【野菜ひとつ】冬瓜の冷やし鉢

レシピ 野菜のおかず 冬瓜 野菜ひとつ 冷蔵4日 冷凍1か月 調理時間:20分 おつまみ ねかせておいしい 和風

【野菜ひとつ】冬瓜の冷やし鉢

冷蔵4日/冷凍1か月

冬瓜の冷やし鉢

今日は、冬瓜のレシピをご紹介します。

だし汁、酒、塩、しょうゆでシンプルに味付けした冬瓜を、きりっと冷やしていただきます。

甘味を加えていませんので、口当たり良く、すっきりとした味わいが、じんわりと広がります。

冬瓜は、利尿作用、解毒作用があり、体にたまった余分な熱を冷ます効果があります。口当たりも良く、暑い時期にはもってこいの食材です。

もうあと一品の副菜に、酒の肴に、ぜひご活用くださいませ。

レシピについて

冬瓜の皮をむいて、合わせ調味料で煮て出来上がりです。
以前よりご紹介しているレシピを見直し、整理しました。

スポンサーリンク

材料

4人分

  • 冬瓜 正味600~800g(冬瓜なら1/4個、小冬瓜なら1/2個目安)
  • ■合わせ調味料
  • だし汁 600ml
  • (または)水600ml+顆粒和風だしの素 小さじ1+1/2
  • 酒 大さじ1(15ml)
  • しょうゆ※ 大さじ1(15ml)
  • 塩 小さじ1

※あればぜひ、「うすくちしょうゆ」を使いましょう。きりっとした味わい、薄くきれいな色に仕上がります。

8人分

  • 冬瓜 正味1200~1600g(冬瓜なら1/2個、小冬瓜なら1個目安)
  • ■合わせ調味料
  • だし汁 1200ml
  • (または)水1200ml+顆粒和風だしの素 大さじ1
  • 酒 大さじ2(30ml)
  • しょうゆ※ 大さじ2(30ml)
  • 塩 小さじ2

※あればぜひ、「うすくちしょうゆ」を使いましょう。きりっとした味わい、薄くきれいな色に仕上がります。

作り方

step
1
4人分目安の冬瓜の重さ(830g)です。ここから種とワタを取り、皮をむくと、だいたい600gくらいになります。

写真は冬瓜1/4個です。

冬瓜

step
2
冬瓜は種とワタをスプーンでくり抜き、扱いやすい大きさに切ってから、皮をむきます。

皮は、少し緑色がうっすらと残る程度にむきます。冬瓜のクセ(皮に近い部分の舌触りや、青臭さ)が気になる方は、5mmくらいの厚さにむくとよいです。

冬瓜冬瓜
冬瓜冬瓜
冬瓜冬瓜

step
3
3~4cm角(指2本分の幅目安)程度の大きさに切ります。

冬瓜冬瓜
冬瓜冬瓜

step
4
鍋またはフライパンに、合わせ調味料と手順3の冬瓜を入れ、アク取りシートか落としぶたを乗せ、ふたをして中火にかけます。

アク取りシートを使う場合、上から軽く押して、具材に密着させるようにするとよいです。

冬瓜冬瓜
冬瓜冬瓜

step
5
再び沸騰したら弱火にし、10分ほど煮ます。

ふたに蒸気口がない場合、少しずらすとよいです。

冬瓜

step
6
冬瓜に竹串がスッと通り、柔らかくなったら、火を止めます。

味は、冷やすと濃く感じます。よく冷やしていただきますので、味付けは少し薄めに整えましょう。薄いようなら塩(分量外)で整えます。塩はほんの少量でとても味が濃くなりますので、少々(親指と人差し指でつまんだ量:小さじ1/8~1/6目安)を振り入れて、全体になじませてから、30秒ほど煮立てて、味をみて調整しましょう。

冬瓜冬瓜

step
7
粗熱を取ってから、冷蔵庫で2時間以上冷やします。

充分に消毒した保存容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。

汁気が多い仕上がりです。周りを水で冷やしながら、中身が空気にふれるようにかき混ぜて急冷することで、食中毒を防止することができます。水で冷やして10~15分ほど置いておくと、粗熱が取れます。

保存します。保存します。

スポンサーリンク

作り置きのコツ・ポイント

  • 冬瓜の皮は、少し緑色がうっすらと残る程度にむきます。冬瓜のクセ(皮に近い部分の舌触りや、青臭さ)が気になる方は、5mmくらいの厚さにむくとよいです。
  • 味は、冷やすと濃く感じます。よく冷やしていただきますので、味付けは少し薄めに整えましょう。薄いようなら塩(分量外)で整えます。塩はほんの少量でとても味が濃くなりますので、少々(親指と人差し指でつまんだ量:小さじ1/8~1/6目安)を振り入れて、全体になじませてから、30秒ほど煮立てて、味をみて調整しましょう。
  • 保存の際は、充分に消毒した容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。

アレンジのヒント

  • 一緒に加えておいしい具材:枝豆/オクラ/なす/トマト/干し椎茸/むきえび(冬瓜が柔らかくなったら加え、サッと火を通します)/かにかまぼこ
  • いただく際に添えておいしい具材:大葉千切り/みょうが千切り/青ねぎ小口切り/しょうがすりおろし/三つ葉/柚子の皮
  • そうめんと合わせても。

おすすめ食材、ツール

うすくちしょうゆはヒガシマルさんを使っています。東京にはうすくちしょうゆがなかなか売っていないので、amazonが重宝しています。


私のお気に入り、赤穂の天塩です。以前、スーパーで特価していたのでたまたま購入し、おにぎりや焼き魚に使ってみると、後味で甘み・旨味があり、それ以来ファンになり、あらゆる料理に使っています。特に、味付けがシンプルな料理に使う際には、とても頼りになります。


料理酒はタカラ「料理のための清酒」を愛用、1.8リットルパックで購入しています。塩分が含まれていないこと、また、飲むお酒では抑えられている雑味の中に含まれている、調理には有効な旨味成分を引き出すよう、独自の酵母で造られた清酒ですので、味のバランスが崩れず、ふんわり、まろやかに仕上がります。

料理に使う酒は、ぜひ、アルコール入り、食塩無添加の酒を使いましょう。
酒は、材料の臭みを消したり、材料を柔らかくしたり、さっぱりとした甘味を付けたり、野菜の煮物にコクを付けたりと、その役割はとても大きいです。

冬瓜のレシピはこちらもどうぞ


【野菜ひとつ】冬瓜の浅漬け
【野菜ひとつ】冬瓜の浅漬け

2022/8/24

冷蔵4日 今日は、冬瓜の浅漬けのレシピをご紹介します。 冬瓜で薄切りにして作る、すっきり、さっぱりとした味わい、シャクシ ...

冬瓜と鶏もも肉の煮物
冬瓜と鶏もも肉の煮物

2022/8/12

冷蔵4日/冷凍1か月 今日は、冬瓜のレシピをご紹介します。 冬瓜と鶏もも肉をとろとろに煮た、旨味たっぷり、あっさりと口当 ...

冬瓜の鶏そぼろ煮
冬瓜の鶏そぼろ煮

2022/7/31

冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、冬瓜のレシピをご紹介します。 鶏ひき肉とだし汁の旨味たっぷり、あっさりやさしい味わいが、じ ...

【野菜ひとつ】冬瓜の梅煮
【野菜ひとつ】冬瓜の梅煮

2022/8/12

冷蔵4日/冷凍1か月 今日は、冬瓜のレシピをご紹介します。 梅肉をたっぷりと使った、あっさりと口当たりの良い、夏の常備菜 ...

【野菜ひとつ】冬瓜の和風スープ
【野菜ひとつ】冬瓜の和風スープ

2022/7/8

冷蔵4日/冷凍1か月 今日は、冬瓜のスープのレシピをご紹介します。 生姜をほんのりときかせた、とろみのある和風スープです ...


もっと見る