冷蔵4日
今日は、にんじんとりんごを使ったサラダのレシピをご紹介します。
自然な甘味たっぷり、あっさり、さっぱりとした口当たりのサラダです。
にんじんとりんごを千切りにし、調味料で和えて出来上がりです。にんじんの自然な甘味が驚くほど引き立つ味付けです。
もう一品の副菜やワンプレートの付け合わせにはもちろん、お好みの生野菜などを添えてボリュームアップしても、フルーツドレッシングのような味わいでおいしくいただけます。
レシピについて
千切りにし塩もみして水気を絞ったにんじんと、千切りにしてレモン果汁で和えたりんご、調味料を混ぜ合わせて出来上がりです。
スポンサーリンク
材料
4人分
- にんじん 中2本(1本150~200g前後×2本)
- りんご 1個(300g前後×1個)
- レモン果汁 大さじ1(15ml)
- 塩 小さじ1/4
- ■合わせ調味料
- オリーブオイル 大さじ2(30ml)
- 酢 大さじ1(15ml)
- 砂糖 小さじ1
- こしょう(粗挽き、粉末、どちらでも構いません) 小さじ1/4
8人分
- にんじん 中4本(1本150~200g前後×4本)
- りんご 2個(300g前後×2個)
- レモン果汁 大さじ2(30ml)
- 塩 小さじ1/2
- ■合わせ調味料
- オリーブオイル 大さじ4(60ml)
- 酢 大さじ2(30ml)
- 砂糖 小さじ2
- こしょう(粗挽き、粉末、どちらでも構いません) 小さじ1/2
作り方
step
1にんじんは洗い、キッチンペーパーや乾いた清潔な布巾で、水気をよく拭き取ります。
豊作の年は、かなり太くなりますので、1本で300g前後になります。このレシピは4人分の味付けで300~400gまでOKですが、念のため重さを量るとよいです。多少重めでも問題はありませんが、2割増程度までにとどめたほうが、味付けがぼやけることがなく、うまく仕上がります。
水気は雑菌繁殖の元となり、保存の大敵ですので、しっかりと拭き取っておきましょう。
step
2千切り用スライサーなどで、皮ごと千切りにしてボウルに入れます。
8人分以上など、大量になると、千切りにするだけで大変です。手伝ってもらったり、時間を作って休憩をしながら、無理をしないように仕込みましょう。無理をするとトラウマになるぐらい疲れます。
step
3塩をふりかけ、もみ込むようにして、塩をにんじん全体に行き渡らせます。このまま5分ほど置きます。
ギュンギュンにもみ込む必要はありません。塩がにんじん全体に行き渡ればよいです。あとはほったらかしておきましょう。その間に次の手順に進み、洗い物でもしておきましょう。
step
4りんごは洗い、キッチンペーパーや乾いた清潔な布巾で、水気をよく拭き取ります。
step
5千切り用スライサーなどで、皮ごと千切りにしてボウルに入れます。
りんごの果汁がたくさん出る場合は、捨てずに使いましょう。その果汁ごとドレッシングになります。
step
6レモン果汁をふりかけ、りんご全体に行き渡るように混ぜ合わせます。
変色を防ぐとともに、酸味を加えます。
step
7手順3のにんじんの水気をぎゅっと絞り、
写真は、撮影の都合から片手ですが、両手を使ってしっかりと絞りましょう。
step
8ボウルに入れ、手順6のりんごとレモン果汁を加え、合わせ調味料の材料も加えて、よく混ぜ合わせます。
ゴムベラを使い、ボウルの底から、全体をほぐすように混ぜ合わせるとよいです。
step
9保存の際は、
充分に消毒した保存容器に入れて保存しましょう。
スポンサーリンク
作り置きのコツ・ポイント
- にんじん、りんごを洗った際、水気は雑菌繁殖の元となり、保存の大敵ですので、しっかりと拭き取っておきましょう。
- 8人分以上など、大量になると、カットするだけで大変です。手伝ってもらったり、時間を作って休憩をしながら、無理をしないように仕込みましょう。無理をするとトラウマになるぐらい疲れます。
- にんじんに塩をする際、ギュンギュンにもみ込む必要はありません。塩がにんじん全体に行き渡ればよいです。あとはほったらかしておきましょう。その間に次の手順に進み、洗い物でもしておきましょう。
- 保存容器は充分に消毒して使いましょう。
- できたてでもおいしいですが、冷蔵庫に30分ほど置くと、より味が馴染み、さらにおいしくいただけます。
アレンジのヒント
- 一緒に加えておいしい具材:くるみ/アーモンド/レーズン
- サンドイッチの具材にもどうぞ。
- 生野菜にたっぷりと添えても。食べるフルーツドレッシング感覚でいただけます。
- お弁当に詰める際は、水気をよく切ってからにしましょう。
おすすめ食材、ツール
オリーブオイルは一周回って味の素さんのを使っています。指定農園しぼりで、国内充填なので安心・安全です。近所のスーパーで安価に購入できるのもうれしい点です。
このオリーブオイルと塩ひとつまみで、たいがいのものは、おいしくいただけます。ありがたい限りです。
レモン果汁をたっぷりと使われる場合は、この有機レモン果汁720mlがおすすめです。イタリア・シチリア島でオーガニック栽培されたレモンの果汁のみを使用し、収穫後速やかに搾汁後冷凍し、冷凍温度帯を保ったまま日本に輸送。有機認証工場にて解凍して瓶詰め。添加物一切なしのオーガニックシチリアンレモンの香りと風味は他産地のものとは一線を画します。濃い。amazon定期おトク便購入です。
内堀醸造の米酢は、酸味が強すぎず、まろやかで、優しいのにコクがある味ですので、口当たりがやわらかく、酢が苦手な方でも食べやすいと思います。酢の物、ドレッシングや煮物などにも、たっぷり使っても尖った味にならず、とてもまろやかな仕上がりとなります。
にんじんのレシピはこちらもどうぞ
-
-
【野菜ひとつ】にんじんのエスニックサラダ
冷蔵4日/冷凍1か月 今日は、にんじんの和え物のレシピをご紹介します。 火を使わずに作るレシピです。千切りにしたにんじん ...
-
-
具だくさん豆乳シチュー
冷蔵4日/冷凍1か月 今日は、豆乳シチューのレシピをご紹介します。 乳製品、小麦粉不使用、ルウを使わずに作る具だくさんシ ...
-
-
具だくさんチキンクリームシチュー
冷蔵4日/冷凍1か月 今日は、クリームシチューのレシピをご紹介します。 ルウを使わずに作るシチューです。 たっぷりの具材 ...
-
-
高野豆腐の含め煮
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、高野豆腐の含め煮のレシピをご紹介します。 だしの味がやさしくしみ込んだ高野豆腐は、温かくし ...
-
-
五色なます
冷蔵1週間/冷凍1か月 今日は、具だくさんの、なますのレシピをご紹介します。 もともと、おせち料理のなますとして作ったと ...