【野菜ひとつ】めんつゆで ピーマンのコク旨焼きびたし

レシピ 野菜のおかず ピーマン 野菜ひとつ めんつゆ 冷蔵5日 冷凍1か月 調理時間:10分 こどもOK おつまみ お弁当のおかず 緑色のおかず 包丁いらず 時間がたってもおいしい 和風

【野菜ひとつ】めんつゆで ピーマンのコク旨焼きびたし

ピーマンを丸ごとフライパンで焼いて、めんつゆを加えて出来上がり、甘辛味がじゅわっとあふれて食欲をそそります。

出来たてのアツアツでも、冷蔵庫でよく冷やしても、どちらでもおいしくいただけます。

レシピについて


ピーマンを丸ごとフライパンで焼き、めんつゆを加えてひと煮立ちさせて出来上がりです。

📅保存期間:冷蔵5日冷凍1か月
⏱調理時間:10分

材料




  • ピーマン 8~10個(2パック、280~350g目安)
  • サラダ油※ 大さじ2(30ml)
  • ■合わせ調味料
  • 水 250ml
  • めんつゆ(4倍濃縮…つゆと水の比率が1:3) 50ml

※あればぜひ、「こめ油」を使いましょう。たっぷり使っても、作り置きしても、すっきりとした口当たりで、コクたっぷりの仕上がり、素材の味と旨味が活きます。


  • ピーマン 16~20個(4パック、560~700g目安)
  • サラダ油※ 大さじ4(60ml)
  • ■合わせ調味料
  • 水 500ml
  • めんつゆ(4倍濃縮…つゆと水の比率が1:3) 100ml

※あればぜひ、「こめ油」を使いましょう。たっぷり使っても、作り置きしても、すっきりとした口当たりで、コクたっぷりの仕上がり、素材の味と旨味が活きます。


スポンサーリンク

作り方

step
1
ピーマンはよく洗い、キッチンペーパーや乾いた清潔な布巾で、水気をよく拭き取り、竹串を上下に刺して穴を貫通させます。

水気をよく拭き取ることで、このあとの手順での油はねを、最小限に抑えることができます。
穴を貫通させることで、加熱した際の蒸気を逃がし、破裂を防ぎます。

ピーマンピーマン
ピーマンピーマン
ピーマンピーマン

step
2
フライパンにピーマンとサラダ油を入れ、火をつけずに混ぜ合わせて、ピーマン全体にサラダ油をよく絡めます。

ピーマンピーマン

step
3
ふたをして弱めの中火にかけ、蒸気が出るまで7~8分ほどそのまま加熱します。

焼いている間はそのまま放置しましょう。むやみにいじると、かえって火の通りが悪くなってしまいます。また、上から押さえたりする必要もありません。
多少焦げても構いません。そのほうがおいしいです。

ピーマンピーマン

step
4
焼き目が付いたら、転がすように上下を返し、合わせ調味料の材料を加えて全体を混ぜ合わせます。

水とめんつゆを合わせてから加えるとスムーズです。

ピーマンピーマン
ピーマンピーマン

step
5
ふたをして、弱めの中火のまま、全体が沸騰するまで3~4分ほど加熱します。

ピーマンピーマン

step
6
保存の際は、

粗熱を取ってから、充分に消毒した保存容器に入れて保存しましょう。

出来立てでも、冷蔵庫でよく冷やしても、どちらもおいしくいただけます。
汁気が多い仕上がりです。周りを水で冷やしながら、中身が空気にふれるようにかき混ぜて急冷することで、食中毒を防止することができます。水で冷やして10~15分ほど置いておくと、粗熱が取れます。

ピーマンピーマン

スポンサーリンク

作り置きのコツ・ポイント

  • ピーマンに穴を貫通させることで、加熱した際の蒸気を逃がし、破裂を防ぎます。
  • ピーマンを焼いている間はそのまま放置しましょう。むやみにいじると、かえって火の通りが悪くなってしまいます。また、上から押さえたりする必要もありません。
  • 保存の際は、粗熱を取ってから、充分に消毒した容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。
  • 汁気が多い仕上がりです。周りを水で冷やしながら、中身が空気にふれるようにかき混ぜて急冷することで、食中毒を防止することができます。水で冷やして10~15分ほど置いておくと、粗熱が取れます。

アレンジのヒント

  • ピーマンに替えて:ししとう/万願寺唐辛子/オクラ
  • 一緒に加えておいしい具材:なす/パプリカ
  • いただく際に添えておいしい具材:大根すりおろし/しょうがすりおろし/大葉千切り/一味・七味唐辛子
  • つゆごといただける味付けです。ぶっかけに:冷奴/素麺
  • お弁当に詰める際は、水気をよく絞ってから加えましょう。ピーマンの中に含まれる煮汁がかなりにじみ出ますので、小分け容器などに詰めることをおすすめします。

ひとこと

めんつゆで ピーマンのコク旨焼きびたし

今日は、ピーマンを丸ごとそのままいただくレシピをご紹介しました。

もうあと一品の副菜にはもちろん、お弁当のおかずや、おつまみにもどうぞ。

ピーマンの一番人気レシピ


ピーマンと鶏もも肉のガーリック炒め
ピーマンと鶏もも肉のガーリック炒め

今日は、ピーマンと鶏もも肉を使った、メインおかずのレシピをご紹介します。 香ばしくジューシーな鶏もも肉とピーマンに、にん ...

続きを見る

ピーマンのレシピ一覧



おすすめ食材、ツール

私のお気に入り、赤穂の天塩です。以前、スーパーで特価していたのでたまたま購入し、おにぎりや焼き魚に使ってみると、後味で甘み・旨味があり、それ以来ファンになり、あらゆる料理に使っています。特に、味付けがシンプルな料理に使う際には、とても頼りになります。


ユウキの無添加鶏がらスープの素は、顆粒タイプでサッと調味料や具材に溶けて馴染むので、とても使いやすく、クセがなく素材の味が引き立ち、旨味とコクが出ますので重宝しています。ガラス瓶ではなくプラスチックの容器ですので、軽く扱いやすい商品です。

私はこちらの700g袋入りをamazon定期おトク便で購入し、上記の容器に詰め替えて使っています。詰め替えた残りは冷凍庫に保存しています。