冷蔵5日/冷凍1か月
今日は、にんじんの炒め物のレシピをご紹介します。
千切りにしたにんじんを、フライパンでさっと炒めて出来上がりです。
甘味調味料を使っていないとは思えないほど、にんじんの甘味が活きた仕上がりです。
もうあと一品の副菜にはもちろん、冷めてもおいしいですので、お弁当のおかず、おつまみにもどうぞ。
レシピについて
千切りにしたにんじんを、フライパンで調味料で和えてから、加熱して出来上がりです。
スポンサーリンク
材料
4人分
- にんじん 中2本(1本150~200g前後×2本)
- ■合わせ調味料
- ごま油 小さじ4(20ml)
- 鶏がらスープの素 小さじ1
- 塩 小さじ1/4
- こしょう(粗挽き、粉末、どちらでも構いません) 小さじ1/4
8人分
- にんじん 中4本(1本150~200g前後×4本)
- ■合わせ調味料
- ごま油 大さじ2+小さじ2(40ml)
- 鶏がらスープの素 小さじ2
- 塩 小さじ1/2
- こしょう(粗挽き、粉末、どちらでも構いません) 小さじ1/2
作り方
step
1にんじんは洗い、千切り用スライサーなどで、皮ごと千切りにしてフライパンに入れます。
多少重めでも問題はありませんが、2割増程度までにとどめたほうが、味付けがぼやけることがなく、うまく仕上がります。
皮ごと使いますので、よく洗います。
8人分以上など、大量になると、千切りにするだけで大変です。手伝ってもらったり、時間を作って休憩をしながら、無理をしないように仕込みましょう。無理をするとトラウマになるぐらい疲れます。
step
2合わせ調味料を加え、和えるように全体をよく混ぜ合わせてから、ふたをせずに弱めの中火にかけます。
step
32~3分ほど経ち、「シューッ……」という音がしてきたら、ざっと全体を混ぜ合わせ、さらに1~2分ほどそのまま加熱します。
炒めている間は、ずっとかき混ぜている必要はありません。できるだけ放置しましょう。むやみにいじると、かえって火の通りが悪くなってしまいます。
step
4香りが立ち、にんじんがしんなりしたら、ざっと全体を混ぜ合わせて、火を止めます。
多少焦げても構いません。そのほうがおいしいです。
step
5保存の際は、
粗熱を取ってから、充分に消毒した保存容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。
ゴムベラを使うと、無駄なく移し替えられます。
スポンサーリンク
作り置きのコツ・ポイント
- 8人分以上など、大量になると、カットするだけで大変です。手伝ってもらったり、時間を作って休憩をしながら、無理をしないように仕込みましょう。無理をするとトラウマになるぐらい疲れます。
- 炒めている間は、ずっとかき混ぜている必要はありません。できるだけ放置しましょう。むやみにいじると、かえって火の通りが悪くなってしまいます。
- 保存の際は、粗熱を取ってから、充分に消毒した保存容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。
アレンジのヒント
- 一緒に加えておいしい具材:いりごま/青ねぎ小口切り/にんにくすりおろし
- いただく際、お好みで添えても:マヨネーズ/ラー油
- 卵と合います。玉子焼きやオムレツ、ココット、キッシュの具材としても。
- サンドイッチの具材にも。
- ラーメンの具材にも。
おすすめ食材、ツール
最近ごま油は、こちらのお品を使っています。濃いんです。とにかく濃い。少量でごまの芳醇な香りがふわぁぁああっとなります。炒めもの、ラーメン、スープ、納豆、サラダ、おひたし、冷奴、全部幸せになります。
ユウキの無添加鶏がらスープの素は、顆粒タイプでサッと調味料や具材に溶けて馴染むので、とても使いやすく、クセがなく素材の味が引き立ち、旨味とコクが出ますので重宝しています。ガラス瓶ではなくプラスチックの容器ですので、軽く扱いやすい商品です。
私はこちらの700g袋入りをamazon定期おトク便で購入し、上記の容器に詰め替えて使っています。詰め替えた残りは冷凍庫に保存しています。
にんじんのレシピはこちらもどうぞ
-
-
【野菜ひとつ】にんじんのノンオイルおかかサラダ
2023/6/20
今日は、にんじんの和風サラダのレシピをご紹介します。 たっぷりのかつお節と、さっぱりとした和風ノンオイルドレッシングで、 ...
-
-
にんじんの和風ツナ和え
2023/4/21
今日は、にんじんの和え物のレシピをご紹介します。 千切りにんじんに、たっぷりのツナとかつお節、香ばしいすりごまと、甘辛し ...
-
-
【野菜ひとつ】めんつゆで にんじんのきんぴら
2023/3/22
今日は、にんじんのレシピをご紹介します。 にんじんをめんつゆで甘辛く味付けした、ごはんとの相性も良い、お弁当にもぴったり ...
-
-
【野菜ひとつ】にんじんのとろとろ和風スープ
2023/2/2
今日は、にんじんで作るスープのレシピをご紹介します。 にんじんを千切りにして、すりおろししょうがと調味料と一緒に煮るだけ ...
-
-
根菜汁
2023/1/15
今日は、和風スープのレシピをご紹介します。 根菜類をたっぷりと使い、野菜のおいしさを詰め込んだ和風スープです。これ一杯で ...