冷蔵1週間/冷凍1か月
今日は、切干大根、しょうが、塩昆布を使ったレシピをご紹介します。
まろやかな昆布の旨味と、たっぷりのしょうがをきかせた、爽やかな辛味、さっぱりとしたノンオイル仕立てです。箸休めにはもちろん、暑い日や、食欲の無い時にも食べやすい一品です。
最小限の食材でのご紹介ですので、お好みでいろいろな野菜などを加えてもおいしくいただけます。もうあと一品の副菜や、お弁当のおかずに、酒の肴に、ぜひご活用くださいませ。
レシピについて
洗った切干大根と、千切りにしたしょうがを、酢と塩昆布で和えて出来上がりです。
スポンサーリンク
材料
4人分
- 切干大根 60g
- しょうが 50g(大1~2片目安)
- ■合わせ調味料
- 塩昆布 20g(大さじ4目安)
- 酢 大さじ2(30ml)
※しょうがは、ひねしょうが、新しょうが、どちらを使っても構いません。新しょうがのほうが、辛味がマイルドに仕上がります。
8人分
- 切干大根 120g
- しょうが 100g(大2~4片目安)
- ■合わせ調味料
- 塩昆布 40g(大さじ8目安)
- 酢 大さじ4(60ml)
※しょうがは、ひねしょうが、新しょうが、どちらを使っても構いません。新しょうがのほうが、辛味がマイルドに仕上がります。
作り方
step
1切干大根はたっぷりの水に入れ、表面をこするように、よくもみ洗いします。絞らずにざるに上げて、そのまま10分ほど置いておきます。
写真は撮影の都合から片手ですが、両手を使い、こすり合わせるようにして、よくもみ洗いましょう。
切干大根独特のにおいや風味が苦手、古いものを使う、水洗いだけでは雑菌や衛生面が心配という方は、次にご紹介する手順1-2をご参照くださいませ。
step
1-2切干大根独特のにおいや風味が苦手という方や、表面の雑菌が心配という方は、よく沸騰したお湯で再沸騰するまでゆで、流水で冷やすように全体を洗っておくとよいです。
古いものを使う、切干大根をご自身で干して作っている場合なども、一度沸騰させてから流水で洗うと、とても食べやすい仕上がりになりますので、ぜひお試しいただけますと幸いです。
step
2しょうがは洗い、キッチンペーパーや乾いた清潔な布巾で、水気をよく拭き取ります。
しょうがは皮ごと使いますので、よく洗います。水気は雑菌繁殖の元となり、保存の大敵ですので、しっかりと拭き取っておきましょう。
step
3千切りにします。
千切りスライサーを使うと、簡単にラクに千切りに出来ます。
step
4ボウルに、合わせ調味料の材料を混ぜ合わせます。
塩昆布は重さを量りながら加えると、確実に味が決まります。
step
5手順1(または1-2)の切干大根の水分を絞り、よくほぐして加え、手順3のしょうがも加えて、しっかりと混ぜ合わせます。
切干大根は、バラバラになるよう、よくほぐしてから、合わせ調味料に加えましょう。絞ってそのままの塊をドンと入れると、和えるのに難儀します。
塩昆布やしょうががダマにならないよう、菜箸でほぐしながら、ゴムベラでボウルの底からしっかりと混ぜ合わせましょう。
step
6保存の際は、
充分に消毒した保存容器に入れて冷蔵庫で保存しましょう。
保存容器に入れる際、ゴムベラを使うと、無駄なく移せます。
出来立てでもおいしいですが、冷蔵庫で30分以上冷やすと、さっぱりと口当たり良く、さらにおいしく召し上がれます。
スポンサーリンク
作り置きのコツ・ポイント
- 切干大根は、両手を使い、こすり合わせるようにして、よくもみ洗いましょう。
- 切干大根独特のにおいや風味が苦手という方や、表面の雑菌が心配という方は、よく沸騰したお湯で再沸騰するまでゆで、流水で冷やすように全体を洗っておくとよいです。
- 塩昆布は重さを量りながら加えると、確実に味が決まります。
- 切干大根は、バラバラになるよう、よくほぐしてから、合わせ調味料に加えましょう。絞ってそのままの塊をドンと入れると、和えるのに難儀します。
- 塩昆布やしょうががダマにならないよう、菜箸でほぐしながら、ゴムベラでボウルの底からしっかりと混ぜ合わせましょう。
- 充分に消毒した保存容器に入れて冷蔵庫で保存しましょう。
- 出来立てでもおいしいですが、冷蔵庫で30分以上冷やすと、さっぱりと口当たり良く、さらにおいしく召し上がれます。
アレンジのヒント
- 一緒に和えておいしい具材:きゅうり(薄切りにし、塩もみして)/にんじん(千切り)/大葉(千切り または ちぎって)/みょうが/わかめ/ゆでだこ/薄焼き卵/かにかまぼこ/いりごま
- ごま油やオリーブオイルをかけて、サラダ風にも。
- お弁当に詰める際は、水気をよく切ってからにしましょう。
おすすめ食材、ツール
愛用品です。きゅうり、にんじん、しょうがなどの千切りが、即効で美しく出来るスライサーです。セラミック製ですので、錆びずに、まるごと漂白消毒できるのでありがたいです。
塩昆布は業務用がコストパフォーマンス良しです。ジップロックに移し替えて使っています。このお品は少し昆布が細かいのか、食材となじみやすいので気に入っています。
内堀醸造の米酢は、酸味が強すぎず、まろやかで、優しいのにコクがある味ですので、口当たりがやわらかく、酢が苦手な方でも食べやすいと思います。酢の物、ドレッシングや煮物などにも、たっぷり使っても尖った味にならず、とてもまろやかな仕上がりとなります。
切干大根のレシピはこちらもどうぞ
-
-
【野菜ひとつ】切干大根のナムル
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、切干大根の和え物のレシピをご紹介します。 ごまの風味たっぷり、切干大根そのもの甘味と旨味が ...
-
-
切干大根と生姜の塩昆布和え
冷蔵1週間/冷凍1か月 今日は、切干大根、しょうが、塩昆布を使ったレシピをご紹介します。 まろやかな昆布の旨味と、たっぷ ...
-
-
【野菜ひとつ】切干大根の梅和え
冷蔵1週間/冷凍1か月 今日は、切干大根を梅であっさりといただくレシピをご紹介します。 ノンオイルで、あっさり、さっぱり ...
-
-
【野菜ひとつ】切干大根と塩昆布のごまマヨサラダ
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、切干大根と塩昆布を使ったサラダのレシピをご紹介します。 切干大根の煮物や酢の物が苦手という ...
-
-
切干大根とミックスビーンズの中華風サラダ
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、切干大根とミックスビーンズを使ったレシピをご紹介します。 オイスターソース、しょうが、ごま ...