冷蔵5日/冷凍1か月

今日は、にんにくじょうゆ味の、ピーマンの焼きびたしのレシピをご紹介します。
フライパンで油をひかずピーマンを焼き、つけ汁ごと煮立てます。
水は一滴も入れず、にんにくと酢を加えていますので、暑い時期の作り置き日待ち・品質にも安心です。
スポンサーリンク
レシピについて
フライパンで油をひかずピーマンを焼き、つけ汁をジュワーッ!!!!! と煮立てます。
材料
4人分
- ピーマン 8個
- ■合わせ調味料
- 酒 大さじ3
- めんつゆ(3倍濃縮推奨)小さじ2
- 酢(米酢がおすすめ) 小さじ1
- にんにくすりおろし 小さじ1(1片分)
8人分
- ピーマン 16個
- ■合わせ調味料
- 酒 大さじ6
- めんつゆ(3倍濃縮推奨)小さじ4
- 酢(米酢がおすすめ) 小さじ2
- にんにくすりおろし 小さじ2(2片分)
作り方
step
1ピーマンは縦半分に切り、

step
2ヘタを取ります。親指でヘタを外側から押すようにすると、パキッと取れます。


step
3さらに縦半分に切ります。

step
4フライパンにピーマンの切り口を上にして並べ、強めの中火にかけます。
焼いている時は放置しましょう。
step
5この間に、合わせ調味料を混ぜ合わせます。

step
66~7分ほど経ち、表面がところどころ白っぽくなったり、少し焦げ目が付いたら、


step
7手順5の合わせ調味料を一気に加え、ひと呼吸置いたら、すぐに火を止めます。

step
8余熱で火を通しながら、ピーマン全体につけ汁が行き渡るように和えます。
煮詰める必要はありません。
step
9保存の際は、
粗熱が取れてから、充分に消毒した保存容器に入れて冷蔵庫で保存します。
作り置きのコツ・ポイント
- ピーマンを焼いている時は放置しましょう。いじるすぎると、かえって火の通りが悪くなります。
- つけ汁は一瞬で煮立ちます。ひと呼吸置いたら、すぐに火を止め、余熱でピーマンと和えます。
- 保存の際は、粗熱を取ってから、充分に消毒した容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。
アレンジのヒント
- ししとう、甘長唐辛子でもできます。ししとうなら1人4個目安、甘長唐辛子なら1人1個目安です。
- トッピングしておいしい具材:いりごま/すりごま/ねぎ小口切り
- 冷奴、ぶっかけそうめんの具材としても。
- お好みで細かく刻み、混ぜご飯や卵焼きの具材にもどうぞ。
おすすめ食材、ツール
ファンであり、愛用品のめんつゆです。かつお風味たっぷりの濃厚つゆです。ざるそば、そうめんのつけつゆにはもちろん、和え物、冷奴、鍋物、丼物、たまごがけごはんなど、とても手軽に、あらゆる和風料理がおいしく仕上がります。この1リットルサイズは、牛乳パックより少し太め+背が低めの容器です。
内堀醸造の米酢は、酸味が強すぎず、まろやかで、優しいのにコクがある味ですので、口当たりがやわらかく、酢が苦手な方でも食べやすいと思います。酢の物、ドレッシングや煮物などにも、たっぷり使っても尖った味にならず、とてもまろやかな仕上がりとなります。
にんにくすりおろしは、これを使っています。普段使いにスプーンで簡単に計量することができて便利な、使いごたえのある1kgです。amazon定期おトク便購入です。
ピーマンのレシピはこちらもどうぞ
-
-
丸ごとピーマン肉詰めのトマト煮
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、ピーマンを丸ごと使った肉詰めのレシピをご紹介します。 ピーマンは丸ごと使うと、意外と作りや ...
-
-
【野菜ひとつ】丸ごとピーマンのオリーブオイル焼き
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、ピーマンを丸ごとそのままいただくレシピをご紹介します。 材料は、ピーマン、オリーブオイル、 ...
-
-
ピーマンと油揚げの焼きびたし
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、ピーマンの簡単レシピをご紹介します。 油揚げをフライパンでカリカリに焼いて、細切りにしたピ ...
-
-
【野菜ひとつ】ピーマンの酢じょうゆ漬け
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、ピーマンの簡単レシピをご紹介します。 細切りにしたピーマンを、さっとゆでて、調味料で和えて ...
-
-
ピーマンと豚肉の甘辛炒め
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、ピーマンと豚こま切れ肉で作る、メインおかずのレシピをご紹介します。 豚こま切れ肉と、細切り ...