カレーは何だかんだ手間がかかります。
香辛料を揃えて丁寧に挽いて、もしくはちょっとおいしいルーを調達して、肉を下味に漬けている間に、玉ねぎを丁寧に炒めて、じっくり煮込むスパイスは何にしよう……。
そんなふうにあれこれ考える時間は楽しいかもしれませんが、忙しい毎日、そこまで考えているヒマはなく、ごはんまだーのステレオ合唱が。だいたいそんな時は自分も腹が減ってます。
おなじみのタイ料理のひとつ、グリーンカレー。これは、簡単・短時間で完成します。
野菜たっぷりで彩り良く、作り置きが利くのもいいですね。
何より、決まったスパイスを順に加えるだけ、しかもおおざっぱでOK!なのが嬉しいです。
今回は、爽やかな辛さがおいしい、野菜たっぷりグリーンカレーのレシピをご紹介します。
スポンサーリンク
レシピについて
グリーンカレーペースト、ココナツミルク、ナンプラーを調達すれば、あとは順にどんどん加えていくと出来上がります。
写真はたっぷり8人分です。
材料
【4人分】
鶏肉(牛肉、豚肉でもOK) 300g
濃いココナツミルク(ココナツクリーム) 120ml
薄いココナツミルク(ココナツクリーム+ほぼ同量の水を混ぜて作る) 250~280ml
グリーンカレーペースト 大さじ1~3
なす 3本
パプリカ 1個(赤色と黄色半分ずつがキレイ)
お好みの野菜(ピーマン、ししとう、しめじ、細切りたけのこなど) 合計200gくらい
ナンプラー 大さじ2
パームシュガー または きび砂糖か三温糖 大さじ1
鶏がらスープの素 大さじ1
■飾り用トッピング(あれば)
バジル、パクチー、ミント、バイマックル お好みでどうぞ
【8人分】
鶏肉(牛肉、豚肉でもOK) 600g
濃いココナツミルク(ココナツクリーム) 180ml
薄いココナツミルク(ココナツクリーム+ほぼ同量の水を混ぜて作る) 380~420ml
グリーンカレーペースト 大さじ2~5
なす 6本
パプリカ 2個(赤色と黄色1個ずつがキレイ)
お好みの野菜(ピーマン、ししとう、しめじ、細切りたけのこなど) 合計400gくらい
ナンプラー 大さじ2~3
パームシュガー または きび砂糖か三温糖 大さじ1.5
鶏がらスープの素 大さじ1.5
■飾り用トッピング(あれば)
バジル、パクチー、ミント、バイマックル お好みでどうぞ
作り方
1 | ![]() |
2 | ![]() 今回は鶏むね肉を使っています。仕上がりに臭みがなく、あっさりしておいしいですよ。 |
3 | ![]() |
4 | ![]() |
5 | ![]() |
6 | ![]() |
7 | ![]() なすはヘタを取り除いて、一口大に切ります。皮はむかなくてもいいですし、すぐに調理するのであれば、アク抜きもいらないですよ。 |
8 | ![]() |
9 | ![]() |
10 | ![]() |
11 | ![]() 全体がよく沸騰したら、味見をします。 |
12 | ![]() いただく際に、バジル、パクチー、ミント、バイマックルなどを添えると、より本格的で、見た目にもおいしいですよ。 作り置きとして保存する際は、粗熱が取れたら、充分に消毒した容器に入れ、冷蔵庫で保存します。 |

- グリーンカレーペーストは、見た目よりうんと辛いです。火を通すほど辛さが増します。ですので、辛いのが苦手な方は、手順3では大さじ1程度の控え目の量から作り始め、手順11で味を見てから、少しずつ加えると良いです。
- ナンプラーはおいしいので外せませんが、入れ過ぎると塩辛くなるので注意しましょう。
- 鶏ガラスープの素+水の代わりに、蒸し鶏を作る際に出来たスープを加えると、とってもおいしいですよ。
- よく消毒した容器に入れて保存しましょう。

- 普通の国産米と一緒にいただいても充分おいしいですが、ジャスミン米、そうめん、フォー、春雨が良く合います。その際、そうめん、フォー、春雨は、あらかじめ戻したものを使用しましょう。グリーンカレーで戻すと、非常に辛くなり、スープもなくなり、残念な感じになります。
- 付け合わせは、ぜひヤムウンセンで。そしてお時間があれば、棒々鶏(バンバンジー)をライスペーパーでゴイクン(生春巻き)にしたものも添えると、立派なエスニック料理のおもてなしメニューになります。ちなみにグリーンカレーとヤムウンセンはタイ料理、ゴイクンはベトナム料理です。
- 手順11でムキエビやイカなどの魚介類を加えると、さらにおいしいですよ。

グリーンカレーは独特の調味料が多いですが、意外と安価で入手しやすいのがうれしいです。
私の使用している調味料をご紹介しますね。
リンクを貼っておきますが、もしお近くにカルディコーヒーファームがあれば、すべてカルディのほうがお安く入手できるはずです。
■グリーンカレーペースト
メープロイが入手しやすく、独特の風味と爽やかな辛さがおいしいです。ユウキ食品が輸入販売している商品が多いですね。
■ココナツミルク
チャオコーのココナッツミルクは風味が良くて、使いきりの少量パックでとても使いやすいです。紙パックなのでゴミに出しやすいのもいいですね。
■ナンプラー
天秤マークが目印の「トラチャン バランス」のナンプラーは、アンチョビの旨味が芳醇で、タイ料理の仕上げや、肉の漬け汁、野菜炒めの隠し味などに加えると、仕上がりの印象がぐっと良くなります。ナンプラーが苦手という方でも、これまでの認識がえっ?と変わるくらい、とてもおいしくいただけます。ふたを開けると突起が付いていますので、その突起をキッチンバサミやナイフなどでカットして使います。
タイ料理のレシピはこちらもどうぞ
-
-
ノンオイル 糸こんにゃくとしょうがのタイ風炒め
冷蔵5日 今日は、糸こんにゃくとしょうがを、ナンプラーで炒めるレシピをご紹介します。 たっぷりのしょうがと唐辛子で、オー ...
-
-
タイ風照り焼きチキン おもてなしにも
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、鶏もも肉をナンプラーで照り焼きにするレシピをご紹介します。 タイ料理の焼き鳥「ガイヤーン」 ...
-
-
冬瓜のアジアンサラダ(ソムタム風)
冷蔵4日 今日は、冬瓜で作るアジアンサラダのレシピをご紹介します。 冬瓜は、利尿作用、解毒作用があり、体にたまった余分な ...
-
-
簡単速攻!爽やかな辛さ!野菜たっぷりグリーンカレー
冷蔵5日 カレーは何だかんだ手間がかかります。 香辛料を揃えて丁寧に挽いて、もしくはちょっとおいしいルーを調達して、肉を ...
-
-
やみつき!ヘルシー!野菜たっぷりヤムウンセン
冷蔵5日 今回は、ヤムウンセンのレシピをご紹介します。 ヤムウンセンは、タイ料理のひとつで、春雨(ウンセン)を、野菜やひ ...