冷蔵5日/冷凍1か月

今日は、切干大根を粒マスタードであっさりといただくレシピをご紹介します。
切干大根は戻さず使いますので、さっと作れます。また、旨味や風味を逃しません。
この切干大根の強い風味と旨味、そして自然な甘味には、たっぷりの粒マスタードに、あえてきちんと油分と甘味をしっかりと加え、隠し味程度のしょうゆで味を締めることで、マイルドにバランス良く仕上がります。
食材は、作りやすい切干大根のみでご紹介しています。そのままはもちろん、お好みの野菜を加えていろいろアレンジできますので、おつまみや、もうあと一品の副菜やお弁当のおかずに、ぜひご活用くださいませ。
レシピについて
切干大根を洗い、材料を混ぜて完成です。
冷蔵庫で30分以上冷やすと、味が落ち着いて、さらにおいしくいただけます。
スポンサーリンク
材料
4人分
- 切干大根 60g
- ■合わせ調味料
- サラダ油 大さじ2(30ml)
- 酢※ 小さじ4(20ml)
- 粒マスタード 小さじ4
- 砂糖 小さじ2
- しょうゆ 小さじ1/2
- 粗挽き黒こしょう 小さじ1/4
※レモン果汁での代用や追加は避けましょう。なんといいますか、味が「遠く」なって散漫し、締まらなくなります。
8人分
- 切干大根 120g
- ■合わせ調味料
- サラダ油 大さじ4(60ml)
- 酢※ 大さじ2+小さじ2(40ml)
- 粒マスタード 大さじ2+小さじ2
- 砂糖 小さじ4
- しょうゆ 小さじ1
- 粗挽き黒こしょう 小さじ1/2
※レモン果汁での代用や追加は避けましょう。なんといいますか、味が「遠く」なって散漫し、締まらなくなります。
作り方
step
1切干大根は流水で洗います。ざるに入れて切干大根全体に流水がかかるように洗い、絞らずにそのまま置いておきます。
切干大根全体に流水がかかるようにして洗いましょう。
長ければキッチンバサミで切ります。
水洗いだけでは雑菌や衛生面が心配、切干大根独特のにおいや風味が苦手という方は、次にご紹介する手順1-2をご参照くださいませ。
step
1-2切干大根をご自身で干して作っている、古いものを使う場合など、表面の雑菌が心配という方は、よく沸騰したお湯で再沸騰するまでゆで、流水で冷やすように全体を洗っておくとよいです。
切干大根独特のにおいや風味が苦手という方も、一度沸騰させてから流水で洗うと、とても食べやすい仕上がりになりますので、ぜひお試しいただけますと幸いです。
step
2ボウルに、合わせ調味料の材料を混ぜ合わせておきます。

step
3手順1(または1-2)の切干大根の水分を絞り、よくほぐして加え、しっかりと混ぜ合わせます。
切干大根は、バラバラになるよう、よくほぐしてから、合わせ調味料に加えましょう。絞ってそのままの塊をドンと入れると、和えるのに難儀します。
菜箸でほぐしながら、ゴムベラでボウルの底からしっかりと混ぜ合わせると良いです。
step
4保存の際は、
充分に消毒した保存容器に入れて冷蔵庫で保存しましょう。
できたてでもおいしいですが、冷蔵庫で30分以上冷やすと、味が落ち着いて、さらにおいしくいただけます。
スポンサーリンク
作り置きのコツ・ポイント
- 切干大根全体に流水がかかるようにして洗いましょう。
- 水洗いだけでは雑菌や衛生面が心配、切干大根独特のにおいや風味が苦手という方は、よく沸騰したお湯で再沸騰するまでゆで、流水で冷やすように全体を洗っておくとよいです。
- 切干大根は、バラバラになるよう、よくほぐしてから、合わせ調味料に加えましょう。絞ってそのままの塊をドンと入れると、和えるのに難儀します。
- 充分に消毒した保存容器に入れて冷蔵庫で保存しましょう。
- できたてでもおいしいですが、冷蔵庫で30分以上冷やすと、味が落ち着いて、さらにおいしくいただけます。
アレンジのヒント
- 一緒に加えておいしい具材:玉ねぎ(薄切り/みじん切り)/きゅうり(薄切り/千切り)/にんじん(千切り)/パセリ(みじん切り/乾燥)/ナッツ類/ドライフルーツ
- 一緒に加えておいしい香辛料:一味唐辛子/にんにくすりおろし(切干大根の風味とぶつかるため、4人分小さじ1/2までにしましょう)
- サラダ油をオリーブオイルに差し替えても。ただし、オリーブオイルのメーカーや状態によっては、切干大根の風味とぶつかる場合がありますので、その点ご容赦くださいませ。
- サンドイッチの具材にもどうぞ。
- お弁当に詰める際は、水気をよく絞ってからにしましょう。
おすすめ食材、ツール
味、香り、歯ごたえがしっかりしていておいしい宮崎県産の切干大根です。使いごたえのある500gです。
粒マスタードはマイユを常備しています。使いやすい手頃なサイズ感に、大粒つぶつぶプチプチがたっぷりと詰め込まれています。酢ではなく白ワインに漬け込んで作られているとのこと、かなり風味が良くマイルドなので、いろいろな料理に使いやすいです。
内堀醸造の米酢は、酸味が強すぎず、まろやかで、優しいのにコクがある味ですので、口当たりがやわらかく、酢が苦手な方でも食べやすいと思います。酢の物、ドレッシングや煮物などにも、たっぷり使っても尖った味にならず、とてもまろやかな仕上がりとなります。
オリーブオイルは一周回って味の素さんのを使っています。指定農園しぼりで、国内充填なので安心・安全です。近所のスーパーで安価に購入できるのもうれしい点です。
このオリーブオイルと塩ひとつまみで、たいがいのものは、おいしくいただけます。ありがたい限りです。
しょうゆはここ2年ほどで、「ヤマサ醤油 鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ」に落ち着きました。使い終わりまでずっとしょうゆの色が、おろしたての淡く赤い色、旨味と香りを保つのが、とてもうれしいです。
切干大根のレシピはこちらもどうぞ
-
-
【野菜ひとつ】煮て作る 切干大根のナムル
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、切干大根の和え物のレシピをご紹介します。 このナムルのレシピは、切干大根を鶏がらスープで煮 ...
-
-
【野菜ひとつ】切干大根のトマト煮
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、切干大根とトマト缶を使ったレシピをご紹介します。 切干大根を、塩昆布とトマト缶で煮込む、シ ...
-
-
【野菜ひとつ】切干大根のナムル
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、切干大根の和え物のレシピをご紹介します。 ごまの風味たっぷり、切干大根そのもの甘味と旨味が ...
-
-
切干大根と生姜の塩昆布和え
冷蔵1週間/冷凍1か月 今日は、切干大根、しょうが、塩昆布を使ったレシピをご紹介します。 まろやかな昆布の旨味と、たっぷ ...
-
-
【野菜ひとつ】切干大根の梅和え
冷蔵1週間/冷凍1か月 今日は、切干大根を梅であっさりといただくレシピをご紹介します。 ノンオイルで、あっさり、さっぱり ...