もやしのピリ辛ツナ和え

レシピ 野菜のおかず もやし 魚介のおかず ツナ 豆板醤 冷蔵5日 冷凍1か月 おつまみ お弁当のおかず 包丁いらず 時間がたってもおいしい 和風

もやしのピリ辛ツナ和え

冷蔵5日/冷凍1か月

もやしのピリ辛ツナ和え

今日は、もやしとツナを使ったレシピをご紹介します。

豆板醤と酢を使った、辛くて酸っぱい味付けです。暑い日や、食欲の無い時にも食べやすく、ごはんやビールにも、とても合う一品です。

安価な材料で、さっと作れます。もうあと一品の副菜に、お弁当のおかずに、酒の肴に、ぜひご活用くださいませ。

レシピについて

さっとゆでて水気を切ったもやしを、ツナと調味料で和えて出来上がりです。4人分で、もやし2パック目安です。
ひげ根は取るにこしたことないですが、取らなくても臭みが気にならない方法をご説明します。

スポンサーリンク

材料

4人分

  • 緑豆もやし または 大豆もやし 2袋(200g×2)
  • 水 400ml(2カップ)
  • 酢 大さじ1(15ml)
  • ■合わせ調味料
  • ツナ缶 小2缶(70g前後×2/油漬け、ノンオイルどちらでも構いません)
  • 酢 大さじ1(15ml)
  • しょうゆ 大さじ1(15ml)
  • 豆板醤 小さじ1

8人分

  • 緑豆もやし または 大豆もやし 4袋(200g×4)
  • 水 800ml(4カップ)
  • 酢 大さじ2(30ml)
  • ■合わせ調味料
  • ツナ缶 小4缶(70g前後×4/油漬け、ノンオイルどちらでも構いません)
  • 酢 大さじ2(30ml)
  • しょうゆ 大さじ2(30ml)
  • 豆板醤 小さじ2

作り方

もやしはひげ根を取るのがおいしく仕上がるコツですが、面倒な方(私とか)は、次のようにするとよいです。
たっぷりの水に浸して洗い、ざるに上げる際は、すくうようにして上げ、ゆでる時に酢を加えると、クセがだいぶ抑えられます。また、水からゆでることで、シャキッと仕上がります。順を追ってご説明します。

step
1
もやしを洗います。もやしは、たっぷりの水につけて洗い、すくうようにして、ざるにあげます。

汚れや臭みの部分は、ボウルの中に残ります。

もやしもやし
もやしもやし

step
2
ボウルに、合わせ調味料の材料を混ぜ合わせます。

ツナ缶は缶汁ごと加えます。

この作業は、手順3で、もやしをゆでている間に行うと効率が良いですが、無理しない程度に対応しましょう。
豆板醤がダマにならないよう、よく溶きほぐしましょう。

合わせ調味料

step
3
フライパンか鍋に、もやし、水、酢を入れ、ふたをして強火にかけます。

8人分は4リットル以上の大鍋を使用するとよいです。

もやしもやし
もやしもやし

step
4
沸騰して充分に蒸気が立ったら、緑豆もやしはすぐに火を止めて、大豆もやしなら追加で1分加熱し、ざるにあげます。

水からゆでて、余熱で仕上げることで、作り置きをしても、シャキシャキの歯ざわりでいただくことができます。
水にさらすと水っぽい仕上がりになりますので、水にはさらしません。

もやしもやし
もやしもやし

step
5
もやしの水気をできるだけ切って(絞りません)、手順2のボウルに入れて和えます。

ゴムベラでボウルの底からしっかりと混ぜ合わせるとよいです。

もやしもやし

step
6
保存の際は、

充分に消毒した保存容器に入れて冷蔵庫で保存します。
できたてすぐでも、おいしくいただけますが、冷蔵庫で1時間ほど冷やすと、口当たり良く、よりおいしくいただけます。

保存します。

スポンサーリンク

作り置きのコツ・ポイント

  • もやしは水からゆでて、余熱で仕上げること、できるだけ水気を切ってから(絞りません)調味料と和えましょう。
  • 豆板醤がダマにならないよう、よく溶きほぐしましょう。
  • 水にさらすと水っぽい仕上がりになりますので、水にはさらしません。
  • 保存の際は、充分に消毒した容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。
  • できたてすぐでも、おいしくいただけますが、冷蔵庫で1時間ほど冷やすと、口当たり良く、よりおいしくいただけます。

アレンジのヒント

  • 一緒に和えておいしい具材:きゅうり(薄切りまたは細切り・塩もみ)/わかめ/緑豆春雨/にんじん(千切り・塩もみ)/落花生
  • 一緒に和えておいしい香辛料・調味料:一味唐辛子/ごま油/ラー油/いりごま/すりごま/青ねぎ小口切り/にんにくすりおろし
  • お弁当に詰める際は、水気をよく切ってから詰めましょう。

おすすめ食材、ツール

内堀醸造の米酢は、酸味が強すぎず、まろやかで、優しいのにコクがある味ですので、口当たりがやわらかく、酢が苦手な方でも食べやすいと思います。酢の物、ドレッシングや煮物などにも、たっぷり使っても尖った味にならず、とてもまろやかな仕上がりとなります。


しょうゆはここ2年ほどで、「ヤマサ醤油 鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ」に落ち着きました。使い終わりまでずっとしょうゆの色が、おろしたての淡く赤い色、旨味と香りを保つのが、とてもうれしいです。


ユウキの四川豆板醤は、辛味がシャープで、コクがあり、炒め物、鍋料理、漬物など、とても使いやすく、美味しく仕上がります。大さじが入る500gサイズです。

もやしのレシピはこちらもどうぞ


【野菜ひとつ】もやしの塩ナムル
【野菜ひとつ】もやしの塩ナムル

2024/3/12

ごま油と塩がベースの、あっさりとした味付け、ついついお箸が進む、もやしの和え物です。 そのままはもちろん、作り置きしてお ...

【野菜ひとつ】もやしのピリ辛和え
【野菜ひとつ】もやしのピリ辛和え

2023/12/20

豆板醤を使ったピリ辛味、ごま油の風味豊かな、もやしの和え物です。 副菜に、お弁当のおかずに、麺類や丼飯のトッピングにもど ...

【野菜ひとつ】もやしの生姜和え
【野菜ひとつ】もやしの生姜和え

2023/12/17

たっぷりのしょうがを使った、あっさり、さっぱりとしたノンオイル仕立てです。 お好みで、きゅうりやわかめ、緑豆春雨などと和 ...

【野菜ひとつ】もやしのさっぱりおかか和え
【野菜ひとつ】もやしのさっぱりおかか和え

2023/9/28

今日は、もやしのレシピをご紹介します。 かつお節のコクと旨味を加えた、ノンオイルで、あっさり、さっぱりとした口当たりの、 ...

【野菜ひとつ】もやしのめんつゆ煮びたし
【野菜ひとつ】もやしのめんつゆ煮びたし

2023/7/15

今日は、もやしのレシピをご紹介します。 めんつゆで作る、もやしの煮びたしです。ごはんに合う甘辛味で、もやしがたっぷりと食 ...


もっと見る