玉ねぎと鶏もも肉のさっぱり炒め

レシピ 野菜のおかず 玉ねぎ 鶏もも肉 冷蔵5日 冷凍1か月 調理時間:20分 こどもOK 丼飯・のっけ弁の具材 お弁当のおかず 茶色のおかず 時間がたってもおいしい 和風

玉ねぎと鶏もも肉のさっぱり炒め

ジューシーな鶏もも肉に、とろとろの玉ねぎと甘辛さっぱり味が絡んだ、食欲をそそるボリュームおかずです。

玉ねぎの甘味と鶏もも肉の旨味を活かしますので、ごくシンプルな味付けですが、コクたっぷりの味わいです。

レシピについて


鶏もも肉に片栗粉をまぶして炒め、薄切りにした玉ねぎを加えて油を回し、調味料を加えて炒め合わせて出来上がりです。

📅保存期間:冷蔵5日冷凍1か月
⏱調理時間:20分

材料




  • 玉ねぎ 2個(200g~300g×2)
  • 鶏もも肉 2枚(300g前後×2枚)
  • 片栗粉 大さじ3
  • サラダ油 小さじ2(10ml)
  • ■合わせ調味料
  • しょうゆ 大さじ4(60ml)
  • 酢 小さじ4(20ml)
  • みりん 小さじ4(20ml)

  • 玉ねぎ 4個(200g~300g×4)
  • 鶏もも肉 4枚(300g前後×4枚)
  • 片栗粉 大さじ6
  • サラダ油 小さじ4(20ml)
  • ■合わせ調味料
  • しょうゆ 大さじ8(120ml)
  • 酢 大さじ2+小さじ2(40ml)
  • みりん 大さじ2+小さじ2(40ml)

スポンサーリンク

作り方

step
1
合わせ調味料を混ぜ合わせておきます。

この作業は、手順7で鶏肉を炒めている間に行うと効率が良いですが、無理しない程度に対応しましょう。

合わせ調味料

step
2
玉ねぎは半分に切り、繊維に沿って、5mm幅程度(人差し指の幅の1/3目安)に切ります。

この作業も、手順7で鶏肉を炒めている間に行うと効率が良いですが、無理しない程度に対応しましょう。
玉ねぎの皮は、皮ごと半分に切ってから、上下を切り落とし、下側から皮をむくと、比較的むきやすいです。
1/4個に切り、余分な角を切り落としておくとよいです。

玉ねぎ玉ねぎ
玉ねぎ玉ねぎ
玉ねぎ玉ねぎ
玉ねぎ玉ねぎ

step
3
鶏もも肉は、ひと口大に切ります。

鶏肉は、水洗いして水気を拭いてから調理すると、臭みが取れます。
鶏もも肉はキッチンバサミを使うと切りやすいです。

血合いや黄色い脂がある場合は、雑味が出てしまいますので、取り除くことをおすすめします。
白い筋がある場合は、取り除いておきましょう。加熱すると硬くなります。

鶏肉鶏肉
鶏肉鶏肉
鶏肉鶏肉

step
4
鶏もも肉に、片栗粉をもみこむようにして、まぶしつけます。

手順1とは別のボウルです。

鶏もも肉に片栗粉をまぶすことで、ボリュームを持たせ、旨味を閉じ込めます。最後に水溶き片栗粉を加えなくても、煮込むだけでとろみが付きます。作り置きして時間が経っても余分な水気が出にくくなり、また、「干し肉」状態になることを防ぎます。
写真は直接手で片栗粉をもみ込んでいますが、ポリ袋に入れて行っても構いません。

鶏肉鶏肉
鶏肉鶏肉

step
5
ここまでの手順で、鶏肉に付着しているカンピロバクターが飛散しています。食中毒を防ぐため、シンク、まな板はしっかりと洗浄し消毒しましょう。

鶏肉を洗った際にシンクに飛び散ったり、まな板に付着していますので、しっかりと洗い、消毒しましょう。消毒は熱湯を回しかけるか、手軽で確実なアルコール消毒がおすすめです。

シンクまな板

step
6
フライパンにサラダ油を薄くひき、鶏もも肉の皮目を下にして並べ、ふたをせずに中火で熱します。

鶏もも肉は多少重なっても構いません。このあとの手順で、ほぐれていきますので、神経質にならなくてもよいです。

サラダ油鶏肉

step
7
8~9分ほどそのまま加熱します。皮目に焼き目が付いたら、ひっくり返します。

1枚目の写真のように、表面が白っぽくなるまで放置しましょう。むやみにいじると、火の通りが悪くなり、片栗粉もはがれてしまいます。洗い物でもしておきましょう。
くっついている部分は、ヘラで切るか、箸でほぐすと良いです。この後の手順でほぐれていきますので、あまり神経質になる必要はありません。

鶏肉鶏肉

step
8
弱めの中火にし、手順2の玉ねぎを加え、全体を混ぜ合わせて油を回し、手順1の合わせ調味料を加え、かき混ぜて全体になじませます。

玉ねぎ玉ねぎ
玉ねぎ玉ねぎ

step
9
ふたをして、10分ほど加熱します。

玉ねぎ玉ねぎ

step
10
底から全体をかき混ぜて、煮汁を具材に絡めます。

玉ねぎ玉ねぎ
玉ねぎ玉ねぎ

step
11
保存の際は、

粗熱を取ってから、充分に消毒した保存容器に入れて冷蔵庫で保存します。

保存します。

作り置きのコツ・ポイント

  • 玉ねぎの皮は、皮ごと半分に切ってから、上下を切り落とし、下側から皮をむくと、比較的むきやすいです。
  • 鶏もも肉に、血合いや黄色い脂がある場合は、雑味が出てしまいますので、取り除くことをおすすめします。白い筋がある場合は、取り除いておきましょう。加熱すると硬くなります。
  • 鶏肉を炒める際は、表面が白っぽくなるまで放置しましょう。むやみにいじると、火の通りが悪くなり、片栗粉もはがれてしまいます。
  • 保存の際は、粗熱を取ってから、充分に消毒した容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。

アレンジのヒント

  • 一緒に加えておいしい具材・香味野菜:お好みのきのこ類/たけのこ/キャベツ/もやし/にんじん
  • 一緒に加えておいしい香味野菜・香辛料:しょうが(すりおろし/千切り)にんにく(すりおろし/薄切り)/輪切り唐辛子/粗挽き黒こしょう
  • 丼飯や、のっけ弁の具材にも。
  • お弁当に詰める際は、汁気をよく切ってから詰めましょう。

ひとこと

玉ねぎと鶏もも肉のさっぱり炒め

今日は、玉ねぎと鶏もも肉を使った、メインおかずのレシピをご紹介しました。

そのままはもちろん、ごはんにかけて丼飯に、お好みの香辛料や野菜を加えて、冷蔵庫一掃の一品としても活用いただけます。

玉ねぎの一番人気レシピ


【野菜ひとつ】めんつゆで玉ねぎの漬物
【野菜ひとつ】めんつゆで玉ねぎの漬物

今日は、玉ねぎの漬物のレシピをご紹介します。 めんつゆで作る玉ねぎの漬物です。みずみずしく、さっぱりとした口当たりで、そ ...

続きを見る

玉ねぎのレシピ一覧


鶏もも肉の一番人気レシピ


鶏もも肉のチキンチャップ
鶏もも肉のチキンチャップ

今日は、鶏もも肉で作る、メインおかずのレシピをご紹介します。 お子さんが好きな、ケチャップを使った甘めの味付けです。生野 ...

続きを見る

鶏もも肉のレシピ一覧



おすすめ食材、ツール

しょうゆはここ2年ほどで、「ヤマサ醤油 鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ」に落ち着きました。使い終わりまでずっとしょうゆの色が、おろしたての淡く赤い色、旨味と香りを保つのが、とてもうれしいです。


内堀醸造の米酢は、酸味が強すぎず、まろやかで、優しいのにコクがある味ですので、口当たりがやわらかく、酢が苦手な方でも食べやすいと思います。酢の物、ドレッシングや煮物などにも、たっぷり使っても尖った味にならず、とてもまろやかな仕上がりとなります。


みりんは、タカラの本みりんを愛用しています。スーパーで安価に入手できて、まろやかな甘味や照りが付くので、ずーっと使用しています。