冷蔵4日
今日は、なすの浅漬けのレシピをご紹介します。
ラー油の辛さが刺激的な、食欲をそそる甘辛酸っぱい味付けの、なすの浅漬けです。
塩もみしたなすを、調味料に漬けるだけ、火を使わず手軽に出来る一品です。
ごはんのお供に、おつまみに、ぜひご活用くださいませ。
レシピについて
なすを切って塩もみし、合わせ調味料に漬けて出来上がりです。
スポンサーリンク
材料
4人分
- なす 400~450g程度(4~5個目安、長なすなら2~3本)
- 塩 小さじ1
- ■合わせ調味料
- 水 200ml
- 酢 大さじ2(30ml)
- しょうゆ 大さじ1(15ml)
- 砂糖 大さじ1
- ごま油 小さじ2(10ml)
- ラー油 小さじ1(5ml)
- 鶏ガラスープの素 小さじ1
- 輪切り唐辛子 1本分(小さじ1)
8人分
- なす 800~900g程度(10個目安、長なすなら4~6本)
- 塩 小さじ2
- ■合わせ調味料
- 水 400ml
- 酢 大さじ4(60ml)
- しょうゆ 大さじ2(30ml)
- 砂糖 大さじ2
- ごま油 小さじ4(20ml)
- ラー油 小さじ2(10ml)
- 鶏ガラスープの素 小さじ2
- 輪切り唐辛子 2本分(小さじ2)
作り方
step
1なすはガクを取り除き、よく洗い、キッチンペーパーや乾いた清潔な布巾で、水気をよく拭き取ります。
鉛筆を削るように、斜めに包丁を入れると、無駄なく使えます。
ガクを取り除いたあとは、きれいに洗い、トゲを残さないようにしましょう。
このレシピは、加熱する工程がありません。余分な水気は雑菌繁殖の元となり、保存の大敵ですので、しっかりと拭き取っておきましょう。
step
2縦4つに切り、4~5cm長さ(指3本分の幅目安)に切ります。
写真のように、普通の長さのなすを使う場合は、縦4つに切り、長さを半分に切ります。
長なすを使う場合は、いったん長さを半分に切ってから縦4つに切り、さらに半分に切るとよいです。
なすは切ったらすぐに水につけて10分ほど置いてアクを抜くと良いですが、切ってすぐに使うときは水にさらさなくても構いません。
step
3ボウルに、なすと塩を入れてもみます。全体がしんなりとして、なすから水分がにじみ出てきたら、ざるにあげます。
写真はボウルを使っていますが、保存袋を使っても構いません。
全体に塩を行き渡らせるように軽くもんで、いったん10分ほど置いてからもんでも構いません。
step
4ボウルに、合わせ調味料の材料を混ぜ合わせます。
step
5手順3のなすの水分を軽く絞り、手順4の合わせ調味料のボウルに加え、全体を和えるように、なすと調味料をなじませます。
step
6保存の際は、
充分に消毒した保存容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。
できたてでもおいしいですが、冷蔵庫で2時間以上冷やすと、よりおいしくいただけます。
時間が経つと、空気に触れた部分は褐色に変色しますが、問題ありません。なすに含まれるポリフェノール等の色です。
スポンサーリンク
作り置きのコツ・ポイント
- なすを洗った後、余分な水気は雑菌繁殖の元となり、保存の大敵ですので、しっかりと水気を拭き取ってから調理しましょう。
- 保存の際は、充分に消毒した保存容器に入れて、冷蔵庫で保存します。
- できたてでもおいしいですが、冷蔵庫で2時間以上冷やすと、よりおいしくいただけます。
アレンジのヒント
- 一緒に加えておいしい香辛料・香味野菜:にんにくすりおろし/しょうが(千切り/すりおろし)/干しえび
- いただく際に添えておいしい香味野菜:青ねぎ小口切り/いりごま/きざみのり
- 一緒に漬けておいしい具材:きゅうり
- お弁当に詰める際は、水気をよく切ってから詰めましょう。
おすすめ食材、ツール
内堀醸造の米酢は、酸味が強すぎず、まろやかで、優しいのにコクがある味ですので、口当たりがやわらかく、酢が苦手な方でも食べやすいと思います。酢の物、ドレッシングや煮物などにも、たっぷり使っても尖った味にならず、とてもまろやかな仕上がりとなります。
最近ごま油は、こちらのお品を使っています。濃いんです。とにかく濃い。少量でごまの芳醇な香りがふわぁぁああっとなります。炒めもの、ラーメン、スープ、納豆、サラダ、おひたし、冷奴、全部幸せになります。
ユウキの無添加鶏がらスープの素は、顆粒タイプでサッと調味料や具材に溶けて馴染むので、とても使いやすく、クセがなく素材の味が引き立ち、旨味とコクが出ますので重宝しています。ガラス瓶ではなくプラスチックの容器ですので、軽く扱いやすい商品です。
私はこちらの700g袋入りをamazon定期おトク便で購入し、上記の容器に詰め替えて使っています。詰め替えた残りは冷凍庫に保存しています。
なすのレシピはこちらもどうぞ
-
-
【野菜ひとつ】なすの浅漬け風マリネ
2023/6/2
冷蔵4日/冷凍1か月 今日は、なすの浅漬けのレシピをご紹介します。 浅漬けのように作る、なすのマリネです。フルーツのよう ...
-
-
【野菜ひとつ】なすの即席浅漬け
2023/5/24
冷蔵4日/冷凍1か月 今日は、なすの浅漬けのレシピをご紹介します。 昆布だしでさっと作る、なすの浅漬けです。昆布の旨味と ...
-
-
【野菜ひとつ】めんつゆで なすの浅漬け
2023/5/24
冷蔵4日/冷凍1か月 今日は、なすの浅漬けのレシピをご紹介します。 まろやかで、あっさり、さっぱりとした、なすの浅漬けで ...
-
-
【野菜ひとつ】めんつゆでなすの焼きびたし
2023/3/10
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、なすのレシピをご紹介します。 とろとろのなすに、コクたっぷりの甘辛味がじゅわっとしみ込んだ ...
-
-
【野菜ひとつ】なすの梅おかか煮
2022/9/14
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、なすのレシピをご紹介します。 なすに梅の風味とかつお節の旨味をじんわりとしみ込ませた、ノン ...