冷蔵5日

今日は、糸こんにゃくを塩昆布と柚子胡椒で炒めるレシピをご紹介します。
調味料は酒と柚子胡椒だけですが、特に塩昆布の甘味がしっかりと活きた仕上がりになります。
柚子胡椒×しょうがで、とてもスパイシーに体を温める一品です。
出来たての熱いうちでも、しっかりと冷やしても、どちらでもおいしくいただけます。
レシピについて
下ゆでをして空炒りした糸こんにゃくを、調味料で炒りつけます。
味のしみ込みにくい糸こんにゃくは、下ゆでして空炒りし、熱いうちに調味料と和えることで、しっかりと味が入り、作り置き日持ちの良さにも繋がります。
スポンサーリンク
材料
4人分
- 糸こんにゃく 400g(白色、黒色、どちらでも構いません)
- 塩昆布 30g(大さじ6目安)
- しょうが 3~4cm角1/2片
- 酒 大さじ1
- 柚子胡椒 小さじ1/2
- いりごま 小さじ4
※しょうがや柚子胡椒がお好きな方へ:作る際に入れ過ぎると、風味が立ち過ぎてしまい、非常にケミカルな味になってしまいます。記載した分量までにとどめておき、召し上がる際にお好みで追加することをおすすめします。
8人分
- 糸こんにゃく 800g(白色、黒色、どちらでも構いません)
- 塩昆布 60g
- しょうが 3~4cm角1片
- 酒 大さじ2
- 柚子胡椒 小さじ1
- いりごま 大さじ2+小さじ2
※しょうがや柚子胡椒がお好きな方へ:作る際に入れ過ぎると、風味が立ち過ぎてしまい、非常にケミカルな味になってしまいます。記載した分量までにとどめておき、召し上がる際にお好みで追加することをおすすめします。
作り方
step
1糸こんにゃくの下ごしらえをします。お湯(4人分で1.5リットル目安)を沸かし始めましょう。

step
2糸こんにゃくは、ざるに上げて袋の中の水気を捨て、水洗いし、長いようであれば、食べやすい長さ(5~6cm/指4本分の幅目安)に切ります。
切る際は、キッチンバサミを使うと切りやすいです。
step
3しょうがは皮ごと千切りにします。
千切りスライサーを使うとラクです。
ここまでで既にお湯が沸騰した場合は、この手順は、手順5の糸こんにゃくをゆでている間に行っても構いません。
step
4柚子胡椒を酒でよく溶いておきます。
ここまでで既にお湯が沸騰した場合は、この手順は、手順5の糸こんにゃくをゆでている間に行っても構いません。
step
5お湯が充分に沸騰したら、手順2の糸こんにゃくを入れて強めの中火にし、2~3分ほどして再び沸騰してきたら、ざるにあげます。
このあとフライパンが必要になりますので、糸こんにゃくをゆでている間に用意しておくとよいです。
step
6手順5の糸こんにゃくをフライパンに入れて強めの中火にかけます。動かしてみてピューピュー、キュッキュッという音が鳴るまで火を通したら、
糸こんにゃくをゆでてから空炒りすることで、独特のクセや臭み、アクを取り除きます。
アク抜き済みの糸こんにゃくでも、同様の手順で下ごしらえしたほうが、おいしくいただけます。
step
7手順3のしょうが、塩昆布、手順4の柚子胡椒と酒を加え、全体にまんべんなく絡めて、そのまま強めの中火にかけます。
糸こんにゃくのアクを抜き、熱いうちに味付けすることで、味の入りにくい糸こんにゃくに、しっかりと味がしみ込みます。
step
830秒ほど経ち、汁気がほとんど飛んだら、いりごまを加え、全体を混ぜ合わせます。
焦げ付きが気になるようなら、火を弱めると良いです。
step
9保存の際は、
充分に消毒した保存容器に入れて保存しましょう。
保存容器に入れる際、ゴムベラを使うと、無駄なく移せます。
スポンサーリンク
作り置きのコツ・ポイント
- 糸こんにゃくをゆでてから空炒りすることで、独特のクセや臭み、アクを取り除きます。アク抜き済みの糸こんにゃくでも、同様の手順で下ごしらえしたほうが、おいしくいただけます。
- 糸こんにゃくのアクを抜き、熱いうちに味付けすることで、味の入りにくい糸こんにゃくに、しっかりと味がしみ込みます。
- 仕上げる際、焦がさないようにしましょう。焦げ付きが気になるようなら、火を弱めると良いです。
- 保存の際は、粗熱を取ってから、充分に消毒した容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。
アレンジのヒント
- 一緒に加えておいしい具材:えのきだけ/油揚げ/青ねぎ/ピーマン
- いただく際にトッピングしておいしい具材:もみのり/かつお節/青ねぎ/一味唐辛子/柚子胡椒/ごま油/マヨネーズ/しょうがすりおろし
おすすめ食材、ツール
塩昆布は業務用がコストパフォーマンス良しです。ジップロックに移し替えて使っています。このお品は少し昆布が細かいのか、食材となじみやすいので気に入っています。
柚子胡椒はチューブタイプが使いやすいです。瓶入りはそりゃあおいしいですが、高価なのと、何より小さじが入らないのが難儀です。
安定のS&Bさんのうれしい大容量が気に入っています。冷奴+大量きざみねぎ+創味つゆ+これ+ウオッカでキメてます。
料理酒はタカラ「料理のための清酒」を愛用、1.8リットルパックで購入しています。塩分が含まれていないこと、また、飲むお酒では抑えられている雑味の中に含まれている、調理には有効な旨味成分を引き出すよう、独自の酵母で造られた清酒ですので、味のバランスが崩れず、ふんわり、まろやかに仕上がります。
料理に使う酒は、ぜひ、アルコール入り、食塩無添加の酒を使いましょう。
酒は、材料の臭みを消したり、材料を柔らかくしたり、さっぱりとした甘味を付けたり、野菜の煮物にコクを付けたりと、その役割はとても大きいです。
愛用品です。きゅうり、にんじん、しょうがなどの千切りが、即効で美しく出来るスライサーです。セラミック製ですので、錆びずに、まるごと漂白消毒できるのでありがたいです。
こんにゃくのレシピはこちらもどうぞ
-
-
筑前煮
冷蔵5日 今日は、筑前煮のレシピをご紹介します。 たっぷりの根菜を、鶏もも肉の旨味で煮含めた、滋味あふれる一品です。 温 ...
-
-
こんにゃくと鶏もも肉の照り煮
冷蔵5日 今日は、こんにゃくと鶏もも肉を使って作るレシピをご紹介します。 こんにゃくと鶏もも肉を、しょうゆとみりんで照り ...
-
-
高野豆腐の具だくさん炒り煮
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、高野豆腐と根菜類で作る具だくさんレシピをご紹介します。 たっぷりと加えた根菜と干ししいたけ ...
-
-
ごぼうとこんにゃくの炒り煮
冷蔵5日 今日は、ごぼうとこんにゃくを使ったおかずのレシピをご紹介します。 ごぼうは、ささがきではなく薄切りに、こんにゃ ...
-
-
こんにゃくの甘辛炒め
冷蔵5日 今日は、こんにゃくを甘辛く炒めるレシピをご紹介します。 このレシピでは、かつお節も砂糖も使用していません。こん ...