冷蔵5日/冷凍1か月
今日は、小松菜のレシピをご紹介します。
たっぷりの小松菜に、ちりめんじゃこの旨味とマヨネーズのコクをかけ合わせた、ご飯が進む一品です。
ごはんのお供に、もうあと一品の副菜に、お弁当のおかずに、幅広く活用いただけますと幸いです。
切った小松菜に塩をふりかけて酒蒸しにし、水気を切ってから炒めます。このひと手間で、しっかりと炒めても余分な水分が出ず、シャキシャキに仕上がります。また、作り置きとしての日持ちも良くなります。
レシピについて
小松菜を切って、酒と塩をふりかけて酒蒸しにし、ざるに上げて水気を切ってから、ちりめんじゃこと調味料とともに炒めて出来上がりです。
スポンサーリンク
材料
4人分
- 小松菜 2把(200g目安×2)
- ■酒蒸し用調味料
- 酒 大さじ2(30ml)
- 塩 小さじ1/2
- ■合わせ調味料
- 乾燥ちりめんじゃこ 20g(大さじ4目安)
- マヨネーズ 大さじ2
- しょうゆ 大さじ1/2(8ml)
- いりごま 大さじ2
8人分
- 小松菜 4把(200g目安×4)
- ■酒蒸し用調味料
- 酒 大さじ4(60ml)
- 塩 小さじ1
- ■合わせ調味料
- 乾燥ちりめんじゃこ 40g(大さじ8目安)
- マヨネーズ 大さじ4
- しょうゆ 大さじ1(15ml)
- いりごま 大さじ4
作り方
step
1小松菜は根元を切り落としてから、流水もしくは、たっぷりの水に浸け込んでよく洗い、根元や葉に付いている土を落とし、2~3cm幅(指2本分の幅目安)に切ります。
特に根元に土が付いていることがありますので、しっかりと洗いましょう。
step
2フライパンに手順1の小松菜と、酒蒸し用調味料を入れて、全体を混ぜ合わせます。
step
3ふたをして、中火にかけます。蒸気が充分に出るまで6~7分ほど酒蒸しにします。
酒蒸しにしている間は放置しましょう。むやみにいじると、火の通りが悪くなります。洗い物でもしておきましょう。
step
4ざるに上げて、水気を切ります。
一回り小さいボウルの上にざるを重ねると、扱いやすいです。
step
5ざるを斜めに傾け、さらに水気を切って小松菜をフライパンに戻し入れ、合わせ調味料の材料を加えて、よく混ぜ合わせます。
step
6ふたをせず中火にかけ、2~3分ほどそのまま加熱します。
炒めている間は放置しましょう。むやみにいじると、火の通りが悪くなります。
step
7全体から湯気が充分に立ったら、全体をかき混ぜて、火を止めます。
step
8保存の際は、
粗熱を取ってから、充分に消毒した保存容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。
出来たてでも、冷めても、どちらでもおいしくいただけます。
作り置きのコツ・ポイント
- 小松菜は根元を切り落としてから、流水もしくは、たっぷりの水に浸け込んでよく洗い、根元や葉に付いている土を落としましょう。
- 酒蒸しにしている間や、炒めている間は放置しましょう。むやみにいじると、火の通りが悪くなります。洗い物でもしておきましょう。
- 保存の際は、充分に消毒した容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。
アレンジのヒント
- 一緒に加えておいしい具材:お好みのナッツ類/かつお節
- いただく際にかけておいしい香辛料:一味・七味唐辛子
- おにぎりの芯や、混ぜご飯の具材にも。
- 卵焼きや、ココットの具材にも。
- お弁当に詰める際は、粗熱を取ってから詰めましょう。
おすすめ食材、ツール
しょうゆはここ2年ほどで、「ヤマサ醤油 鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ」に落ち着きました。使い終わりまでずっとしょうゆの色が、おろしたての淡く赤い色、旨味と香りを保つのが、とてもうれしいです。
料理酒はタカラ「料理のための清酒」を愛用、1.8リットルパックで購入しています。塩分が含まれていないこと、また、飲むお酒では抑えられている雑味の中に含まれている、調理には有効な旨味成分を引き出すよう、独自の酵母で造られた清酒ですので、味のバランスが崩れず、ふんわり、まろやかに仕上がります。
料理に使う酒は、ぜひ、アルコール入り、食塩無添加の酒を使いましょう。
酒は、材料の臭みを消したり、材料を柔らかくしたり、さっぱりとした甘味を付けたり、野菜の煮物にコクを付けたりと、その役割はとても大きいです。
小松菜のレシピはこちらもどうぞ
-
-
【野菜ひとつ】小松菜の旨塩漬け
2023/6/9
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、小松菜の浅漬けのレシピをご紹介します。 ごま油の香りとコク、中華風の旨塩味で、小松菜が生の ...
-
-
【野菜ひとつ】小松菜のおかか漬け
2023/5/30
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、小松菜の浅漬けのレシピをご紹介します。 かつお節のコクと旨味で、小松菜が生のままたっぷりと ...
-
-
【野菜ひとつ】塩昆布で小松菜の浅漬け
2023/5/30
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、小松菜の浅漬けのレシピをご紹介します。 小松菜を切って、塩と塩昆布で揉んでねかせて出来上が ...
-
-
【野菜ひとつ】めんつゆで小松菜の浅漬け
2023/5/30
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、小松菜の浅漬けのレシピをご紹介します。 切った小松菜を、めんつゆと塩に漬けて出来上がり、火 ...
-
-
【野菜ひとつ】小松菜のコチュジャン和え
2023/4/27
冷蔵4日/冷凍1か月 今日は、小松菜の和え物のレシピをご紹介します。 小松菜に、コチュジャンの甘味と、あとを引く辛味を絡 ...