冷蔵5日

今日は、トマトを塩昆布とレモンでいただくレシピをご紹介します。
少し小さめに切ったトマトを、塩昆布とレモン果汁で和えて出来上がりです。
これだけですが、滋味たっぷりの「食べるドレッシング」です。そのままはもちろん、冷奴や生野菜、そうめん、冷やしパスタなどに、たっぷりとかけてもおいしくいただけます。
調味料は使わず、あっさりとした口当たりですので、料理がしんどい時の野菜ミネラル補給にもどうぞ。
レシピについて
トマトを少し小さめに切り、塩昆布、レモン果汁で和えて出来上がりです。
できたてでもおいしいですが、冷蔵庫でしっかりと冷やすと、よりおいしくいただけます。
スポンサーリンク
材料
4人分
- トマト 4個
- 塩昆布 15g(大さじ3目安)
- レモン果汁 大さじ1
8人分
- トマト 8個
- 塩昆布 30g(大さじ6目安)
- レモン果汁 大さじ2
作り方
step
1あらかじめボウルに、量った塩昆布を入れておくとスムーズです。
トマトを切った後に加えても構いませんが、塩昆布は、手が乾いているうちに扱うほうが、湿気が入るなどのトラブルなく進めることが出来ます。
step
2トマトを洗い、
トマトは皮ごと使いますので、しっかりと洗いましょう。
step
3キッチンペーパーや乾いた清潔な布巾で、水気をよく拭き取ります。
水気は雑菌繁殖の元となり、保存の大敵ですので、しっかりと拭き取っておきましょう。
step
4トマトはくし型に4つに切り、ヘタを切り落とし、



step
52~3cm角くらいの大きさ(人差し指の幅の1.5倍目安)に切ります。くし型を半分の厚さにし、ひと切れを、さらに4つ程度に切るとよいです。
少し小さめに切ることで、塩昆布とよくなじみます。
切ったそばから、手順1のボウルに入れていくとよいです。
step
6切ったトマトをすべて手順1のボウルに入れ、レモン果汁を加え、ゴムベラなどで底から全体を混ぜ合わせ、トマトから水分が出るまでなじませます。
いったんボウルで和えて、トマトに塩昆布とレモン果汁をなじませてから保存容器で漬け込むことで、しっかりとトマトに旨味が入ります。
塩昆布がトマトに行き渡ってなじむと、トマトから水分がたっぷりと出ます。
step
7水分ごと保存します。
できたてでもおいしいですが、冷蔵庫で2時間ほど、よく冷やすと、よりおいしくいただけます。保存する際は、充分に消毒した保存容器に入れて保存しましょう。
トマトからにじみ出た水分ごといただきます。
step
8そのままでもおいしいですが、たとえば、冷製パスタソース、ぶっかけそうめんとしても活用いただけます。
その他、冷奴、蒸しなす、葉野菜にかけて食べるサラダドレッシング、グリルした肉や魚のソースとしても活用いただけます。
スポンサーリンク
作り置きのコツ・ポイント
- 塩昆布はトマトを切った後に加えても構いませんが、塩昆布は、手が乾いているうちに扱うほうが、湿気が入るなどのトラブルなく進めることが出来ます。
- トマトは皮ごと使いますので、しっかりと洗いましょう。その際、水気は雑菌繁殖の元となり、保存の大敵ですので、しっかりと拭き取っておきましょう。
- トマトは少し小さめに切ることで、塩昆布とよくなじみます。
- いったんボウルで和えて、トマトに塩昆布とレモン果汁をなじませてから保存容器で漬け込むことで、しっかりとトマトに旨味が入ります。
- できたてでもおいしいですが、冷蔵庫で2時間ほど、よく冷やすと、よりおいしくいただけます。
- 保存の際は、充分に消毒した容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。
アレンジのヒント
- 一緒に漬け込んでおいしい具材:きゅうり/みょうが/大葉/りんご
- トッピングしておいしい具材:しょうがすりおろし/わさび/大葉/いりごま
- ぶっかけておいしい:サラダのドレッシングとして、葉野菜にたっぷりと乗せても/冷奴/そうめん/蒸しなす/冷製パスタ
- グリルした肉や魚のソースとしても。
おすすめ食材、ツール
塩昆布は業務用がコストパフォーマンス良しです。ジップロックに移し替えて使っています。このお品は少し昆布が細かいのか、食材となじみやすいので気に入っています。
レモン果汁をたっぷりと使われる場合は、この有機レモン果汁720mlがおすすめです。イタリア・シチリア島でオーガニック栽培されたレモンの果汁のみを使用し、収穫後速やかに搾汁後冷凍し、冷凍温度帯を保ったまま日本に輸送。有機認証工場にて解凍して瓶詰め。添加物一切なしのオーガニックシチリアンレモンの香りと風味は他産地のものとは一線を画します。濃い。amazon定期おトク便購入です。
トマトのレシピはこちらもどうぞ
-
-
大豆とトマトのマリネサラダ
冷蔵5日 今回は、大豆を使ったサラダのレシピをご紹介します。 このレシピは、火を使いません。栄養価の高いパセリを惜しみな ...
-
-
キャベツとトマトの浅漬け風マリネサラダ
冷蔵5日 今日は、キャベツとトマトと玉ねぎを使ったレシピをご紹介します。 このレシピは、火を使いません。野菜の旨味がたっ ...
-
-
アボカドとトマトのサラダ
冷蔵4日 今日は、アボカドとトマトを使ったレシピをご紹介します。 調味料はオリーブオイルと塩だけの、シンプルな味付けです ...
-
-
キャベツとトマトのマリネサラダ
冷蔵5日 今日は、キャベツとトマトを使ったレシピをご紹介します。 トマトをごろごろ、ぜいたくに使ったドレッシングで、たっ ...
-
-
【野菜ひとつ】トマトの和風ノンオイルサラダ
冷蔵4日 今日は、トマトをノンオイルサラダでいただくレシピをご紹介します。 かつお節の旨味と、しょうがの爽やかな香りをき ...