冷蔵4日

今日は、塩昆布を使って作る、白菜の浅漬けのレシピをご紹介します。
ザク切りにした白菜に塩をしてしばらく置いてから、塩昆布と酢で和えて出来上がりです。昆布を使うよりも、味が決まりやすく短時間で作ることができます。
塩昆布で和えるだけでなく、酢を加えることで漬物の発酵のように味が締まり、作り置きとしての日持ちも良くなります。
最小限での材料でのご紹介です。お好みの野菜や唐辛子、柚子やすだちなどの柑橘類の皮を加えても、彩り香り良く、おいしく仕上がります。
レシピについて
ザク切りにした白菜に塩をしてしばらく置き、しっかりと水気を絞ってから、塩昆布と酢で和えます。
写真は8人分です。
キャベツを使ったレシピはこちらでご紹介しています。
スポンサーリンク
材料
4人分
- 白菜 1/4個(650g目安)
- 塩 小さじ2
- 酢 大さじ1(15ml)
- 塩昆布 大さじ3(15g)
- (お好みで)輪切り唐辛子 1本分(小さじ1)
- (お好みで)柚子、すだちなど、柑橘類の皮を刻んだもの 大さじ1
8人分
- 白菜 1/2個(1300g目安)
- 塩 小さじ4
- 酢 大さじ2(30ml)
- 塩昆布 大さじ6(30g)
- (お好みで)輪切り唐辛子 2本分(小さじ2)
- (お好みで)柚子、すだちなど、柑橘類の皮を刻んだもの 大さじ2
作り方
step
1白菜は芯を取り除き、3cm幅(指2本分の幅が目安)のザク切りにします。
白菜の芯は、使用しません。芯の形に沿って、包丁の先で深く切れ目を入れると、うまくくり抜くことが出来ます。
芯の近くは、特に泥が付いていることが多いです。芯を取り除いたら、今一度、よく洗い流しましょう。
step
2白い部分のだいたい半分ほどをボウルに入れ、塩の分量の半量(4人分の場合は小さじ1)を加え、白菜と混ぜ合わせて全体になじませます。
写真は8人分です。
step
3残りの白菜と塩を、2~3回に分けて、白菜全体に塩がなじむよう、底からすくうように、もみ込みながら加えます。
















step
4このまま30分以上置きます。
急ぐ場合は、写真のように皿の上から重しをするとよいです。
このまま1時間以上置いても構いません。その場合、部屋の温度が12度以上ある場合は冷蔵庫に入れましょう。そして8時間までを目安に、次の手順に進みましょう。
step
5ざるにあげて、水気をぎゅっとしっかりと絞ってから、ボウルに入れます。
写真は撮影の都合から片手ですが、両手でしっかりと絞りましょう。
step
6酢、塩昆布、お好みで唐辛子、柑橘類の皮を加えて、全体をよく混ぜ合わせます。
塩昆布がダマにならないよう、ゴムベラや箸でほぐしながら、ボウルの底からしっかりと全体を混ぜ合わせましょう。
step
7保存の際は、
充分に消毒した保存容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。
出来たてでもおいしいですが、冷蔵庫で2時間以上ねかせると、全体的に均一に味がなじみ、さらにおいしくいただけます。
スポンサーリンク
作り置きのコツ・ポイント
- 塩を加える際、白菜全体に塩がなじむよう、底からすくうように、もみ込みながら加えます。
- 塩昆布を混ぜ合わせる際、塩昆布がダマにならないよう、ゴムベラや箸でほぐしながら、ボウルの底からしっかりと全体を混ぜ合わせましょう。
- 保存容器は、充分に消毒してから使用しましょう。
- 出来たてでもおいしいですが、冷蔵庫で2時間以上ねかせると、全体的に均一に味がなじみ、さらにおいしくいただけます。
アレンジのヒント
- 一緒に加えておいしい具材:にんじん(千切り)/きゅうり(薄切り)
- いただく際、刻んだ大葉を添えても。
- オリーブオイルをかけると、サラダ感覚でいただけます。
おすすめ食材、ツール
私のお気に入り、赤穂の天塩です。以前、スーパーで特価していたのでたまたま購入し、おにぎりや焼き魚に使ってみると、後味で甘み・旨味があり、それ以来ファンになり、あらゆる料理に使っています。特に、味付けがシンプルな料理に使う際には、とても頼りになります。
塩昆布は業務用がコストパフォーマンス良しです。ジップロックに移し替えて使っています。このお品は少し昆布が細かいのか、食材となじみやすいので気に入っています。
内堀醸造の米酢は、酸味が強すぎず、まろやかで、優しいのにコクがある味ですので、口当たりがやわらかく、酢が苦手な方でも食べやすいと思います。酢の物、ドレッシングや煮物などにも、たっぷり使っても尖った味にならず、とてもまろやかな仕上がりとなります。
塩昆布を使った浅漬けのレシピはこちら
-
-
【野菜ひとつ】塩昆布でセロリの浅漬け
冷蔵5日 今日は、塩昆布を使って作る、セロリの浅漬けのレシピをご紹介します。 セロリ独特の強い香りは、旨味と組み合わせる ...
続きを見る
-
-
【野菜ひとつ】塩昆布で大根の浅漬け
冷蔵1週間 今日は、塩昆布を使って作る、大根の浅漬けのレシピをご紹介します。 薄くスライスした大根に、塩昆布の旨味を加え ...
続きを見る
-
-
【野菜ひとつ】塩昆布できゅうりの浅漬け
冷蔵5日 今日は、塩昆布を使って作る、きゅうりの浅漬けのレシピをご紹介します。 ノンオイルで、すっきり、さっぱりとした味 ...
続きを見る
-
-
【野菜ひとつ】塩昆布で青梗菜の浅漬け
冷蔵5日 今日は、塩昆布を使って作る、青梗菜の浅漬けのレシピをご紹介します。 このレシピは、火を使いません。ざくざく切っ ...
続きを見る
-
-
【野菜ひとつ】塩昆布でなすの浅漬け
冷蔵4日 今日は、塩昆布を使って作る、なすの浅漬けのレシピをご紹介します。 このレシピは、火を使いません。切ったなすを塩 ...
続きを見る
-
-
【野菜ひとつ】塩昆布でレタスの浅漬け
冷蔵5日 今日は、塩昆布を使って作る、レタスの浅漬けのレシピをご紹介します。 このレシピは、火も包丁も使いません。ちぎっ ...
続きを見る
-
-
【野菜ひとつ】塩昆布で小松菜の浅漬け
冷蔵5日 今日は、塩昆布を使って作る、小松菜の浅漬けのレシピをご紹介します。 このレシピは、火を使いません。ざくざく切っ ...
続きを見る
-
-
【野菜ひとつ】塩昆布で白菜の浅漬け
冷蔵4日 今日は、塩昆布を使って作る、白菜の浅漬けのレシピをご紹介します。 ザク切りにした白菜に塩をしてしばらく置いてか ...
続きを見る
白菜のレシピはこちらもどうぞ
-
-
白菜と豚ひき肉の甘辛とろとろ煮
2022/2/27
冷蔵4日/冷凍1か月 今日は、白菜と豚ひき肉を使ったレシピをご紹介します。 生姜をきかせたコク旨の甘辛ひき肉あんで、たっ ...
-
-
白菜と豚こまの旨塩煮
2022/2/16
冷蔵4日/冷凍1か月 今日は、白菜と豚こまを使ったレシピをご紹介します。 たっぷりの白菜と豚こまを、ごま油と生姜をきかせ ...
-
-
白菜と鶏もも肉のとろとろ煮
2022/2/11
冷蔵4日/冷凍1か月 今日は、たっぷりの白菜と鶏もも肉を、とろとろに煮込むレシピをご紹介します。 たっぷりの白菜と鶏もも ...
-
-
【野菜ひとつ】白菜スープ
2021/11/14
冷蔵4日/冷凍1か月 今日は、たっぷりの白菜を、とろとろに煮込むレシピをご紹介します。 白菜だけで作るスープです。とろと ...
-
-
白菜とツナの和風サラダ
2021/10/24
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、白菜とツナを使ったサラダのレシピをご紹介します。 マヨネーズ不使用、ツナとごまのコクで、白 ...