冷蔵4日/冷凍1か月
今日は、玉ねぎとツナを使ったレシピをご紹介します。
レモンと黒こしょうをきかせた、あっさり、さっぱりとした口当たりですので、こってりとしたおかずの付け合せにはもちろん、暑い日や、食欲の無い時にも食べやすい味付けです。
玉ねぎをさっとゆでて、水にさらしてから、材料と和えます。一度ゆでることで、しっかりと苦味と辛味が抜けますので、生のオニオンスライスや、スライサーを使うことが苦手という方にもぜひおすすめします。
火を通すことで、玉ねぎの甘味と旨味が引き出されます。殺菌もできますので、作り置きとしての日持ちも良くなります。
そのままはもちろん、お好みの生野菜やコーンなどを加えてもおいしくいただけます。
レシピについて
切った玉ねぎを、さっとゆでて水にさらし、水気を絞り、調味料で和えます。
スライサーなしでも、簡単確実に作ることができます。かさが減り、たっぷりの量を食べることができますので、大量消費にも役立ちます。
スポンサーリンク
材料
4人分
- 玉ねぎ(または新玉ねぎ) 2個(200~300g×2)
- ■合わせ調味料
- ツナ缶 小2缶(70g前後×2/油漬け、ノンオイルどちらでも構いません)
- オリーブオイル 大さじ2(30ml)
- レモン果汁 大さじ1(15ml)
- 塩 小さじ1/2
- 粗挽き黒こしょう 小さじ1/4
8人分
- 玉ねぎ(または新玉ねぎ) 4個(200~300g×4)
- ■合わせ調味料
- ツナ缶 小4缶(70g前後×4/油漬け、ノンオイルどちらでも構いません)
- オリーブオイル 大さじ4(60ml)
- レモン果汁 大さじ2(30ml)
- 塩 小さじ1
- 粗挽き黒こしょう 小さじ1/2
作り方
step
1玉ねぎをゆでるお湯(2個で2リットル目安)を沸かし始めます。
8人分を作る場合は、5リットル程度の大鍋を用意するとよいです。
たっぷりのお湯を使うことで、玉ねぎの加熱を短時間に留めます。
step
2玉ねぎは半分に切り、繊維に沿って、5mm幅程度(人差し指の幅の1/3目安)に切ります。
玉ねぎの皮は、皮ごと半分に切ってから、上下を切り落とし、下側から皮をむくと、比較的むきやすいです。
step
3お湯がしっかりと沸騰したら、強めの中火にし、
step
4手順2の玉ねぎを全部入れます。
菜箸を使い、玉ねぎが熱湯に全部浸かるようにしましょう。
step
52~3分ほどして、全体がしっかりと沸騰してきたら、ざるに上げて、水にさらして冷やし、ざるに上げておきます。
玉ねぎが煮えすぎてしまうため、水にとって冷やします。水にさらして冷やすことで、玉ねぎの煮え過ぎによって食感や味が損なわれることを防ぎます。
暑い時期や、暖房がきいた場所であれば、水は2~3回替え、手早くしっかりと冷やしましょう。栄養価が流れ出ないように、水にさらす時間は2分以内にしましょう。
step
6玉ねぎの水気をぎゅっと絞り、
写真は、撮影の都合から片手ですが、両手を使ってしっかりと絞りましょう。
step
7ボウルに入れ、合わせ調味料の材料を加え、よく混ぜ合わせます。
ツナ缶は缶汁ごと加えます。
最後に味をみて、薄いようなら塩で整えます。塩はほんの少量でとても味が濃くなりますので、少々(親指と人差し指でつまんだ量:小さじ1/8~1/6目安)を振り入れて、全体をかき混ぜてなじませてから、味をみて調整しましょう。
step
8保存します。
保存する際は、充分に消毒した保存容器に入れて保存しましょう。
できたてでもおいしいですが、冷蔵庫で2時間以上しっかりと冷やすと、より口当たり良く、さっぱり、あっさりといただけます。
スポンサーリンク
作り置きのコツ・ポイント
- 玉ねぎの皮は、皮ごと半分に切ってから、上下を切り落とし、下側から皮をむくと、比較的むきやすいです。
- 暑い時期や、暖房がきいた場所であれば、水は2~3回替え、手早くしっかりと冷やしましょう。栄養価が流れ出ないように、水にさらす時間は2分以内にしましょう。
- 最後に味をみて、薄いようなら塩で整えます。塩はほんの少量でとても味が濃くなりますので、少々(親指と人差し指でつまんだ量:小さじ1/8~1/6目安)を振り入れて、全体をかき混ぜてなじませてから、味をみて調整しましょう。
- 保存の際は、充分に消毒した容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。
- できたてでもおいしいですが、冷蔵庫で2時間以上しっかりと冷やすと、より口当たり良く、さっぱり、あっさりといただけます。
アレンジのヒント
- 一緒に加えておいしい具材:きゅうり(薄切りまたは細切り・塩もみ)/コーン/ハム/レモン薄切り/にんにく(すりおろし/みじん切り)
- いただく際に添えておいしい具材:パセリ
- サンドイッチの具材としても。
- お弁当に詰める際は、水気をよく切ってから詰めましょう。
おすすめ食材、ツール
オリーブオイルは一周回って味の素さんのを使っています。指定農園しぼりで、国内充填なので安心・安全です。近所のスーパーで安価に購入できるのもうれしい点です。
このオリーブオイルと塩ひとつまみで、たいがいのものは、おいしくいただけます。ありがたい限りです。
レモン果汁をたっぷりと使われる場合は、この有機レモン果汁720mlがおすすめです。イタリア・シチリア島でオーガニック栽培されたレモンの果汁のみを使用し、収穫後速やかに搾汁後冷凍し、冷凍温度帯を保ったまま日本に輸送。有機認証工場にて解凍して瓶詰め。添加物一切なしのオーガニックシチリアンレモンの香りと風味は他産地のものとは一線を画します。濃い。amazon定期おトク便購入です。
玉ねぎのレシピはこちらもどうぞ
-
-
具だくさん豆乳シチュー
冷蔵4日/冷凍1か月 今日は、豆乳シチューのレシピをご紹介します。 乳製品、小麦粉不使用、ルウを使わずに作る具だくさんシ ...
-
-
具だくさんチキンクリームシチュー
冷蔵4日/冷凍1か月 今日は、クリームシチューのレシピをご紹介します。 ルウを使わずに作るシチューです。 たっぷりの具材 ...
-
-
玉ねぎと豚こまのさっぱり炒め
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、たっぷりの玉ねぎと豚こま切れ肉を使った、メインおかずのレシピをご紹介します。 豚肉に、とろ ...
-
-
大豆とトマトのマリネサラダ
冷蔵5日 今回は、大豆を使ったサラダのレシピをご紹介します。 このレシピは、火を使いません。栄養価の高いパセリを惜しみな ...
-
-
キャベツとトマトの浅漬け風マリネサラダ
冷蔵5日 今日は、キャベツとトマトと玉ねぎを使ったレシピをご紹介します。 このレシピは、火を使いません。野菜の旨味がたっ ...