食欲の秋です。
塩分糖分脂肪分の誘惑が、何かと多い秋、いえ、現代です。
肉汁したたるグリル、サクッ・ジュワッとアツアツ揚げ物、脂ツヤッツヤの刺身、そして酒。シメはラーメン。
いや私はお肉とか揚げ物とかお酒とかは……という方も、ふわっふわクリームのロールケーキ、芳醇な洋酒とナッツのパウンドケーキ。そして、リコッタチーズがしゅわっととろけるパンケーキに、パウダーシュガー、ハニーコームバター、メイプルシロップを添えて……。
たっぷりの誘惑を楽しんだ翌日や翌週は、リセットしましょう。
食物繊維とミネラルがたっぷり入った、やさしい酢としょうがの風味が体に染み渡る、あっさりとした切干大根と糸昆布のハリハリ漬けのレシピをご紹介します。サラダ感覚で、ぜひ、お試しくださいませ。
スポンサーリンク
レシピについて
やわらかい味付けですので、和風サラダとしてもお楽しみいただけます。
材料
【4人分】
切干大根 35g
刻み昆布(ひじき、納豆昆布でも可) 10g
きゅうり 1本
■調味料
酢 大さじ1
だし汁 大さじ1
砂糖 大さじ1
しょうゆ 大さじ1
レモン汁 大さじ1/2
しょうがすり下ろし 1/2かけ分
■仕上げ
すりごま 大さじ1
柚子の皮(千切り) お好みで
鷹の爪(小口切り) お好みで
【8人分】
切干大根 70g
刻み昆布(ひじき、納豆昆布でも可) 20g
きゅうり 2本
■調味料
酢 大さじ2
だし汁 大さじ2
砂糖 大さじ2
しょうゆ 大さじ2
レモン汁 大さじ1
しょうがすり下ろし 1かけ分
■仕上げ
すりごま 大さじ2
柚子の皮(千切り) お好みで
鷹の爪(小口切り) お好みで
作り方
1 | ![]() この手順は面倒であれば、水に浸けて戻すだけでももちろんOKですが、私は自宅で切干大根を作ることが多いこともあり、調理の際はいつも煮沸しています。 |
2 | ![]() 千切りの後、水気が出てきたら、ぎゅっと絞っておきます。 |
3 | ![]() (1)砂糖 (2)酢 (3)レモン汁 (4)だし汁 (5)しょうゆ いわゆる「さしすせそ」の順番です。こうすることで、火を通さなくても、具材に甘みが旨味として行き渡り、酢やしょうゆの味がとがらず、よくなじみますよ。 調味料が具材全体になじんだら、仕上げの材料を加えて全体を和え、しっかり消毒した保存容器に入れて冷蔵庫で保存します。 出来立てもおいしいですが、時間が経ったほうが、味がなじんでおいしく召し上がれますよ。 |

- 切干大根ときゅうりは、水分をよく絞ってから調味料と和えましょう。味がよく馴染み、日にちが経っても味がぼけません。
- レモン汁がない場合は、同じ分量の酢を代用しても構いません。
- だし汁は、水+だしの素を使っても、もちろん構いませんが、だしの素は入れ過ぎないようにしましょう。なんといいますか、「飽きる味」になります。
- 保存容器はしっかり消毒してから使いましょう。

- 青魚ともよく合います。食べたい分量をとり、薄切りにしたしめ鯖と和えてもおいしいです。
- さっぱりしているので、油料理や肉料理の付け合わせにもぴったりです。
- 大豆水煮やミックスビーンズを加えてもおいしいです。
- 酢が効いているので、お弁当にも衛生的でよく合います。詰めるときは、水気をよく切ってから入れましょう。