冷蔵5日/冷凍1か月
今日は、ピーマンを丸ごとそのままいただくレシピをご紹介します。
旨味と香りたっぷりのガーリックオイルが、ピーマンの中までじゅわっと広がる、ジューシーな食べごたえの一品です。
ピーマン丸ごとオリーブオイル、にんにく、塩と一緒にフライパンで焼いて出来上がり、手軽に作れます。
出来たてのアツアツでも、冷蔵庫でよく冷やしても、どちらでもおいしくいただけます。
もうあと一品の副菜にはもちろん、おつまみにもどうぞ。
レシピについて
丸ごとピーマンにオリーブオイル、塩、にんにくを絡めて、フライパンで蒸し焼きにして出来上がりです。
以前よりご紹介しているレシピを、改めて整理しました。
スポンサーリンク
材料
4人分
- ピーマン 8~10個(2パック、280~350g目安)
- にんにく 2片
- オリーブオイル 大さじ2(30ml)
- 塩 小さじ1
8人分
- ピーマン 16~20個(4パック、560~700g目安)
- にんにく 4片
- オリーブオイル 大さじ4(60ml)
- 塩 小さじ2
作り方
step
1ピーマンはよく洗い、竹串を上下に刺して穴を貫通させます。
加熱した際の蒸気を逃がし、破裂を防ぎます。
step
2ピーマンの水気を拭き取っておきましょう。このあとの手順での油はねを、最小限に抑えることができます。
キッチンペーパーか、よく乾いた清潔な布巾で拭き取りましょう。
step
3にんにくは1片を縦半分に切ります。
にんにくの皮は、皮ごと上下を切り落とし、下側から皮をむくと、比較的むきやすいです。
step
4フライパンに手順1のピーマン、手順2のにんにく、オリーブオイル、塩を入れ、火をつけずによく混ぜ合わせます。
塩とオリーブオイルがピーマン全体に行き渡るよう、よく混ぜ合わせましょう。
step
5ふたをして、弱めの中火にかけます。2~3分ほど経つと、「シューッ……」という音がしてきますので、さらに7~8分ほどそのままにします。
焼いている間はそのまま放置しましょう。むやみにいじると、かえって火の通りが悪くなってしまいます。また、上から押さえたりする必要もありません。
step
6焼き色が付いたら、転がすように上下を返し、
多少焦げても構いません。そのほうがおいしいです。
step
7再びふたをして3~4分、反対側にも焼き色が付き、ピーマン全体がしんなりとするまで、弱めの中火のまま加熱します。
step
8保存の際は、
粗熱を取ってから、充分に消毒した保存容器に入れて保存しましょう。
保存容器に入れる際、ゴムベラを使うと、無駄なく移せます。
出来立てでも、冷蔵庫でよく冷やしても、どちらもおいしくいただけます。
冷えるとオリーブオイルが固まることがありますが、品質には問題ありません。室温にしばらく置いておくと溶けます。
スポンサーリンク
作り置きのコツ・ポイント
- ピーマンを焼いている間はそのまま放置しましょう。むやみにいじると、かえって火の通りが悪くなってしまいます。また、上から押さえたりする必要もありません。
- 保存の際は、粗熱を取ってから、充分に消毒した容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。
- 出来立てでも、冷蔵庫でよく冷やしても、どちらもおいしくいただけます。
- 冷えるとオリーブオイルが固まることがありますが、品質には問題ありません。室温にしばらく置いておくと溶けます。
アレンジのヒント
- ピーマンに替えて:ししとう/万願寺唐辛子/オクラ
- 一緒に加えておいしい具材:ゆでだこ/ミニトマト/パプリカ
- 唐辛子を加えても。ホール、輪切り、どちらでも構いません。
おすすめ食材、ツール
オリーブオイルは一周回って味の素さんのを使っています。指定農園しぼりで、国内充填なので安心・安全です。近所のスーパーで安価に購入できるのもうれしい点です。
このオリーブオイルと塩ひとつまみで、たいがいのものは、おいしくいただけます。ありがたい限りです。
私のお気に入り、赤穂の天塩です。以前、スーパーで特価していたのでたまたま購入し、おにぎりや焼き魚に使ってみると、後味で甘み・旨味があり、それ以来ファンになり、あらゆる料理に使っています。特に、味付けがシンプルな料理に使う際には、とても頼りになります。
ピーマンのレシピはこちらもどうぞ
-
-
【野菜ひとつ】ピーマンの甘酢漬け
2023/5/25
冷蔵5日 今日は、ピーマンの浅漬けのレシピをご紹介します。 ノンオイル、やさしい甘酸っぱさで、ピーマンが生のままたっぷり ...
-
-
【野菜ひとつ】ピーマンのめんつゆ漬け
2023/5/25
冷蔵5日 今日は、ピーマンの浅漬けのレシピをご紹介します。 めんつゆで作るピーマンの浅漬けです。甘辛味付けと、ごま油の香 ...
-
-
【野菜ひとつ】丸ごとピーマンの洋風煮びたし
2022/7/9
冷蔵4日/冷凍1か月 今日は、ピーマンのレシピをご紹介します。 ピーマンを丸ごとコンソメ醤油で煮た、旨味たっぷりジューシ ...
-
-
【野菜ひとつ】丸ごとピーマンの煮びたし
2022/8/4
冷蔵4日/冷凍1か月 今日は、ピーマンのレシピをご紹介します。 丸ごとピーマンにたっぷりと吸わせた煮汁が、お口の中でじゅ ...
-
-
【野菜ひとつ】ピーマンの豆板醤漬け
2022/6/9
冷蔵5日 今日は、ピーマンの浅漬けのレシピをご紹介します。 豆板醤をピリッとをきかせた、クセになる刺激的な味付けで、ご飯 ...