 4缶または4袋(130~150g×4)
- ■合わせ調味料
- ツナ缶 小4缶(70g前後×4/油漬け、ノンオイルどちらでも構いません)
- 酢 大さじ2+小さじ2(40ml)
- しょうゆ 小さじ4(20ml)
- しょうがすりおろし 小さじ2(3~4cm角×2/3片分目安)
作り方
step
1ボウルに、合わせ調味料の材料を混ぜ合わせます。
ツナ缶は缶汁ごと加えます。
step
2大豆を加えて、よく混ぜ合わせて出来上がりです。
水煮大豆はざるにあげて水切りしてから加えます。蒸し大豆の場合、この手順は必要ありません。
step
3保存の際は、
充分に消毒した保存容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。
できたてすぐでも、おいしくいただけますが、冷蔵庫に30分ほど置くと、より味がなじんで、さらにおいしくいただけます。
スポンサーリンク
作り置きのコツ・ポイント
- 保存の際は、充分に消毒した容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。
- できたてすぐでも、おいしくいただけますが、冷蔵庫に30分ほど置くと、より味がなじんで、さらにおいしくいただけます。
アレンジのヒント
- 一緒に加えておいしい具材:玉ねぎ(薄切り)/きゅうり(薄切り)/青ねぎ小口切り/大葉(千切り/ちぎる)/わかめ/いりごま/パセリ
- 混ぜご飯の具材としても。
- 卵と混ぜて焼いても。
- マヨネーズを添えても。
- 酢の半量を、柚子やすだち、かぼすなどの果汁に差し替えても。
- お弁当に詰める際は、水気をよく切ってから詰めましょう。
おすすめ食材、ツール
内堀醸造の米酢は、酸味が強すぎず、まろやかで、優しいのにコクがある味ですので、口当たりがやわらかく、酢が苦手な方でも食べやすいと思います。酢の物、ドレッシングや煮物などにも、たっぷり使っても尖った味にならず、とてもまろやかな仕上がりとなります。
しょうゆはここ2年ほどで、「ヤマサ醤油 鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ」に落ち着きました。使い終わりまでずっとしょうゆの色が、おろしたての淡く赤い色、旨味と香りを保つのが、とてもうれしいです。
大豆のレシピはこちらもどうぞ
-
-
大豆とトマトのマリネサラダ
冷蔵5日 今回は、大豆を使ったサラダのレシピをご紹介します。 このレシピは、火を使いません。栄養価の高いパセリを惜しみな ...
-
-
大豆とツナの和風マリネ
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、大豆とツナを使ったレシピをご紹介します。 大豆をツナと調味料で和えて出来上がりです。調味料 ...
-
-
大豆と玉ねぎのマリネ
冷蔵5日 今日は、たっぷりの大豆と玉ねぎで作るマリネのレシピをご紹介します。 このレシピは、火を使いません。大豆と、粗み ...
-
-
【野菜ひとつ】大豆のガリバタしょうゆ炒め
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、大豆をスナック感覚でいただくレシピをご紹介します。 片栗粉を絡めた大豆をバターで炒め、にん ...
-
-
圧力鍋で作る 大豆と根菜の和風スープ
冷蔵4日/冷凍1か月 今日は、大豆と根菜を圧力鍋でスープにするレシピをご紹介します。 乾燥大豆をだし汁で戻し、圧力鍋で炊 ...