冷蔵5日/冷凍1か月
今日は、ピーマンを梅とかつお節で和えるレシピをご紹介します。
細切りにしたピーマンを、さっとゆでて和えて出来上がりです。
ピーマンの苦味が、梅とかつお節で和えると旨味に変わり、口に含むとフフフとなります。
スポンサーリンク
レシピについて
ピーマンをゆでて和えます。
梅が「強い」こと、味付けが加熱なしでOKですので、酒蒸しではなく、ゆでることでさらに手軽に作ります。
材料
3~4人分 |
---|
ピーマン 5~6個 |
かつお節 10g(小袋なら4袋(2.5~3g×4)) |
■合わせ調味料 |
梅肉 大さじ1(梅干し大2個分) |
砂糖 小さじ1/2 |
昆布だしの素 または 昆布茶 小さじ1/2 |
6~8人分 |
---|
ピーマン 10~12個 |
かつお節 20g |
■合わせ調味料 |
梅肉 大さじ2(梅干し大4個分) |
砂糖 小さじ1 |
昆布だしの素 または 昆布茶 小さじ1 |
作り方
1 | ![]() |
2 | ![]() 親指でヘタを外側から押すようにすると、パキッと取れます。 |
3 | ![]() |
4 | ![]() 人差し指の太さの1/3程度の幅を目安にするとよいです。 |
5 | ![]() |
6 | ![]() |
7 | ![]() |
8 | ![]() |
9 | ![]() |
10 | ![]() |

- ピーマンはゆでたら水にさらしません。水にさらすと水っぽくなってしまいます。
- 和えるときは、梅肉、かつお節をよくほぐしながら混ぜ合わせるとよいです。
- 保存する際は、充分に消毒した容器に入れて、冷蔵庫に入れましょう。

- 一緒に揉み込んでも&食べる際に添えても:みょうがスライス/刻んだ大葉/いりごま/乾燥ちりめんじゃこ
- ごま油をかけてもおいしいです。
- 冷奴のっけ、そうめん、お茶漬けの具材としてもどうぞ。

昆布だしはこちらを愛用しています。たっぷり1kg、グルタミン酸の宝庫です。浅漬けやドレッシング、煮物など、和食から洋食、中華、韓国、エスニックまで、幅広く活躍します。