冷蔵5日/冷凍1か月
今日は、キャベツがたっぷり食べられる、ごまマヨ和えのレシピをご紹介します。
すりごまをたっぷりと使い、まろやかに仕上げます。コクたっぷり、こってりとした味わいですので、さっぱりとした味が苦手な方や、浅漬けやマリネに飽きたという方には、ぜひおすすめします。しっかりと冷やして、サラダ感覚でお召し上がりくださいませ。
作り置き向けに、キャベツをしっかりと蒸し煮にして作ります。その際、一緒に下味を付けることで、味の乗りにくいキャベツに、しっかりと味がしみ込み、日持ちもよくなります。
レシピについて
こちらのレシピの旧式です。粗めの千切りにしたキャベツを蒸し煮にし、調味料と和えて出来上がりです。
以前ご紹介していたレシピを、より作りやすく、手早く、おいしく仕上がるように見直しました。
スポンサーリンク
材料
4人分
- キャベツ 1/2個(600~900g目安 巻きのゆるい春キャベツなら1個)
- ■蒸し煮用調味料
- 水 200ml
- 砂糖 小さじ4
- 塩 小さじ1
- ■合わせ調味料
- マヨネーズ 大さじ2
- しょうゆ 大さじ1(15ml)
- ごま油 小さじ2(10ml)
- すりごま 大さじ4
8人分
- キャベツ 1個(1200~1800g目安 巻きのゆるい春キャベツなら2個)
- ■蒸し煮用調味料
- 水 400ml
- 砂糖 大さじ2+小さじ2
- 塩 小さじ2
- ■合わせ調味料
- マヨネーズ 大さじ4
- しょうゆ 大さじ2(30ml)
- ごま油 小さじ4(20ml)
- すりごま 大さじ8
作り方
step
1キャベツの芯は取り除きます。キャベツの芯は、使用しません。芯の形に沿って、包丁の先で深く切れ目を入れると、うまくくり抜くことが出来ます。
step
2芯に近い固い部分は、そぎ切りにしていただきます。包丁の刃を右側に寝かせるように当てて、手前に引くようにして切ります。
「そぎ切り」とは、厚みのある材料を、そぐように切って、厚みをそろえる切り方のことです。
今回のようなキャベツの芯に近い固い部分や、同様に白菜の芯に近い白い部分、また、鶏むね肉をカットする際は、ぜひ、この「そぎ切り」をおすすめします。
step
37mm幅程度(人差し指の半分の幅目安)の、粗めの千切りにします。
キャベツ1/2個を半分または4つに切り、90度回転させ、端から切っていくとよいです。
step
4フライパンか大きめの鍋に、切ったキャベツと蒸し煮用調味料を入れ、軽くなじませてから、ふたをして強めの中火にかけます。
8人分を作る際は、4リットル以上の大鍋を使用するとよいです。
step
5充分に蒸気が立ったら、さらに1分加熱し、ヘラで底から上下を返し、ふたをして再び蒸気が立つまで1分ほど加熱します。
step
6ざるに上げ、粗熱が取れるまで冷まします。
フライパンごとドバッとざるに上げると危ないので、お玉などを使って少しずつ上げるとよいです。
水にさらすと水っぽい仕上がりになってしまいますので、水にはさらしません。
step
7急ぐ場合は、ボウルに入れて、一回り小さいボウルに氷水を入れた上に置いて冷やすと、10分ほどで粗熱が取れます。
キャベツ側に水が入ってしまう事故を防ぐため、小さいボウルで冷やします。
時々底からかき混ぜるとよいです。
冷めるとさらに水分が出ますので、ざるに上げるとよいです。
step
8ボウルに、合わせ調味料の材料をよく混ぜ合わせます。
大さじですりごまを量って加えてから、マヨネーズの順で量ると、大さじからマヨネーズがきれいに離れやすいです。
すりごまがダマにならないよう、全体をほぐすように混ぜ合わせましょう。
step
9手順7のキャベツの水気をぎゅっと絞り、
かなりの水分が出ます。写真は、撮影の都合から片手ですが、両手を使ってしっかりと絞りましょう。
step
10手順8のボウルにほぐしながら入れ、よく和えます。
時々菜箸でほぐしながら、ゴムベラでボウルの底からしっかりと混ぜ合わせましょう。
step
11保存します。
できたてでもおいしいですが、少し味が強いです。冷蔵庫で1時間以上冷やすと、味がまろやかになり、よりおいしくいただけます。
保存する際は、充分に消毒した保存容器に入れて保存しましょう。
スポンサーリンク
作り置きのコツ・ポイント
- 蒸し煮にしたキャベツは、フライパンごとドバッとざるに上げると危ないので、トングや箸を使って少しずつ上げるとよいです。
- 下ごしらえをしたキャベツからは、かなりの水分が出ますので、両手を使ってしっかりと絞りましょう。
- 保存の際は、充分に消毒した容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。
- できたてでもおいしいですが、少し味が強いです。冷蔵庫で1時間以上冷やすと、味がまろやかになり、よりおいしくいただけます。
アレンジのヒント
- 一緒に和えておいしい具材:きゅうり(薄切り・塩もみ)/にんじん(千切り)/ゆで卵(みじん切りorつぶす)/玉ねぎ(薄切り・水にさらして絞る)/ハム/コーン/チーズ/かにかまぼこ
- おつまみにしたい方へ…いただく際にかけて・添えておいしい香辛料:タバスコ/一味唐辛子/豆板醤/チリパウダー/粉チーズ/いりごま/かつお節
- サンドイッチの具材としても。
- お弁当に詰める際は、水気をよく切ってからにしましょう。
おすすめ食材、ツール
最近ごま油は、こちらのお品を使っています。濃いんです。とにかく濃い。少量でごまの芳醇な香りがふわぁぁああっとなります。炒めもの、ラーメン、スープ、納豆、サラダ、おひたし、冷奴、全部幸せになります。
しょうゆはここ2年ほどで、「ヤマサ醤油 鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ」に落ち着きました。使い終わりまでずっとしょうゆの色が、おろしたての淡く赤い色、旨味と香りを保つのが、とてもうれしいです。
キャベツのレシピはこちらもどうぞ
-
-
キャベツの生姜漬け
2022/5/12
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、キャベツとしょうがを使ったレシピをご紹介します。 生姜の爽やかな風味をきかせた、あっさり、 ...
-
-
キャベツと豚こまの中華風フライパン蒸し
2022/5/1
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、キャベツと豚こまのレシピをご紹介します。 たっぷりのキャベツと豚こまに、ごま油、にんにく、 ...
-
-
キャベツと鶏もも肉の和風煮込み
2022/4/24
冷蔵4日/冷凍1か月 今日は、キャベツと鶏もも肉のレシピをご紹介します。 たっぷりのキャベツと鶏もも肉を、生姜をきかせた ...
-
-
キャベツと鶏もも肉のトマト煮
2022/3/6
冷蔵4日/冷凍1か月 今日は、キャベツと鶏もも肉のレシピをご紹介します。 トマトの甘酸っぱさが、キャベツの甘味と鶏もも肉 ...
-
-
キャベツと鶏もも肉のガーリック炒め
2022/4/24
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、キャベツと鶏もも肉を使ったレシピをご紹介します。 たっぷりのキャベツと香ばしくジューシーな ...