冷蔵5日/冷凍1か月

今日は、ブロッコリーと豚こま切れ肉を使った、メインおかずのレシピをご紹介します。
豚こま切れ肉とブロッコリーを炒め、オイスターソースと豆板醤ベースのピリ辛味に仕上げます。
豚肉の旨味がブロッコリーにしっかりとからんだ、ボリュームたっぷりの中華風おかずです。
レシピについて
片栗粉をまぶした豚こま切れ肉を炒め、小房に分けたブロッコリーを加えて、調味料で炒め煮にして出来上がりです。
ブロッコリーの洗い方、小房の分け方といった、ブロッコリーの下ごしらえも、少し詳しくご説明します。
スポンサーリンク
材料
4人分
- 豚こま切れ肉 300g
- ブロッコリー 1株
- 片栗粉 大さじ3
- ごま油 小さじ2
- ■合わせ調味料
- 酒 大さじ2
- しょうゆ 大さじ2
- オイスターソース 大さじ1
- 豆板醤 小さじ1
- しょうがすりおろし 小さじ1
- (お好みで)一味唐辛子 小さじ1/4~
8人分
- 豚こま切れ肉 600g
- ブロッコリー 2株
- 片栗粉 大さじ6
- ごま油 小さじ4
- ■合わせ調味料
- 酒 大さじ4
- しょうゆ 大さじ4
- オイスターソース 大さじ2
- 豆板醤 小さじ2
- しょうがすりおろし 小さじ2
- (お好みで)一味唐辛子 小さじ1/2~
作り方
step
1ボウルに水をはり、ブロッコリーの房をつけて振り洗いし、ごみや汚れを取り除きます。
手順1~5でブロッコリーの下ごしらえをします。これらは、手順9で豚肉を炒めている間に行うと効率が良いですが、無理しない程度に対応しましょう。
step
2房を下にして、斜めに包丁を入れ、房を切り離します。

step
3大きいものは軸の方に切れ目を途中まで入れて、裂くようにし、大きさを揃えます。
房は刃物で切ると、モロモロになってしまいます。軸の方から切れ目を途中まで入れてから、手で裂きましょう。
写真のように、切れ目は途中までで止めます。最後まで切り落としません。その後、手で裂きます。
step
4太い茎は、表面の硬い皮の部分を3~5mm厚さを目安に、厚く切り落とします。切り落とした部分は使いません。
表面の硬い皮の部分ですが、表面のみ薄く削って茎を食べることもできることはできるのですが、ブロッコリーによっては本当に硬く食べられない部分がありますので、厚く切り落とすのが無難です。
step
5斜め薄切りにします。
アスパラガスのように、1cm幅(人差し指の2/3幅)×3~4cm長さ(指2本分の幅目安)程度の棒状に切っても良いです。
step
6合わせ調味料の材料を混ぜ合わせます。
この作業は、手順9で豚肉を炒めている間に行うと効率が良いですが、無理しない程度に対応しましょう。
step
7豚こま切れ肉に、片栗粉をもみこむようにして、まぶしつけます。
豚こま切れ肉に片栗粉をまぶすことで、豚肉にボリュームを持たせ、旨味を閉じ込めます。最後に合わせ調味料を加えて炒めると、少しとろみが付いて全体的にまとまります。作り置きして時間が経っても余分な水気が出にくくなり、また、「干し肉」状態になることを防ぎます。
写真は直接手で片栗粉をもみ込んでいますが、ポリ袋に入れて行っても構いません。
step
8フライパンにごま油を薄くひき、手順7の豚肉をほぐし入れ、


step
9弱めの中火にかけます。2分ほどすると、「ジューッ……」という音がしてきますので、そのまま5~6分ほどほったらかしにします。
写真のように、表面が白っぽくなるまで放置しましょう。むやみにいじると、火の通りが悪くなり、片栗粉もはがれてしまいます。
step
10表面が白っぽくなり、フライパンに面している側に焼き色が付いたら、全体をほぐすように、ひっくり返します。
くっついている部分は、ヘラで切るか、箸でほぐすと良いです。
この後の手順でほぐれていきますので、あまり神経質になる必要はありません。
step
11そのまま2~3分ほど炒め、豚肉に火を通してから、ブロッコリーをすべて加え、ざっと全体を混ぜ合わせて油を回し、


step
12ふたをして充分に蒸気が立ったら、さらに2~3分ほど蒸し煮にします。
ブロッコリーは見た目のイメージよりも、すぐに火が通ります。蒸気が立ったら2~3分程度の加熱で構いません。
step
13手順6の合わせ調味料を加えて全体に絡め、汁気を飛ばします。
写真のように、フライパンの底をヘラでなぞれるようになるまで煮切ります。
step
14保存の際は、
粗熱を取ってから、充分に消毒した保存容器に入れて冷蔵庫で保存します。
スポンサーリンク
作り置きのコツ・ポイント
- ブロッコリーの房は刃物で切ると、モロモロになってしまいます。軸の方から切れ目を途中まで入れてから、手で裂きましょう。
- ブロッコリーの表面の硬い皮の部分は、表面のみ薄く削って茎を食べることもできることはできるのですが、ブロッコリーによっては本当に硬く食べられない部分がありますので、厚く切り落とすのが無難です。
- 豚こま切れ肉に片栗粉をまぶすことで、豚肉にボリュームを持たせ、旨味を閉じ込めます。最後に合わせ調味料を加えて炒めると、少しとろみが付いて全体的にまとまります。作り置きして時間が経っても余分な水気が出にくくなり、また、「干し肉」状態になることを防ぎます。
- 豚肉を炒める際は、できるだけ放置しましょう。むやみにいじると、火の通りが悪くなり、片栗粉もはがれてしまいます。
- ブロッコリーは見た目のイメージよりも、すぐに火が通ります。蒸気が立ったら2~3分程度の加熱で構いません。
- 保存の際は、粗熱を取ってから、充分に消毒した容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。
アレンジのヒント
- 加えておいしい具材:長ねぎ/きくらげ/もやし/にんにく
- 卵で閉じても。
- マヨネーズを混ぜ込み、オーブンで焼いても。ただしコテコテです。
おすすめ食材、ツール
私の使っているオイスターソースは、李錦記一択です。オイスターソースは中華調味料で、グルタミン酸の宝庫です。これをイノシン酸の旨味を含む肉料理や魚料理に加えると、こめかみが痛くなるほどの旨味になります。李錦記はおいしく安定の仕上がりになります。
ユウキの四川豆板醤は、辛味がシャープで、コクがあり、炒め物、鍋料理、漬物など、とても使いやすく、美味しく仕上がります。大さじが入る500gサイズです。
ブロッコリーのレシピはこちらもどうぞ
-
【野菜ひとつ】ブロッコリーの塩昆布蒸し
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、ブロッコリーを塩昆布で蒸して作るレシピをご紹介します。 ブロッコリーは蒸し煮にすることで、 ...
-
【野菜ひとつ】ブロッコリーの焼きびたし
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、ブロッコリーを焼きびたしにする簡単レシピをご紹介します。 ブロッコリーをフライパンで焼いて ...
-
ブロッコリーと鶏むね肉の酒蒸し
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、ブロッコリーと鶏むね肉を、酒蒸しにしていただくレシピをご紹介します。 小房に分けたブロッコ ...
-
ツナマヨ蒸しブロッコリーのみそ和え
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、ブロッコリーをツナとマヨネーズで蒸して作るレシピをご紹介します。 ブロッコリーを、ツナとマ ...
-
ブロッコリーと鶏肉のごままみれ
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、ブロッコリーと鶏肉を使った、メインおかずのレシピをご紹介します。 鶏もも肉とブロッコリーを ...