冷蔵5日/冷凍1か月
今日は、パプリカとピーマンを使った、カラフルな甘辛炒めのレシピをご紹介します。
パプリカの甘さを活かしますので、甘味調味料は控えめです。
水分が多く味の乗りにくいパプリカは、砂糖で水分を出してから酢でコクを加えた後に、しょうゆを加え、最後にみりんで締め、かつお節を加えることで、旨味と味をなじませています。
肉料理などの付け合わせや、行楽弁当のすき間に、たっぷり盛ると華やぎます。ぜひ、お試しくださいませ。
スポンサーリンク
レシピについて
パプリカから水分が出ますので、炒め煮に近い状態になります。
出来立てもおいしいですが、時間を置くとさらに味がなじみます。
材料
4人分 |
---|
パプリカ 2個 |
ピーマン 4個 |
サラダ油 大さじ1 |
■合わせ調味料 |
しょうゆ 大さじ1 |
砂糖 小さじ1 |
みりん 小さじ1 |
酢 小さじ1 |
かつお節 小袋2パック(2.5g~3g×2袋) |
8人分 |
---|
パプリカ 4個 |
ピーマン 8個 |
サラダ油 大さじ2 |
■合わせ調味料 |
しょうゆ 大さじ2 |
砂糖 小さじ2 |
みりん 小さじ2 |
酢 小さじ2 |
かつお節 10g(小袋4パック(2.5g~3g×4袋)) |
作り方
1 | ![]() |
2 | ![]() |
3 | ![]() |
4 | ![]() |
5 | ![]() |
6 | ![]() |
7 | ![]() |
8 | ![]() |
9 | ![]() |
10 | ![]() |
11 | ![]() |
12 | ![]() |
13 | ![]() |
14 | ![]() |

- 調味料を入れるごとに全体を混ぜ合わせることで、しっかりと味をしみ込ませていきます。
- 保存容器は充分に消毒して使いましょう。

- 一緒に豚こま切れ肉を加えてもおいしくいただけます。
- さらに半分の長さに切って作っておくと、オープンオムレツやオーブン焼き等の具材としても活用できます。

こちらは、愛用品のゴムべらです。スケッパーの刃先のような薄さ、弾力性としなやかさがあり、また、耐熱温度が200℃なので、木ベラ代わりに炒め・かき混ぜに使え、また、こびりつきがちな調味料も、熱いうちに根こそぎ残らずいただくことができる、素晴らしい逸品です。
お菓子作りの際にも大活躍します。ケーキの種や溶かしたチョコレートなどは、本当に一切ボウルに残りません。
単身赴任の際、子供たちの強いリクエストにより、関西の家に置いてきたのですが、色々と不便だっため、東京でも購入し、とても便利に使っています。