冷蔵1週間

今日は、にんじんとりんごをすりおろしてドレッシングにするレシピをご紹介します。
砂糖は使いません。りんごのたっぷりの甘味がとても引き立つ調味料の配合です。
野菜はもちろん、グリルした肉や魚のソースとしても活用いただけます。
レシピについて
にんじん、りんご、玉ねぎをすりおろして作ります。
材料
作りやすい分量(出来上がり量:約1000ml)
- にんじん 1本
- りんご 1個
- 玉ねぎ 1/2個
- オリーブオイル(またはサラダ油)100ml
- りんご酢(または米酢)100ml
- しょうゆ 100ml
作り方
step
1材料は洗い、水滴をしっかりと拭き取ります。
水滴ほ保存の大敵です。材料を生のまま使って作り置きのドレッシングを作る際は、材料を洗ったら、水滴はしっかりと拭き取りましょう。
step
2にんじん、りんご、玉ねぎをすりおろします。
にんじん、りんごは皮ごとすりおろします。
フードプロセッサーを使う場合、材料は少しずつフードプロセッサーにかけ、パッキンはジュース用を使いましょう。入れ過ぎたり、通常のパッキンを使うと、中身があふれ出ることがあります。
step
3調味料を加え、よく混ぜ合わせます。


step
4充分に消毒した保存容器に移し替え、冷蔵庫で保存します。
出来上がりすぐよりも、冷蔵庫で30分ほど落ち着かせたほうが、より味がなじんでおいしくいただけます。
出来上がり量は約1リットルです。写真500mlのガラスびん×ちょうど2つです。
スポンサーリンク
作り置きのコツ・ポイント
- 水滴ほ保存の大敵です。材料を生のまま使って作り置きのドレッシングを作る際は、材料を洗ったら、水滴はしっかりと拭き取りましょう。
- フードプロセッサーを使う場合、材料は少しずつフードプロセッサーにかけ、パッキンはジュース用を使いましょう。入れ過ぎたり、通常のパッキンを使うと、中身があふれ出ることがあります。
- 出来上がりすぐよりも、冷蔵庫で30分ほど落ち着かせたほうが、より味がなじんでおいしくいただけます。
- 保存の際は、充分に消毒した容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。
アレンジのヒント
- 野菜だけでなく、肉や魚介類ともよく合います。グリルした上からソースとして、たっぷりとかけてどうぞ。
おすすめ食材、ツール
愛用品のフードプロセッサーです。「きざむ」「する」「まぜる」「くだく」「あわだてる」「こねる」「おろす」の1台7役、低速から高速まで無段階変速で「思った通りの」仕上がりになります。また、非常に音が静かで、とても洗いやすく衛生的なのも嬉しい限りです。もっと早く買えばよかったと、使う度に後悔している逸品です。
ソース・ドレッシング・ディップのレシピはこちらもどうぞ
-
-
ねぎ味噌
2022/1/23
冷蔵1週間/冷凍1か月 今日は、ねぎ味噌のレシピをご紹介します。 たっぷりと使った長ねぎの甘味と、かつお節の旨味をギュッ ...
-
-
【野菜ひとつ】ねぎ醤油だれ
2021/12/24
冷蔵1週間/冷凍1か月 今日は、ねぎ醤油だれのレシピをご紹介します。 長ねぎをたっぷりと使い、ごまの芳醇な香りを加えた、 ...
-
-
肉味噌
2021/12/14
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、肉味噌のレシピをご紹介します。 ひき肉の旨味がギュッと詰まった、甘辛味で香ばしくコクたっぷ ...
-
-
にんじんドレッシング
2022/4/7
冷蔵1週間/冷凍1か月 今日は、にんじんを使ったドレッシングのレシピをご紹介します。 主役は濃厚な野菜、調味料控えめで、 ...
-
-
焦がし玉ねぎドレッシング
2021/8/29
冷蔵10日/冷凍1か月 今日は、玉ねぎを使ったドレッシングのレシピをご紹介します。 しょうゆベースの味付けで、和食にも洋 ...