【野菜ひとつ】冬瓜の浅漬け

レシピ 野菜のおかず 冬瓜 野菜ひとつ 赤唐辛子 冷蔵4日 調理時間:10分 こどもOK おつまみ お弁当のおかず 白色のおかず 火を使わない ねかせておいしい 和風

【野菜ひとつ】冬瓜の浅漬け

冷蔵4日

冬瓜の浅漬け

今日は、冬瓜の浅漬けのレシピをご紹介します。

冬瓜で薄切りにして作る、すっきり、さっぱりとした味わい、シャクシャクとした歯ごたえが楽しめる浅漬けです。

冬瓜を薄切りにして、酢、塩、昆布だし、赤唐辛子に漬けて作る、シンプルなレシピです。

そのままはもちろん、大葉やしょうがなどの薬味を添えても、おいしくいただけます。

お弁当のおかずに、箸休めに、おつまみに、ぜひご活用くださいませ。

レシピについて

冬瓜を薄切りにして、調味料に漬けて出来上がりです。

スポンサーリンク

材料

4人分

  • 冬瓜 正味600~800g(冬瓜なら1/4個、小冬瓜なら1/2個目安)
  • ■合わせ調味料
  • 酢 大さじ2(30ml)
  • 顆粒昆布だしの素 または 昆布茶 小さじ2(※1)
  • 塩 小さじ1+1/2
  • 輪切り唐辛子 1本分(小さじ1)(※2)

(※1)だし昆布5cm長さ1枚でも代用できます。
(※2)味を引き締めるので、ぜひ加えましょう。辛味が苦手な方は、半量で構いません。冬瓜に辛味は付きません。

8人分

  • 冬瓜 正味1200~1600g(冬瓜なら1/2個、小冬瓜なら1個目安)
  • ■合わせ調味料
  • 酢 大さじ4(60ml)
  • 顆粒昆布だしの素 または 昆布茶 小さじ4(※1)
  • 塩 大さじ1
  • 輪切り唐辛子 2本分(小さじ2)(※2)

(※1)だし昆布10cm長さ1枚でも代用できます。
(※2)味を引き締めるので、ぜひ加えましょう。辛味が苦手な方は、半量で構いません。冬瓜に辛味は付きません。

作り方

step
1
丈夫な袋に、合わせ調味料の材料を入れておきます。

袋の口を外側に折り返すと、安定しやすいです。
調味料がダマにならないよう、袋を軽くもんでおくとよいです。

合わせ調味料合わせ調味料
合わせ調味料合わせ調味料

step
2
冬瓜は種とワタをスプーンでくり抜き、扱いやすい大きさに切ってから、皮をむきます。

ワタが気にならない方は、取り除かなくても構いません。
皮は、少し緑色がうっすらと残る程度にむきます。冬瓜のクセ(皮に近い部分の舌触りや、青臭さ)が気になる方は、5mmくらいの厚さにむくとよいです。

冬瓜冬瓜
冬瓜冬瓜

step
3
4~5cm幅(指3本分の幅目安)に切ってから、7mm幅(人差し指の半分の幅目安)程度の薄切りにし、手順1の袋に加えます。

冬瓜冬瓜
冬瓜冬瓜

step
4
合わせ調味料が全体に混ざるよう、よくもみ込みます。

袋の口は1/4ほど開けておき、空気が抜けるようにすると、もみやすいです。
袋をもんだり、底をほぐすようにたたいて、調味料がまんべんなく行き渡るようにしましょう。

冬瓜冬瓜
冬瓜冬瓜

step
5
冷蔵庫で2時間以上漬けます。漬け込み後は充分に消毒した保存容器に移し替えて保存することをおすすめします。

袋を平らにして、空気を抜いてから密封して保存してもよいのですが、保存容器のほうが取り出しやすいのと、保存中、袋の口から調味液が漏れるという事故を防ぐことができます。

保存します。

スポンサーリンク

作り置きのコツ・ポイント

  • 冬瓜の皮は、少し緑色がうっすらと残る程度にむきます。冬瓜のクセ(皮に近い部分の舌触りや、青臭さ)が気になる方は、5mmくらいの厚さにむくとよいです。
  • 袋をもんだり、底をほぐすようにたたいて、調味料がまんべんなく行き渡るようにしましょう。
  • 袋を平らにして、空気を抜いてから密封して保存してもよいのですが、保存容器のほうが取り出しやすいのと、保存中、袋の口から調味液が漏れるという事故を防ぐことができます。
  • 保存する際は、充分に消毒した保存容器に入れて冷蔵庫で保存しましょう。

アレンジのヒント

  • いただく際に添えておいしい具材:しょうがすりおろし/大葉千切り/みょうが千切り/青ねぎ小口切り/かつお節/柚子胡椒
  • いただく際、しょうゆを少し垂らしても。
  • お弁当に詰める際は、水気をよく切ってから詰めましょう。

おすすめ食材、ツール

昆布だしの素はこちらを愛用しています。たっぷり1kg、グルタミン酸の宝庫です。浅漬けやドレッシング、煮物など、和食から洋食、中華、韓国、エスニックまで、幅広く活躍します。


内堀醸造の米酢は、酸味が強すぎず、まろやかで、優しいのにコクがある味ですので、口当たりがやわらかく、酢が苦手な方でも食べやすいと思います。酢の物、ドレッシングや煮物などにも、たっぷり使っても尖った味にならず、とてもまろやかな仕上がりとなります。

冬瓜のレシピはこちらもどうぞ


【野菜ひとつ】冬瓜の浅漬け
【野菜ひとつ】冬瓜の浅漬け

2022/8/24

冷蔵4日 今日は、冬瓜の浅漬けのレシピをご紹介します。 冬瓜で薄切りにして作る、すっきり、さっぱりとした味わい、シャクシ ...

冬瓜と鶏もも肉の煮物
冬瓜と鶏もも肉の煮物

2022/8/12

冷蔵4日/冷凍1か月 今日は、冬瓜のレシピをご紹介します。 冬瓜と鶏もも肉をとろとろに煮た、旨味たっぷり、あっさりと口当 ...

冬瓜の鶏そぼろ煮
冬瓜の鶏そぼろ煮

2022/7/31

冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、冬瓜のレシピをご紹介します。 鶏ひき肉とだし汁の旨味たっぷり、あっさりやさしい味わいが、じ ...

【野菜ひとつ】冬瓜の梅煮
【野菜ひとつ】冬瓜の梅煮

2022/8/12

冷蔵4日/冷凍1か月 今日は、冬瓜のレシピをご紹介します。 梅肉をたっぷりと使った、あっさりと口当たりの良い、夏の常備菜 ...

【野菜ひとつ】冬瓜の和風スープ
【野菜ひとつ】冬瓜の和風スープ

2022/7/8

冷蔵4日/冷凍1か月 今日は、冬瓜のスープのレシピをご紹介します。 生姜をほんのりときかせた、とろみのある和風スープです ...


もっと見る