冷蔵5日/冷凍1か月
今日は、もやしの和え物のレシピをご紹介します。
めんつゆで作るもやしの和え物です。あっさり、さっぱりとした味付けと、ごま油の香りで、お箸が進む一品です。
そのままはもちろん、麺類や丼飯などのトッピングにも活用いただけます。
手軽に出来る一品です。副菜にはもちろん、お弁当のおかず、おつまみにもどうぞ。
レシピについて
さっとゆでて水気を切ったもやしを、調味料で和えて出来上がりです。
スポンサーリンク
材料
4人分
- 緑豆もやし または 大豆もやし 2袋(200g×2)
- 水 400ml(2カップ)
- 酢 大さじ1(15ml)
- ■合わせ調味料
- めんつゆ(4倍濃縮…つゆと水の比率が1:3) 大さじ2(30ml)
- 酢 大さじ1(15ml)
- ごま油 大さじ1(15ml)
8人分
- 緑豆もやし または 大豆もやし 4袋(200g×4)
- 水 800ml(4カップ)
- 酢 大さじ2(30ml)
- ■合わせ調味料
- めんつゆ(4倍濃縮…つゆと水の比率が1:3) 大さじ4(60ml)
- 酢 大さじ2(30ml)
- ごま油 大さじ2(30ml)
作り方
step
1ボウルに、合わせ調味料の材料を混ぜ合わせます。
この作業は、手順3で、もやしをゆでている間に行うと効率が良いですが、無理しない程度に対応しましょう。
鶏がらスープの素をしっかりと溶きましょう。
step
2もやしを洗います。もやしは、たっぷりの水につけて洗い、すくうようにして、ざるにあげます。
もやしはひげ根を取るのがおいしく仕上がるコツですが、面倒な方(私とか)は、次のようにするとよいです。
たっぷりの水に浸して洗い、ざるに上げる際は、すくうようにして上げ、ゆでる時に酢を加えると、クセがだいぶ抑えられます。また、水からゆでることで、シャキッと仕上がります。
汚れや臭みの部分は、ボウルの中に残ります。
step
3フライパンか鍋に、もやし、水、酢を入れ、ふたをして強火にかけます。
酢の味は残りません。
8人分は4リットル以上の大鍋を使用するとよいです。
step
4沸騰して充分に蒸気が立ったら、緑豆もやしはすぐに火を止めて、大豆もやしなら追加で1分加熱し、ざるにあげます。
水からゆでて、余熱で仕上げることで、作り置きをしても、シャキシャキの歯ざわりでいただくことができます。
水にさらすと水っぽい仕上がりになりますので、水にはさらしません。
step
5もやしの水気をできるだけ切って(絞りません)、手順1のボウルに入れて和えます。
菜箸でほぐしながら、ゴムベラでボウルの底からしっかりと混ぜ合わせるとよいです。
step
6保存の際は、
充分に消毒した保存容器に入れて冷蔵庫で保存します。
ゴムベラを使うと、無駄なく移し替えられます。
作り置きのコツ・ポイント
- もやしは水からゆでて、余熱で仕上げること、できるだけ水気を切ってから(絞りません)調味料と和えましょう。
- 水にさらすと水っぽい仕上がりになりますので、水にはさらしません。
- 保存の際は、充分に消毒した容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。
アレンジのヒント
- 一緒に和えておいしい具材:緑豆春雨(ゆで)/きくらげ(ゆで)/わかめ/きゅうり/かにかまぼこ/ハム/薄焼き卵
- 一緒に和えておいしい香味野菜・香辛料:いりごま/青ねぎ小口切り/にんにくすりおろし
- 麺類や丼飯などのトッピングにも。
- お弁当に詰める際は、水気をよく切ってから詰めましょう。
おすすめ食材、ツール
ファンであり、愛用品のめんつゆです。かつお風味たっぷりの濃厚つゆです。ざるそば、そうめんのつけつゆにはもちろん、和え物、冷奴、鍋物、丼物、たまごがけごはんなど、とても手軽に、あらゆる和風料理がおいしく仕上がります。この1リットルサイズは、牛乳パックより少し太め+背が低めの容器です。
内堀醸造の米酢は、酸味が強すぎず、まろやかで、優しいのにコクがある味ですので、口当たりがやわらかく、酢が苦手な方でも食べやすいと思います。酢の物、ドレッシングや煮物などにも、たっぷり使っても尖った味にならず、とてもまろやかな仕上がりとなります。
最近ごま油は、こちらのお品を使っています。濃いんです。とにかく濃い。少量でごまの芳醇な香りがふわぁぁああっとなります。炒めもの、ラーメン、スープ、納豆、サラダ、おひたし、冷奴、全部幸せになります。
もやしのレシピはこちらもどうぞ
-
-
【野菜ひとつ】もやしの生姜和え
2023/11/22
たっぷりのしょうがを使った、あっさり、さっぱりとしたノンオイル仕立てです。 お好みで、きゅうりやわかめ、緑豆春雨などと和 ...
-
-
【野菜ひとつ】もやしの塩だれ和え
2023/10/4
今日は、もやしのレシピをご紹介します。 ごまの香りとコクをきかせた、まろやかな塩味の、もやしの和え物です。 味付けに酢を ...
-
-
【野菜ひとつ】もやしのさっぱりおかか和え
2023/9/28
今日は、もやしのレシピをご紹介します。 かつお節のコクと旨味を加えた、ノンオイルで、あっさり、さっぱりとした口当たりの、 ...
-
-
【野菜ひとつ】もやしのめんつゆ煮びたし
2023/7/15
今日は、もやしのレシピをご紹介します。 めんつゆで作る、もやしの煮びたしです。ごはんに合う甘辛味で、もやしがたっぷりと食 ...
-
-
【野菜ひとつ】もやしの中華風サラダ
2023/6/27
今日は、もやしのレシピをご紹介します。 もやしで作るサラダです。食欲をそそる甘辛さっぱり味と、ごま油のコクと香りで、お箸 ...