今回は、ピーマンを使ったレシピのご紹介です。
「ピーマンは苦くて嫌いだったけど好きになった」、そんな方のきっかけの多くは、青椒肉絲(チンジャオロースー)、ピーマンの肉詰め、バーベキューの串焼き、ピザなど、ピーマンとお肉の組み合わせや、中華調味料を使ったメニューではないでしょうか。
でも、美味しいけど、作るとなると原価とカロリーが気になる、調味料がそろっていない、という方もいらっしゃるかと思います。
今回ご紹介するレシピは、しらたき(糸こんにゃく)をたっぷりと使っています。
しらたきは食物繊維が豊富ですので、血糖値の急激な上昇を防いでくれたり、コレステロールの低下が期待できるのも嬉しいです。
そして、調味料は、酒としょうゆ、そしてごま油です。
オイスターソースや鶏ガラスープ、○○醤や山椒などは今回登場しませんので、お手元にある調味料で、お手軽に作ることが出来るかと思います。
簡単、手軽、そして安価に美味しくいただけるこのレシピ、ぜひ、お試しくださいませ。
スポンサーリンク
レシピについて
しらたき、ひき肉、細切りピーマンを炒めて味付けをして完成です。
ひき肉の旨味、ピーマンの苦味という素材を活かしますので、基本の調味料だけで味付けは充分です。
材料
4人分 |
---|
ピーマン 5~6個 |
しらたき(糸こんにゃく) 200g |
ひき肉(豚肉 または 合い挽き肉) 100~120g |
■合わせ調味料 |
酒 大さじ2 |
しょうゆ 大さじ2 |
輪切り唐辛子(お好みで) 小さじ1 |
■仕上げ調味料 |
ごま油 大さじ1 |
8人分 |
---|
ピーマン 10~11個 |
しらたき(糸こんにゃく) 400g |
ひき肉(豚肉 または 合い挽き肉) 200~240g |
■合わせ調味料 |
酒 大さじ4 |
しょうゆ 大さじ4 |
輪切り唐辛子(お好みで) 小さじ2 |
■仕上げ調味料 |
ごま油 大さじ2 |
作り方
1 | ![]() |
2 | ![]() |
3 | ![]() 包丁を使うよりも簡単で、むだなく使えます。 |
4 | ![]() |
5 | ![]() |
6 | ![]() 強火は「コンロMAX!!」ではなく、写真のように、炎の先がフライパンに当たって折れ曲がる程度です。コンロによっては、強めの中火といったところでしょうか。 |
7 | ![]() こうすることで、しらたきのアクをぬきます。 最初はシューシューいってますが、しばらくすると、水分が完全に飛んで、「キュッキュッ」「ピューピュー」といった音と感触になってきますので、 |
8 | ![]() 中火は、写真のように、炎の先がフライパンの底にちょうど当たって、炎が折れ曲がらない程度です。 コンロによっては、目盛りの半分の位置よりは、かなり弱めの位置になると思います。 |
9 | ![]() |
10 | ![]() ひき肉が白くなり、脂がにじんできたら、 |
11 | ![]() 弱火は、コンロとフライパンの半分くらいの間に炎の先がある程度です。 |
12 | ![]() |
13 | ![]() |
14 | ![]() |
15 | ![]() |
16 | ![]() 一回り大きい鍋やボウル、シンクに水をはったところに、調理した鍋ごと入れて、氷+流水で、かき混ぜながら冷まします。もちろん、はった水に、氷をたくさん入れてもいいですよ。4~8人分程度でしたら、10~15分くらいで粗熱が取れます。 急冷することで、食中毒の予防にもなります。詳しくは、食中毒を防止するために 知識と実践をご参照くださいませ。 |

- しらたきは、特に「お徳用」や、2袋100円などの安価なものは、かなり長いサイズのものが多いです。長さを確認し、10cm以下の長さに切ってから使うようにしましょう。
- しらたきは、水分がなくなるまで乾煎りしましょう。こうすることで、アクが抜けます。
- しらたき乾煎り→ひき肉炒め→ピーマン炒めの順ですので、ピーマンを加える頃には、かなりフライパンが熱くなっています。火の通りやすいピーマンを焦がさないためにも、ピーマンを加えてからは、弱火の加熱で充分です。

- ししとうや万願寺唐辛子でも同じように作れます。ししとうの場合は、縦に半分に切って作ると良いです。
- ひき肉に替えて、豚こま切れ肉でも美味しくいただけます。
- 冷めても美味しくいただけますので、お弁当のおかずとしてもどうぞ。

こちらは、愛用品のゴムべらです。スケッパーの刃先のような薄さ、弾力性としなやかさがあり、また、耐熱温度が200℃なので、木ベラ代わりに炒め・かき混ぜに使え、また、こびりつきがちな調味料も、熱いうちに根こそぎ残らずいただくことができる、素晴らしい逸品です。
お菓子作りの際にも大活躍します。ケーキの種や溶かしたチョコレートなどは、本当に一切ボウルに残りません。
単身赴任の際、子供たちの強いリクエストにより、関西の家に置いてきたのですが、色々と不便だっため、東京でも購入し、とても便利に使っています。
ピーマンのレシピはこちらもどうぞ
-
-
なすとピーマンの味噌炒め
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、なすとピーマンを使ったレシピをご紹介します。 野菜だけなのに、コクたっぷり、こってりとした ...
-
-
ピーマンと鶏むね肉の甘辛炒め
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、ピーマンと鶏むね肉で作る、メインおかずのレシピをご紹介します。 ひと口大に切ったピーマンと ...
-
-
丸ごとピーマン肉詰めのトマト煮
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、ピーマンを丸ごと使った肉詰めのレシピをご紹介します。 ピーマンは丸ごと使うと、意外と作りや ...
-
-
【野菜ひとつ】丸ごとピーマンのオリーブオイル焼き
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、ピーマンを丸ごとそのままいただくレシピをご紹介します。 材料は、ピーマン、オリーブオイル、 ...
-
-
ピーマンと油揚げの焼きびたし
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、ピーマンの簡単レシピをご紹介します。 油揚げをフライパンでカリカリに焼いて、細切りにしたピ ...