【野菜ひとつ】ズッキーニの浅漬け

レシピ 野菜のおかず ズッキーニ 野菜ひとつ 赤唐辛子 冷蔵5日 冷凍1か月 調理時間:10分 こどもOK おつまみ お弁当のおかず 緑色のおかず 火を使わない ねかせておいしい 和風

【野菜ひとつ】ズッキーニの浅漬け

ズッキーニの浅漬けのレシピです。あっさり、さっぱりとした味付け、ほんのりしょうゆ味で、ついついお箸が進みます。

火を使わず、シンプルなレシピで、簡単に一品作れます。副菜にはもちろん、お弁当のおかず、おつまみにもどうぞ。

レシピについて


ズッキーニを半月切りにして、調味料をもみ込んで出来上がりです。

📅保存期間:冷蔵5日冷凍1か月
⏱調理時間:10分




  • ズッキーニ 2本(160g~200g×2本)
  • ■合わせ調味料
  • 酢 大さじ2(30ml)
  • 砂糖 大さじ1
  • しょうゆ 大さじ1/2(8ml)
  • 塩 小さじ1
  • 顆粒昆布だしの素 または 昆布茶 小さじ1(※1)
  • 輪切り唐辛子 小さじ1(赤唐辛子1本分)(※2)

(※1)だし昆布5cm長さ1枚でも代用できます。
(※2)小さいお子さんや、辛味が苦手な方がいらっしゃる場合は、省いても構いません。


  • ズッキーニ 4本(160g~200g×4本)
  • ■合わせ調味料
  • 酢 大さじ4(60ml)
  • 砂糖 大さじ2
  • しょうゆ 大さじ1(15ml)
  • 塩 小さじ2
  • 顆粒昆布だしの素 または 昆布茶 小さじ2(※1)
  • 輪切り唐辛子 小さじ2(赤唐辛子2本分)(※2)

(※1)だし昆布5cm長さ2枚でも代用できます。
(※2)小さいお子さんや、辛味が苦手な方がいらっしゃる場合は、省いても構いません。


スポンサーリンク

作り方

step
1
ズッキーニは洗い、キッチンペーパーや乾いた清潔な布巾で、水気をよく拭き取ります。

このレシピは、加熱する工程がありません。水気は雑菌繁殖の元となり、保存の大敵ですので、しっかりと拭き取っておきましょう。
写真は大きめのズッキーニ1本を使っています。

ズッキーニズッキーニ
ズッキーニズッキーニ

step
2
両端を切り落とし、端から1.5cm幅程度(人差し指の幅目安)の半月切りにします。

扱いやすい長さに切ってから、縦半分に切り、端から1.5cm幅に切っていくと、半月切りになります。
少し厚めになっても構いません。

ズッキーニズッキーニ
ズッキーニズッキーニ
ズッキーニズッキーニ

step
3
丈夫な袋に、手順2のズッキーニと合わせ調味料を入れ、ズッキーニから水分が出て、調味料と水分がズッキーニ全体に回るまで、2~3分ほどもみ込みます。

袋の口は1/4ほど開けておき、空気が抜けるようにすると、もみやすいです。
袋をもんだり、底をほぐすようにたたいて、調味料がまんべんなく行き渡るようにしましょう。

ズッキーニズッキーニ
ズッキーニズッキーニ
ズッキーニズッキーニ

step
4
充分に消毒した保存容器に移し替えて保存することをおすすめします。

袋を平らにして、空気を抜いてから密封して保存してもよいのですが、保存容器のほうが取り出しやすいのと、保存中、袋の口から調味液が漏れるという事故を防ぐことができます。
できたてでもおいしいですが、冷蔵庫で1時間ほど冷やすと、よりおいしくいただけます。

保存します。

作り置きのコツ・ポイント

  • このレシピは、加熱する工程がありません。ズッキーニを洗った際、水気は雑菌繁殖の元となり、保存の大敵ですので、しっかりと拭き取っておきましょう。
  • 袋をもんだり、底をほぐすようにたたいて、調味料がまんべんなく行き渡るようにしましょう。
  • 袋を平らにして、空気を抜いてから密封して保存してもよいのですが、保存容器のほうが取り出しやすいのと、保存中、袋の口から調味液が漏れるという事故を防ぐことができます。
  • できたてでもおいしいですが、冷蔵庫で1時間ほど冷やすと、よりおいしくいただけます。保存する際は、充分に消毒した保存容器に入れて冷蔵庫で保存しましょう。

アレンジのヒント

  • 一緒に加えておいしい具材:なす
  • 一緒に加えておいしい香辛料・香味野菜:しょうが(すりおろし/千切り)/大葉千切り/青ねぎ小口切り/みょうが千切り
  • お弁当に詰める際は、水気をよく切ってから詰めましょう。

ひとこと

ズッキーニの浅漬け

今日は、ズッキーニのレシピをご紹介しました。

お好みで、しょうがや大葉などを添えても、おいしくいただけます。

ズッキーニの一番人気レシピ


ラタトゥイユ
お手軽ラタトゥイユ

今日は、ラタトゥイユのレシピをご紹介します。 本来ラタトゥイユは、それぞれの野菜ごとに炒めて塩で調味したものを、最後にト ...

続きを見る

ズッキーニのレシピ一覧



おすすめ食材、ツール

内堀醸造の米酢は、酸味が強すぎず、まろやかで、優しいのにコクがある味ですので、口当たりがやわらかく、酢が苦手な方でも食べやすいと思います。酢の物、ドレッシングや煮物などにも、たっぷり使っても尖った味にならず、とてもまろやかな仕上がりとなります。


しょうゆはここ2年ほどで、「ヤマサ醤油 鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ」に落ち着きました。使い終わりまでずっとしょうゆの色が、おろしたての淡く赤い色、旨味と香りを保つのが、とてもうれしいです。


昆布だしの素はこちらを愛用しています。たっぷり1kg、グルタミン酸の宝庫です。浅漬けやドレッシング、煮物など、和食から洋食、中華、韓国、エスニックまで、幅広く活躍します。