冷蔵5日/冷凍1か月

今日は、コンソメ味の、青大豆のひたし豆のレシピをご紹介します。
コンソメスープで乾燥青大豆を戻し、そのまま煮込みます。
だしベースの味付けの際は、いったんゆでてから、ゆで汁を切って、だし汁で味付けをすることで、雑味なく風味豊かに仕上げましたが、コンソメは、風味が飛びにくく雑味をカバーしますので、直接スープで戻します。旨味がぐんぐん青大豆にしみ込んで、豆の中まで、しっかりと味を含ませることができます。
作り置きしておけば、サラダのトッピングやスープ、マリネ等の具材などにもすぐに活用できます。
ひたし豆は、せっかく作り置いても、枝豆がわりにモグモグモグモグと速攻でなくなりがちので、その点はご注意くださいませ。
レシピについて
作りやすい青大豆1カップ分のレシピです。
後半に、圧力鍋を使った速攻の作り方もご紹介します。
スポンサーリンク
材料
作りやすい分量(1カップ分)
- 青大豆(乾燥)1カップ(160g) ※200gまでOKです。
- 水 900ml
- コンソメスープの素 小さじ4 またはキューブ2個
- (お好みで)粉末パセリ 少々(親指と人差し指でつまんだ程度の量。小さじ1/8~小さじ1/6程度)
作り方
step
1青大豆を水洗いします。
まずしっかりと水洗いしましょう。
step
2鍋に水、青大豆、コンソメスープの素を入れて、強めの中火にかけ、充分に煮立てます。
ふたはしないで煮立てましょう。ふたをすると、吹きこぼれてしまいます。
step
3火を止めてから、ふたをして、そのまま3時間置きます。
4時間以上置く場合は、必ず冷蔵庫に入れましょう。いたみます。
step
4豆がコンソメスープを吸って、ふくらみます。

step
5中火にかけ、沸騰したら弱火にし、20~30分間、お好みの硬さになるまで、コトコトと煮ます。
ふたはしないで煮込みましょう。ふたをすると、吹きこぼれてしまいます。
アクが気になるようなら、すくい取ります。
step
6仕上げに、お好みでパセリをふります。

step
7保存します。
しっかり粗熱を取ってから、充分に消毒した保存容器に入れて、冷蔵庫で保存します。
出来たてでもおいしいですが、2時間以上よく冷やすと、さらにおいしく召し上がれます。
圧力鍋を使った青大豆の速攻ひたし豆
- 圧力鍋に、洗って水気を切った青大豆、水600ml、コンソメスープを入れ、沸騰させたらふたをします。
- そのまま1時間置いてから、高圧にセットして強火にかけます。圧力がかかり始めたら、弱火で1分加熱してから火を止め、圧力が抜けるまで自然放置し、お好みでパセリを振って仕上げます。
スポンサーリンク
作り置きのコツ・ポイント
- 青大豆はいったんよく洗ってから調理しましょう。
- 普通の鍋で煮込む場合、ふたはしないで煮立てましょう。ふたをすると、吹きこぼれてしまいます。
- 冷やす際は、粗熱を取ってから、充分に消毒した容器に入れて、冷蔵庫に入れましょう。
アレンジのヒント
- 加えておいしい具材:いずれも1cm角:玉ねぎ/にんじん/ピーマン/ベーコン/セロリ
- にんにくや輪切り唐辛子を加えても。
- サラダ、スープ、マリネ、グラタン等の具材としてお使いいただけます。
おすすめ食材、ツール
コンソメは顆粒タイプが味の調整がしやすく、いちいちあの銀紙をむかずに済みますのでストレスフリーです。おなじみ味の素のコンソメを使用していますが、最近、初回開封時の中の封が開けやすくなり、ますますストレスフリーになりました。amazonではスーパーでの販売サイズの倍量サイズが安価に入手できます。
大豆のレシピはこちらもどうぞ
-
-
大豆とトマトのマリネサラダ
冷蔵5日 今回は、大豆を使ったサラダのレシピをご紹介します。 このレシピは、火を使いません。栄養価の高いパセリを惜しみな ...
-
-
大豆とツナの和風マリネ
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、大豆とツナを使ったレシピをご紹介します。 大豆をツナと調味料で和えて出来上がりです。調味料 ...
-
-
大豆と玉ねぎのマリネ
冷蔵5日 今日は、たっぷりの大豆と玉ねぎで作るマリネのレシピをご紹介します。 このレシピは、火を使いません。大豆と、粗み ...
-
-
【野菜ひとつ】大豆のガリバタしょうゆ炒め
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、大豆をスナック感覚でいただくレシピをご紹介します。 片栗粉を絡めた大豆をバターで炒め、にん ...
-
-
圧力鍋で作る 大豆と根菜の和風スープ
冷蔵4日/冷凍1か月 今日は、大豆と根菜を圧力鍋でスープにするレシピをご紹介します。 乾燥大豆をだし汁で戻し、圧力鍋で炊 ...