冷蔵5日/冷凍1か月

今日は、ズッキーニをしょうがたっぷりの酢の物でいただくレシピをご紹介します。
淡白でクセのないズッキーニは、甘酢にもよく合います。たっぷりのしょうがを加え、さっぱりといただきます。
そのままはもちろん、お好みで、同じ時期が旬のもずく、みょうが、わかめ、大葉などと合わせても、とてもおいしくいただけます。
ズッキーニはサッとゆでることで、余分な水分が抜け、塩もみしなくても、他の食材や調味料と、より一層なじみやすくなります。調味料控えめでも、しっかりと味が入ります。また、真夏時期での、煮込まない味付けでも日持ちします。
レシピについて
半月に切ったズッキーニをさっとゆで、調味料と和えて出来上がりです。
具材を足す場合は、合わせ調味料をすべて等倍にして追加するとよいです。
スポンサーリンク
材料
4人分
- ズッキーニ 2本(160g~200g×2本)
- ■合わせ調味料
- 酢 大さじ2
- 砂糖 大さじ1
- 昆布だしの素(または昆布茶) 小さじ1/2
- しょうがすりおろし※ 大さじ2(5~6cm角×1片分目安)
- 塩 小さじ1/2
※しょうがは、チューブではなく、ぜひしょうがをすり下ろして使いましょう。かなりの分量を生で使いますので、チューブだと仕上がりの味と風味が全く違ったものになってしまいます。
8人分
- ズッキーニ 4本(160g~200g×4本)
- ■合わせ調味料
- 酢 大さじ4(60ml)
- 砂糖 大さじ2
- 昆布だしの素(または昆布茶) 小さじ1
- しょうがすりおろし※ 大さじ4(5~6cm角×2片分目安)
- 塩 小さじ1
※しょうがは、チューブではなく、ぜひしょうがをすり下ろして使いましょう。かなりの分量を生で使いますので、チューブだと仕上がりの味と風味が全く違ったものになってしまいます。
作り方
step
1ズッキーニをゆでるお湯を沸かし始めます。4人分で1.5~2リットル目安です。

step
2ズッキーニは両端を切り落とし、



step
3長さを半分に切り、縦半分に切り、3mm幅程度の半月切りにします。




step
4充分に沸騰したお湯に、ズッキーニを一気に入れて、火加減は強めの中火にし、
箸で全部お湯につけましょう。
step
51分程度経ち、再び沸騰したら、ざるに上げ、水にさらして冷やします。
暑い時期や、暖房がきいた場所であれば、水は2~3回替え、手早くしっかりと冷やしましょう。氷水を使っても構いません。栄養価が流れ出ないように、水にさらす時間は2分以内にしましょう。
step
6ボウルに、合わせ調味料の材料を入れ、混ぜ合わせます。
step
7手順5のズッキーニの水気をぎゅっと絞り、
かなりの水分が出ます。写真は、撮影の都合から片手ですが、両手を使ってしっかりと絞りましょう。
step
8手順6のボウルにほぐしながら入れ、よく和えます。
菜箸でほぐしながら、ゴムベラでボウルの底からしっかりと混ぜ合わせるとよいです。
step
9保存します。
冷蔵庫で2時間以上しっかりと冷やすと、よりおいしくいただけます。保存する際は、充分に消毒した保存容器に入れて保存しましょう。
スポンサーリンク
作り置きのコツ・ポイント
- ゆでたズッキーニからは、かなりの水分が出ます。しっかりと両手で絞ってから調味料と和えましょう。
- 冷やす際は、充分に消毒した容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。
アレンジのヒント
- 一緒に和えておいしい具材:もずく/みょうが/わかめ/大葉/ところてん
- トッピングしておいしい具材:大葉/かつお節/いりごま/すりごま/小口ねぎ
- お弁当に詰める際は、水気をよく絞ってからにしましょう。
- 冷奴にたっぷりと乗せても。
おすすめ食材、ツール
しょうが大好きです。便利なチューブに頼ることもありますが、基本的には生しょうがを買い、おろしたりカットしながら使っています。
使いさしのしょうがは、水につけて冷蔵庫で保存すると、みずみずしいままずっと長持ちします。週1回水を替えれば、3~4週間は保存できます。
保存容器は、直径3~4cmなら写真のジップロック コンテナー130ml、もっと長いものならカットして長方形300mlがちょうどよいサイズです。
内堀醸造の米酢は、酸味が強すぎず、まろやかで、優しいのにコクがある味ですので、口当たりがやわらかく、酢が苦手な方でも食べやすいと思います。酢の物、ドレッシングや煮物などにも、たっぷり使っても尖った味にならず、とてもまろやかな仕上がりとなります。
昆布だしの素はこちらを愛用しています。たっぷり1kg、グルタミン酸の宝庫です。浅漬けやドレッシング、煮物など、和食から洋食、中華、韓国、エスニックまで、幅広く活躍します。
ズッキーニのレシピはこちらもどうぞ
-
-
【野菜ひとつ】ズッキーニのわさびマヨサラダ
2021/8/4
冷蔵4日 今日は、ズッキーニの和風サラダのレシピをご紹介します。 このレシピは、火を使いません。ズッキーニを生のまま使い ...
-
-
丁寧に作るラタトゥイユ
2021/7/28
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、ラタトゥイユのレシピをご紹介します。 本来ラタトゥイユは、それぞれの野菜ごとに炒めて塩で調 ...
-
-
【野菜ひとつ】ズッキーニの塩昆布ごまサラダ
2021/7/2
冷蔵4日 今日は、ズッキーニの和風サラダのレシピをご紹介します。 このレシピは、火を使いません。ズッキーニを生のまま使い ...
-
-
【野菜ひとつ】ズッキーニのごまマヨサラダ
2021/6/24
冷蔵4日 今日は、ズッキーニの和風サラダのレシピをご紹介します。 このレシピは、火を使いません。ズッキーニを生のまま使い ...
-
-
【野菜ひとつ】ズッキーニの焼きマリネ
2021/6/18
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、ズッキーニのマリネのレシピをご紹介します。 ズッキーニをオリーブオイルでじっくりと蒸し焼き ...