冷蔵4日/冷凍1か月
今日は、白菜と鶏手羽元を使ったスープのレシピをご紹介します。
ザク切りにした白菜と手羽元をじっくりと煮込み、白菜の水分を最大限に活かして作ります。
作り置いて冷蔵保存すると、スープ全体がゼリー状に固まるほど、手羽元のコラーゲンがたっぷりと溶け込んだスープです。冷めにくく、温かさが長持ちします。
味付けはシンプルな塩こしょうです。お好みで色々なきのこや野菜、春雨などを加えてもおいしくいただけます。もちろん、鍋料理としても活用できます。
レシピについて
ざく切りにした白菜と手羽元をじっくりと煮込み、白菜の水分と、手羽元のコラーゲンを引き出します。
作り置いて冷蔵保存すると、スープがゼリー状に固まりますが、温めるとスープ状になります。
「コラーゲンたっぷり」=「とろみのあるスープ」ではありません。とろみのない仕上がりです。
スポンサーリンク
材料
4人分
- 白菜 1/4個(650g目安)※
- 手羽元 8~12本(1人2~3本)
- ■煮込み用調味料
- 水 400ml
- 酒 大さじ2
- 鶏ガラスープの素 大さじ1
- 塩 小さじ1
- ■仕上げ用調味料
- こしょう 小さじ1/4
※白菜は1.5倍程度の分量まで使用できます。
8人分
- 白菜 1/2個(1300g目安)※
- 手羽元 16~24本(1人2~3本)
- ■煮込み用調味料
- 水 800ml
- 酒 大さじ2
- 鶏ガラスープの素 大さじ1
- 塩 小さじ1
- ■仕上げ用調味料
- こしょう 小さじ1/4
※白菜は1.5倍程度の分量まで使用できます。
作り方
step
1鶏肉は流水で洗い、水気を拭き、
鶏肉は、水洗いして水気を拭いてから調理すると、臭みが取れます。
step
2フライパンまたは煮込み鍋に並べ入れます。
8人分を作る際は、5リットル以上の大鍋を用意しましょう。
まだ火はつけません。
step
3ここまでの手順で、鶏肉に付着しているカンピロバクターが飛散しています。食中毒を防ぐため、シンク、まな板はしっかりと洗浄し消毒しましょう。
鶏肉を洗った際にシンクに飛び散ったり、まな板に付着していますので、しっかりと洗い、消毒しましょう。消毒は熱湯を回しかけるか、手軽で確実なアルコール消毒がおすすめです。
step
4白菜は芯を取り除きます。白菜の芯は、使用しません。芯の形に沿って、包丁の先で深く切れ目を入れると、うまくくり抜くことが出来ます。
step
5芯の近くは、特に泥が付いていることが多いです。芯を取り除いたら、今一度、よく洗い流しましょう。
step
6端から4~5cm幅程度(指3本分の幅目安)のザク切りにし、
step
7手順2の煮込み鍋に半量ほど入れ、合わせ調味料の材料を加え、残りの白菜をすべて乗せます。
白菜の白い部分は、鍋肌の円形に沿うように、立てて並べるとよいです。
step
8ふたをして、強めの中火にかけます。
白菜のカサが多く、ふたが閉まりにくい場合は、柄付きの重めの丼やスープボウルなどを被せておくとよいです。その際、蒸気をふさがないようにしましょう。
step
9充分に蒸気が立ったら弱火にし、そのまま20分ほど煮込みます。
ふたに蒸気口が無い場合は、少しずらすとよいです。
step
10ざっと全体をかき混ぜ、仕上げ用のこしょうを加えて、全体に行き渡るように混ぜ、1~2分煮込んで出来上がりです。
最後に味をみて、薄いようなら塩(分量外)で整えます。塩はほんの少量でとても味が濃くなりますので、少々(親指と人差し指でつまんだ量:小さじ1/8~1/6目安)を振り入れて、全体をかき混ぜてなじませてから、味をみて調整しましょう。
step
11保存の際は、
粗熱を取ってから、充分に消毒した保存容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。
スープですので、汁気が多い仕上がりです。周りを水で冷やしながら、中身が空気にふれるようにかき混ぜて急冷することで、食中毒を防止することができます。水で冷やして10~15分ほど置いておくと、粗熱が取れます。
冷蔵保存をすると、スープがゼリー状に固まりますが、加熱すると元に戻ります。
スポンサーリンク
作り置きのコツ・ポイント
- 「コラーゲンたっぷり」=「とろみのあるスープ」ではありません。とろみのない仕上がりです。
- 最後に味をみて、薄いようなら塩(分量外)で整えます。塩はほんの少量でとても味が濃くなりますので、少々(親指と人差し指でつまんだ量:小さじ1/8~1/6目安)を振り入れて、全体をかき混ぜてなじませてから、味をみて調整しましょう。
- 保存の際は、粗熱を取ってから、充分に消毒した容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。
- スープですので、汁気が多い仕上がりです。周りを水で冷やしながら、中身が空気にふれるようにかき混ぜて急冷することで、食中毒を防止することができます。
- 冷蔵保存をすると、スープがゼリー状に固まりますが、加熱すると元に戻ります。
アレンジのヒント
- 一緒に加えておいしい具材:お好みのきのこ類(しいたけの薄切りが特におすすめ)/長ねぎ/青梗菜/にんじん/豆腐/厚揚げ/薄揚げ/緑豆春雨/糸こんにゃく/お好みの魚介類
- 一緒に加えておいしい香辛料・香味野菜:にんにく/赤唐辛子
- 仕上げに加えても:ごま油/ラー油/一味唐辛子/青ねぎ小口切り
- 手羽元と差し替えても:手羽先/鶏もも肉/鶏団子
- 合う麺類:緑豆春雨/うどん
- 麦飯か玄米(白米や緑豆春雨でも)を入れて、お好みでごま油をかけると、ビタミンB群とコラーゲンたっぷり、旨味がしみ込んだ軽食が出来ます。酔い覚めや、夜食によく合います。
- 薄めの塩加減にして、ポン酢でいただいても。その場合、仕上げのこしょうは加えません。この場合に添えておいしい香味野菜:大根おろし/一味唐辛子/柚子胡椒/柚子の皮/青ねぎ小口切り
- 圧力鍋でも作れます。その場合、水の分量は1/4に減らします。4人分100ml、8人分200ml、高圧にセットし、加圧時間は1分を超えないようにしましょう。1分以上加圧すると、白菜がへにゃっへにゃ、手羽元は軟骨まで柔らかくなり、身がはがれます。でもこれはこれで、お好みで。
おすすめ食材、ツール
私のお気に入り、赤穂の天塩です。以前、スーパーで特価していたのでたまたま購入し、おにぎりや焼き魚に使ってみると、後味で甘み・旨味があり、それ以来ファンになり、あらゆる料理に使っています。特に、味付けがシンプルな料理に使う際には、とても頼りになります。
スープ・汁物のレシピはこちらもどうぞ
-
【野菜ひとつ】レタスのスープ
2024/8/8
レタスだけを具材に使ったシンプルなスープレシピです。レタスをたっぷりと楽しめます。 お好みの具材や香辛料を加えても美味し ...
-
【野菜ひとつ】キャベツのコンソメ醤油スープ
2023/10/6
今日は、キャベツのスープのレシピをご紹介します。 キャベツだけで作るスープです。ノンオイルのコンソメ醤油味で、和洋どちら ...
-
【野菜ひとつ】れんこんの和風スープ
2023/9/7
今日は、れんこんのスープのレシピをご紹介します。 れんこんをすりおろして作る、ポタージュのような、自然なとろみのある和風 ...
-
きのこの和風スープ
2023/8/31
今日は、きのこのレシピをご紹介します。 たっぷりのきのこで作る、食べる和風スープです。いろいろなきのこの食感と出汁の旨味 ...
-
【野菜ひとつ】えのきのとろとろ生姜スープ
2023/2/8
今日は、えのきたけを使ったレシピをご紹介します。 たっぷりのえのきと生姜で作る、とろみの付いたやさしい味わいの中華スープ ...