冷蔵5日/冷凍1か月
今日は、大豆を使ったレシピをご紹介します。
大豆に甘辛にんにくしょうゆ味を絡めた、おつまみや、おやつにもぴったりの大豆です。
スナック感覚の味わいですので、大豆が苦手な方にもおすすめします。
もうあと一品の副菜に、箸休めに、お弁当のおかずにもどうぞ。
レシピについて
片栗粉をまぶした大豆を炒め、調味料で味付けして出来上がりです。
いくつかのレシピを集約し、整理しました。
スポンサーリンク
材料
4人分
- 蒸し大豆 または 水煮大豆 2缶または2袋(130~150g×2)
- 片栗粉 大さじ2
- サラダ油 大さじ2(30ml)
- ■合わせ調味料
- しょうゆ 大さじ2(30ml)
- みりん 大さじ1(15ml)
- 砂糖 小さじ2
- にんにくすりおろし 小さじ1
8人分
- 蒸し大豆 または 水煮大豆 4缶または4袋(130~150g×4)
- 片栗粉 大さじ4
- サラダ油 大さじ4(60ml)
- ■合わせ調味料
- しょうゆ 大さじ4(60ml)
- みりん 大さじ2(30ml)
- 砂糖 小さじ4
- にんにくすりおろし 小さじ2
作り方
step
1合わせ調味料の材料を混ぜ合わせておきます。
この作業は、手順5で大豆を炒めている間に行うと効率が良いですが、無理しない程度に対応しましょう。
step
2水煮大豆はざるにあげて水切りし、キッチンペーパーで水気を拭き取ります。蒸し大豆の場合、この手順は必要ありません。
水煮大豆を使用する場合は、ざるにあげてから、さらにキッチンペーパーで水気を拭き取っておくと、片栗粉が溶けてしまうことなく、きれいにまぶすことができます。
step
3大豆に片栗粉をまんべんなくまぶしつけます。
写真はボウルとヘラを使って片栗粉をまぶしつけていますが、ポリ袋に入れて行っても構いません。
step
4フライパンにサラダ油を入れて中火にかけ、サラダ油がサラサラの状態になるまで1分ほど加熱します。
step
5手順3の大豆を広げ入れ、さわらずに、大豆の表面が8割ほど色が変わるまで、4~5分ほどそのまま加熱します。
炒めている間はさわりません。さわると片栗粉がはがれたりダマになったりして、味なじみが悪くなり、ムラのある仕上がりになってしまいます。
step
6ざっと全体を混ぜ、炒るように全体をほぐします。
step
7弱めの中火にし、手順1の合わせ調味料を加え、1分ほど炒めながら全体に絡めます。
step
8保存の際は、
粗熱を取ってから、充分に消毒した保存容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。
くっついた大豆は、粗熱が取れた後に全体を混ぜるとほぐれます。
スポンサーリンク
作り置きのコツ・ポイント
- 水煮大豆を使用する場合は、ざるにあげてから、さらにキッチンペーパーで水気を拭き取っておくと、片栗粉が溶けてしまうことなく、きれいにまぶすことができます。
- 大豆を炒めている間はさわりません。さわると片栗粉がはがれたりダマになったりして、味なじみが悪くなり、ムラのある仕上がりになってしまいます。
- 保存の際は、粗熱を取ってから、充分に消毒した保存容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。
- くっついた大豆は、粗熱が取れた後に全体を混ぜるとほぐれます。
アレンジのヒント
- 一緒に加えておいしい具材:お好みのナッツ類(くるみ/アーモンド/落花生/ミックスナッツ)/乾燥ちりめんじゃこ/いりごま
- 一緒に加えておいしい香辛料・香味野菜(合わせ調味料に加えます):一味唐辛子/七味唐辛子/タバスコ
- サラダの具材としても。
おすすめ食材、ツール
しょうゆはここ2年ほどで、「ヤマサ醤油 鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ」に落ち着きました。使い終わりまでずっとしょうゆの色が、おろしたての淡く赤い色、旨味と香りを保つのが、とてもうれしいです。
みりんは、タカラの本みりんを愛用しています。スーパーで安価に入手できて、まろやかな甘味や照りが付くので、ずーっと使用しています。
にんにくすりおろしは、これを使っています。普段使いにスプーンで簡単に計量することができて便利な、使いごたえのある1kgです。amazon定期おトク便購入です。
大豆のレシピはこちらもどうぞ
-
-
【野菜ひとつ】おつまみ大豆
2022/4/15
今日は、大豆を使ったレシピをご紹介します。 大豆に甘辛にんにくしょうゆ味を絡めた、おつまみや、おやつにもぴったりの大豆で ...
-
-
ごぼうと大豆の甘辛炒め
2022/3/27
今日は、ごぼうと大豆を使ったレシピをご紹介します。 コロコロサイズのごぼうと大豆に甘辛ダレを絡めた、食物繊維と植物性たん ...
-
-
【野菜ひとつ】ひたし豆
2022/8/22
今日は、ひたし豆のレシピをご紹介します。 乾燥青大豆を使って作ります。水につけてからコトコトゆでて、だし汁たっぷりの合わ ...
-
-
フライパンひとつで作る チリコンカン
2021/4/6
今日は、フライパンひとつで作る、チリコンカンのレシピをご紹介します。 チリコンカンはテキサス発のメキシコ風料理で、豆やひ ...
-
-
圧力鍋で作る チリコンカン
2021/4/6
今日は、圧力鍋で作るチリコンカンのレシピをご紹介します。 チリコンカンはテキサス発のメキシコ風料理で、豆やひき肉、野菜が ...