冷蔵5日/冷凍1か月

今日は、高野豆腐をこってりスナック感覚の味付けでいただくレシピをご紹介します。
ひと口サイズの高野豆腐をマヨネーズでじっくり炒め、コンソメとにんにくで味付けします。
ジャンクな味わいは、箸休めやおつまみにはもちろん、高野豆腐が苦手な方にもおすすめです。
レシピについて
高野豆腐をコンソメスープで戻し、こんがりと焼いてから、調味料を絡めて出来上がりです。
片栗粉水を使うことで、高野豆腐に片栗粉がなめらかに絡みます。
スポンサーリンク
材料
4人分
- 高野豆腐ひと口サイズ 16個(1枚の場合は17g程度×4枚)
- 水 300ml
- コンソメスープの素 小さじ2(固形なら1個)
- マヨネーズ 大さじ2
- ■片栗粉水
- 片栗粉 大さじ3
- 水 50ml
- ■合わせ調味料
- しょうゆ 小さじ1
- みりん 小さじ1
- にんにくすりおろし 小さじ1(1片分)
- 粗挽き黒こしょう 小さじ1/4
8人分
- 高野豆腐ひと口サイズ 32個(1枚の場合は17g程度×8枚)
- 水 600ml
- コンソメスープの素 小さじ4(固形なら2個)
- マヨネーズ 大さじ4
- ■片栗粉水
- 片栗粉 大さじ6
- 水 100ml
- ■合わせ調味料
- しょうゆ 小さじ2
- みりん 小さじ2
- にんにくすりおろし 小さじ2(2片分)
- 粗挽き黒こしょう 小さじ1/2
作り方
step
1鍋に水とコンソメスープの素を入れて中火にかけ、コンソメスープの素を溶かします。
コンソメスープの素はしっかりと溶かしましょう。
コンソメスープの素が溶ければ、完全に沸騰させなくても構いません。
step
2手順1のコンソメスープに高野豆腐を入れて戻します。粗熱が取れるまでそのままにします。
火にはかけません。
ひと口サイズではない1枚ものの場合は、戻してから1枚を4つに切り、しっかりと水気を絞ってから入れます。
step
3合わせ調味料の材料を混ぜ合わせます。

step
4バット等の容器に、片栗粉水を溶かし、手順1の高野豆腐を絞らずに入れて、全体に絡めます。
片栗粉水は、粘性はほとんどありませんので、絡むというよりは、写真のように、ダマにならずまんべんなくまとう、くらいになります。粉っぽくないですが問題なく焼けます。
このとき、コンソメスープが余ったら、次の手順をご参照くださいませ。
step
5余ったコンソメスープは手順3の合わせ調味料に加えます。

step
6フライパンに炒め用のマヨネーズを入れて弱火にかけ、ゆっくりと溶かします。
マヨネーズの周りがふつふつとしてきたら、ヘラで伸ばしながら混ぜるようにすると、なめらかに溶けます。
step
7手順4の高野豆腐を並べ入れ、そのまま弱火で4~5分ほどほったらかしにします。
炒めている間は、放置しましょう。むやみにいじると、火の通りが悪くなり、片栗粉もはがれてしまいます。洗い物でもしておきましょう。
step
8フライパンに面している側に焼き色がついたらひっくり返し、もう片面に焼き色が付くまで、3~4分ほど、そのまま熱します。
くっついている部分は、ヘラで切るか、箸でほぐすと良いです。
step
9もう片面にも焼き色が付いたら、手順5の合わせ調味料を加え、混ぜながら煮汁を全体に絡めます。
箸で触った際に、周りがカリッとしていたら、ちょうどよい塩梅ですので、様子をみるとよいです。
フライパンがかなり熱くなっていますので、合わせ調味料を加えると、激しく沸騰します。火や湯気が苦手な方は、火を止めてから合わせ調味料を加えて、落ち着いてから再び火をつけるとよいです。
step
10保存の際は、
粗熱を取ってから、充分に消毒した保存容器に入れて冷蔵庫で保存します。
スポンサーリンク
作り置きのコツ・ポイント
- 高野豆腐を炒めている間は、放置しましょう。むやみにいじると、火の通りが悪くなり、片栗粉もはがれてしまいます。洗い物でもしておきましょう。
- 仕上げの際、フライパンがかなり熱くなっていますので、合わせ調味料を加えると、激しく沸騰します。火や湯気が苦手な方は、火を止めてから合わせ調味料を加えて、落ち着いてから再び火をつけるとよいです。
- 保存の際は、粗熱を取ってから、充分に消毒した容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。
アレンジのヒント
- トッピング例:パセリみじん切り/青ねぎ小口切り/一味・七味唐辛子/マヨネーズ
- 耐熱皿に並べ、お好みで、さらにマヨネーズや溶けるチーズ、粉チーズをかけてオーブントースターで焼いても。ただし塩分にはご注意くださいませ。
おすすめ食材、ツール
コンソメは顆粒タイプが味の調整がしやすく、いちいちあの銀紙をむかずに済みますのでストレスフリーです。おなじみ味の素のコンソメを使用していますが、最近、初回開封時の中の封が開けやすくなり、ますますストレスフリーになりました。amazonではスーパーでの販売サイズの倍量サイズが安価に入手できます。
にんにくすりおろしは、これを使っています。普段使いにスプーンで簡単に計量することができて便利な、使いごたえのある1kgです。amazon定期おトク便購入です。
しょうゆはここ2年ほどで、「ヤマサ醤油 鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ」に落ち着きました。使い終わりまでずっとしょうゆの色が、おろしたての淡く赤い色、旨味と香りを保つのが、とてもうれしいです。
みりんは、タカラの本みりんを愛用しています。スーパーで安価に入手できて、まろやかな甘味や照りが付くので、ずーっと使用しています。
高野豆腐のレシピはこちらもどうぞ
-
-
めんつゆで高野豆腐の焼きびたし
2023/3/10
冷蔵4日/冷凍1か月 今日は、高野豆腐のレシピをご紹介します。 つるっとなめらかな高野豆腐に、コクたっぷりの甘辛味がじゅ ...
-
-
高野豆腐のオランダ煮
2023/3/10
冷蔵4日/冷凍1か月 今日は、高野豆腐のレシピをご紹介します。 高野豆腐なのにジューシーでなめらかな舌触り、とろとろの煮 ...
-
-
高野豆腐の生姜焼き
2022/1/16
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、高野豆腐の甘辛焼きのレシピをご紹介します。 しょうがをきかせた甘辛ダレを高野豆腐にじゅわっ ...
-
-
高野豆腐の甘辛焼き
2021/9/27
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、高野豆腐の甘辛焼きのレシピをご紹介します。 このレシピは、油も片栗粉も使いません。フライパ ...
-
-
高野豆腐のそぼろ煮
2021/12/28
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、高野豆腐のそぼろ煮のレシピをご紹介します。 だし汁と鶏ひき肉の旨味が、じんわりと高野豆腐に ...