【野菜ひとつ】ゴーヤのおひたし

レシピ 野菜のおかず 夏の旬野菜 ゴーヤ かつお節 ごま すりごま 冷蔵5日 冷凍1か月 ねかせておいしい 和風

【野菜ひとつ】ゴーヤのおひたし

冷蔵5日/冷凍1か月

ゴーヤのおひたし

今日は、ゴーヤのおひたしのレシピをご紹介します。

おひたしといっても、だし汁に薄口しょうゆ仕立てですと、ゴーヤの風味に負けてしまいますので、たっぷりのかつお節とすりごま、そして昆布茶と酢をかくし味に加え、素材の旨味を引き立てます。
調味料にだし汁などの水気を加えていませんので、気になる真夏時期での保存にも強いです。

スポンサーリンク

レシピについて

ゴーヤは塩と砂糖でしっかりともんでから、さっとゆでて冷水に放つことで、苦味を抑えます。

材料

4人分
ゴーヤ 2本
■ゴーヤの下ごしらえ用
 小さじ2
砂糖 小さじ4
■合わせ調味料
しょうゆ 大さじ2
砂糖 小さじ2
 小さじ1
昆布茶 または 昆布だしの素 小さじ1/2
かつお節 10g
すりごま 大さじ2
8人分
ゴーヤ 4本
■ゴーヤの下ごしらえ用
 小さじ4
砂糖 大さじ2+小さじ2
■合わせ調味料
しょうゆ 大さじ4
砂糖 小さじ4
 小さじ2
昆布茶 または 昆布だしの素 小さじ1
かつお節 20g
すりごま 大さじ4

作り方

step
1
あとで慌てないように、お湯を沸かし始め、氷水を用意しておきます。


お湯を沸かし始め
氷水を用意しておきます

step
2
ゴーヤは両端を切り落とします。


ゴーヤは両端を切り落とします。

step
3
長さを半分に切り、縦半分に切ります。


縦半分に切ります。

step
4
手で種とワタをかき出します。


ワタは完全に取り除く必要はありません。ワタは食べられますし、苦味もありません。ワタが苦いというのは都市伝説です。

手で種とワタをかき出します。

step
5
3mm程度の幅に切ります。


切り口を上にすると切りやすいです。3mm程度の幅が歯ごたえが活きた仕上がりになります。

3mm程度の幅に切ります。

step
6
下ごしらえ用の塩と砂糖を、よくもみ込みます。


水分がにじんで、泡立つくらいになります。

下ごしらえ用の塩と砂糖を
よくもみ込みます
泡立つくらいになります

step
7
充分に沸騰したお湯にゴーヤを一気に入れ、10数えたらざるに上げます。

充分に沸騰したお湯に
ゴーヤを一気に入れ
10数えたらざるに上げます。

step
8
すぐに氷水に放ちます。


すぐに氷水に放ちます。

step
9
粗熱が取れたら、ざるに上げます。


水につける時間は3分以内にしましょう。それ以上つけると、水っぽい仕上がりになってしまいます。

粗熱が取れたら、ざるに上げます。

step
10
合わせ調味料を混ぜ合わせます。


合わせ調味料を混ぜ合わせておきます。

step
11
ゴーヤの水気をぎゅっと絞ってから、


写真は片手ですが、両手でしっかりと絞りましょう。もちろん、清潔な布巾で包んで絞っても構いません。

ゴーヤの水気をぎゅっと絞ってから、

step
12
合わせ調味料と和えます。


手順10の合わせ調味料とよく混ぜ合わせます。

合わせ調味料と和えます。

step
13
冷蔵庫で冷やします。


出来立てもおいしいですが、冷蔵庫で2時間以上よく冷やすと、全体の味がなじんで落ち着き、とてもおいしく召し上がれます。充分に消毒した保存容器に入れて保存しましょう。

保存します。

作り置きのコツ・ポイント

  • ゴーヤは表面が固いですが、全体に柔軟性がある食材ですので、薄切りの際にスライサーを使うと、力を加えた際にゴーヤがぐにゅっと曲がるため、怪我をします。必ず包丁を使って薄切りにしましょう。
  • 氷水につけるのは、3分程度までにしましょう。それ以上つけると、水っぽい仕上がりになり、栄養分も抜けてしまいます。
  • 保存の際は、充分に消毒した容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。

アレンジのヒント

  • 今回ご紹介する下ごしらえは、和え物やサラダなど、ゴーヤを使った色々なお料理に活用することが出来ます。ぜひ、お試しくださいませ。
  • 一味唐辛子や七味唐辛子、柚子胡椒を加えてもおいしいです。
  • 一度火を通していますので、お弁当の具にも合います。汁気を切って詰めましょう。
  • ゴーヤの濃い緑色が彩り良く仕上がりますので、ワンプレートや肉料理の付け合わせにもどうぞ。

おすすめ食材、ツール

昆布だしはこちらを愛用しています。たっぷり1kg、グルタミン酸の宝庫です。浅漬けやドレッシング、煮物など、和食から洋食、中華、韓国、エスニックまで、幅広く活躍します。

内堀醸造の米酢は、酸味が強すぎず、まろやかで、優しいのにコクがある味ですので、口当たりがやわらかく、酢が苦手な方でも食べやすいと思います。酢の物、ドレッシングや煮物などにも、たっぷり使っても尖った味にならず、とてもまろやかな仕上がりとなります。

ゴーヤのレシピはこちらもどうぞ


ゴーヤのツナマヨ生サラダ
ゴーヤのツナマヨ生サラダ

2022/9/19

冷蔵4日 今日は、ゴーヤのレシピをご紹介します。 すりごまを加えたツナマヨが、ゴーヤの程よい苦味とよく合う、歯ごたえもお ...

【野菜ひとつ】ゴーヤの味噌佃煮
【野菜ひとつ】ゴーヤの味噌佃煮

2022/8/14

冷蔵1週間/冷凍1か月 今日は、ゴーヤの佃煮のレシピをご紹介します。 ご飯が進む甘辛みそ味で仕上げるゴーヤの佃煮です。ご ...

ゴーヤと生姜のピリ辛佃煮
ゴーヤと生姜のピリ辛佃煮

2022/8/7

冷蔵1週間/冷凍1か月 今日は、ゴーヤの佃煮のレシピをご紹介します。 生姜と唐辛子をたっぷりと加えたゴーヤの佃煮です。食 ...

【野菜ひとつ】めんつゆでゴーヤの種ごと焼きびたし
【野菜ひとつ】めんつゆでゴーヤの種ごと焼きびたし

2023/3/10

冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、ゴーヤのレシピをご紹介します。 ゴーヤをワタも種もそのまま焼いて、めんつゆで煮るだけ、旨味 ...

ゴーヤとツナの和風サラダ
ゴーヤとツナの和風サラダ

2021/8/25

冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、ゴーヤとツナを使ったサラダのレシピをご紹介します。 ツナとかつお節、ごま油とすりごまを使い ...

もっと見る