【野菜ひとつ】ズッキーニのコンソメ醤油焼きびたし

レシピ 野菜のおかず ズッキーニ 野菜ひとつ コンソメ・ブイヨン 冷蔵5日 冷凍1か月 調理時間:15分 こどもOK おつまみ お弁当のおかず 緑色のおかず ねかせておいしい 洋風

【野菜ひとつ】ズッキーニのコンソメ醤油焼きびたし

ズッキーニをこんがり焼いて、コンソメ醤油でじゅわっと仕上げる、ジューシーなコクと旨味を堪能できる一品です。

出来立てでも、よく冷やしても、どちらでもおいしいです。副菜にはもちろん、お弁当のおかず、おつまみにもどうぞ。

レシピについて


ズッキーニを縦切りにし、フライパンで焼いて、調味料を加えてひと煮立ちさせて出来上がりです。

📅保存期間:冷蔵5日冷凍1か月
⏱調理時間:15分




  • ズッキーニ 2本(160g~200g×2本)
  • サラダ油※ 大さじ2(30ml)
  • ■合わせ調味料
  • 水 200ml
  • 顆粒コンソメスープの素 小さじ2(固形なら1個)
  • しょうゆ 小さじ2(10ml)

※ あればぜひ、「こめ油」を使いましょう。たっぷり使っても、作り置きしても、すっきりとした口当たりで、コクたっぷりの仕上がり、素材の味と旨味が活きます。


  • ズッキーニ 4本(160g~200g×4本)
  • サラダ油※ 大さじ4(60ml)
  • ■合わせ調味料
  • 水 400ml
  • 顆粒コンソメスープの素 小さじ4(固形なら2個)
  • しょうゆ 小さじ4(20ml)

※ あればぜひ、「こめ油」を使いましょう。たっぷり使っても、作り置きしても、すっきりとした口当たりで、コクたっぷりの仕上がり、素材の味と旨味が活きます。


スポンサーリンク

作り方

step
1
ボウルに、合わせ調味料の材料を混ぜ合わせておきます。

この作業は、手順5でズッキーニを焼いている間に行うと効率が良いですが、無理しない程度に対応しましょう。

ズッキーニ

step
2
ズッキーニはよく洗い、キッチンペーパーや乾いた清潔な布巾で、水気をよく拭き取ります。

水気をよく拭き取ることで、このあとの手順での油はねを、最小限に抑えることができます。

ズッキーニズッキーニ
ズッキーニズッキーニ

step
3
両端を切り落とし、長さを半分に切ってから、縦半分に切り、さらに縦3つの棒状に切ります。

ズッキーニズッキーニ
ズッキーニズッキーニ
ズッキーニズッキーニ

step
4
フライパンにズッキーニとサラダ油を入れ、火をつけずに混ぜ合わせて、ズッキーニ全体にサラダ油を絡めます。

ズッキーニズッキーニ

step
5
ふたをして弱めの中火にかけ、10分ほどそのまま加熱します。

焼いている間は、放置しましょう。むやみにいじると、火の通りが悪くなります。洗い物でもしておきましょう。

ズッキーニズッキーニ

step
5
フライパンに面している側に焼き色が付いたら、ひっくり返すように全体を混ぜ合わせ、

ズッキーニズッキーニ

step
6
合わせ調味料の材料を加えて全体を混ぜ合わせ、弱めの中火のまま、全体が沸騰するまで1~2分ほど加熱します。

合わせ調味料を加える際は、コンソメが残らないよう、ヘラでかき出すとよいです。

ズッキーニズッキーニ
ズッキーニズッキーニ

step
7
保存の際は、

充分に消毒した保存容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。
温めても、冷蔵庫でよく冷やしても、どちらもおいしくいただけます。

汁気が多い仕上がりです。周りを水で冷やしながら、中身が空気にふれるようにかき混ぜて急冷することで、食中毒を防止することができます。水で冷やして10~15分ほど置いておくと、粗熱が取れます。

保存します。保存します。

作り置きのコツ・ポイント

  • ズッキーニを洗った後、水気を拭き取っておきましょう。以降の手順での油はねを、最小限に抑えることができます。
  • 焼いている間は、放置しましょう。むやみにいじると、火の通りが悪くなります。洗い物でもしておきましょう。
  • 保存の際は、充分に消毒した容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。
  • 汁気が多い仕上がりです。周りを水で冷やしながら、中身が空気にふれるようにかき混ぜて急冷することで、食中毒を防止することができます。水で冷やして10~15分ほど置いておくと、粗熱が取れます。

アレンジのヒント

  • 一緒に加えておいしい具材:パプリカ/ピーマン/アスパラガス/さやいんげん/スナップえんどう/にんにく
  • いただく際に添えておいしい具材や香辛料:パセリ/粉チーズ/粗挽き黒こしょう/一味唐辛子
  • 薄切りにして作っても。
  • お弁当に詰める際は、水気をよく切ってから詰めましょう。

ひとこと

ズッキーニのコンソメ醤油焼きびたし

今日は、ズッキーニのレシピをご紹介しました。

お好みでパセリや粉チーズ、粗挽き黒こしょうなどを添えても、おいしくいただけます。

ズッキーニの一番人気レシピ


ラタトゥイユ
お手軽ラタトゥイユ

今日は、ラタトゥイユのレシピをご紹介します。 本来ラタトゥイユは、それぞれの野菜ごとに炒めて塩で調味したものを、最後にト ...

続きを見る

ズッキーニのレシピ一覧



おすすめ食材、ツール

コンソメは顆粒タイプが味の調整がしやすく、いちいちあの銀紙をむかずに済みますのでストレスフリーです。おなじみ味の素のコンソメを使用していますが、最近、初回開封時の中の封が開けやすくなり、ますますストレスフリーになりました。amazonではスーパーでの販売サイズの倍量サイズが安価に入手できます。


しょうゆはここ2年ほどで、「ヤマサ醤油 鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ」に落ち着きました。使い終わりまでずっとしょうゆの色が、おろしたての淡く赤い色、旨味と香りを保つのが、とてもうれしいです。