冷蔵5日
今日は、きゅうりのレシピをご紹介します。
塩もみしたきゅうりを、梅と塩昆布で和えて出来上がりです。
ノンオイルで、あっさり、さっぱりとした口当たりです。箸休めにはもちろん、暑い日や、食欲の無い時にも食べやすい一品です。
具材は、作りやすいきゅうりのみでのご紹介です。お好みで、大葉やみょうがなどの香味野菜や、かつお節を添えてもおいしくいただけます。
もうあと一品の副菜に、お弁当のおかずに、おつまみに、ぜひご活用くださいませ。
レシピについて
薄切りにしたきゅうりを塩もみし、梅と塩昆布で和えて出来上がりです。
スポンサーリンク
材料
4人分
- きゅうり 500g(4~5本目安)
- 塩 小さじ1
- ■合わせ調味料
- 塩昆布 10g(大さじ2目安)
- 梅肉※ 大さじ1(梅干し2個分)
※漬梅の場合、梅干しの代わりに、同量の赤じそを刻んで使っても構いません。
8人分
- きゅうり 1000g(8~10本目安)
- 塩 小さじ2
- ■合わせ調味料
- 塩昆布 20g(大さじ4目安)
- 梅肉※ 大さじ2(梅干し4個分)
※漬梅の場合、梅干しの代わりに、同量の赤じそを刻んで使っても構いません。
作り方
step
1きゅうりは洗い、キッチンペーパーや乾いた清潔な布巾で、水気をよく拭き取ります。
このレシピは、加熱する工程がありません。水気は雑菌繁殖の元となり、保存の大敵ですので、しっかりと拭き取っておきましょう。
step
2ヘタの部分を切り落とし、端から2~3mm幅程度の斜め薄切りにし、大きめのボウルか鍋に入れます。
写真は包丁を使っていますが、スライサーを使っても構いません。
step
3塩をふりかけ、もみ込むようにして、塩をきゅうり全体に行き渡らせます。このまま10分ほど置きます。
ギュンギュンにもみ込む必要はありません。塩をきゅうり全体に行き渡らせることを意識し、あとはほったらかしておきましょう。その間に、合わせ調味料を混ぜ合わせたり、洗い物でもしておきましょう。
step
4ボウルに、合わせ調味料の材料を混ぜ合わせます。
塩昆布は重さを量りながら加えると、確実に味が決まります。
step
5手順3のきゅうりの水気をぎゅっと絞り、
一度ざるに上げて水気を切ると、扱いやすいです。
かなりの水分が出ます。写真は、撮影の都合から片手ですが、両手を使ってしっかりと絞りましょう。
step
6手順4のボウルに入れ、よく和えます。
きゅうりをほぐしながら、ゴムベラでボウルの底からしっかりと混ぜ合わせましょう。
step
7保存の際は、
充分に消毒した保存容器に入れて、冷蔵庫で保存します。
保存容器に入れる際、ゴムベラを使うと、無駄なく移せます。
できたてでもおいしいですが、冷蔵庫に30分ほど置くと、味がなじんで、よりおいしく召し上がれます。
スポンサーリンク
作り置きのコツ・ポイント
- このレシピは、加熱する工程がありません。きゅうりを洗った際、水気は雑菌繁殖の元となり、保存の大敵ですので、しっかりと拭き取っておきましょう。
- きゅうりを塩もみする際、ギュンギュンにもみ込む必要はありません。塩をきゅうり全体に行き渡らせることを意識し、あとはほったらかしておきましょう。その間に、合わせ調味料を混ぜ合わせたり、洗い物でもしておきましょう。
- 保存の際は、充分に消毒した保存容器に入れて、冷蔵庫で保存します。
- できたてでもおいしいですが、冷蔵庫に30分ほど置くと、味がなじんで、よりおいしく召し上がれます。
アレンジのヒント
- 一緒に加えておいしい具材:みょうが/大葉/いりごま/かつお節/わかめ/ゆでだこ
- お好みで添えても:ごま油/マヨネーズ
- 冷奴に添えても。
- お弁当に詰める際は、水気をよく切ってからにしましょう。
梅干しの漬け方はこちら
-
-
梅干しの作り方
常温半年~ 今回は、梅干しの作り方をご紹介します。 2015年は東京で初めての夏を迎えたこともあり、東京の自宅でいただく ...
続きを見る
おすすめ食材、ツール
塩昆布は業務用がコストパフォーマンス良しです。ジップロックに移し替えて使っています。このお品は少し昆布が細かいのか、食材となじみやすいので気に入っています。
S&Bさんから、梅肉と塩だけの練り梅が出ています。混ざり物がないので、とてもおいしく、手軽で使いやすいです。
梅干し特有の紅い色はありませんので、とりあえず使いたい場合や梅の色を出したくない場合はこれを使い、梅の色を活かしたい場合は漬梅を使用しています。
きゅうりのレシピはこちらもどうぞ
-
-
【野菜ひとつ】きゅうりのマリネ
2022/6/16
冷蔵5日 今日は、きゅうりのマリネのレシピをご紹介します。 きゅうりだけで作る、みずみずしいマリネです。ほんのり甘酸っぱ ...
-
-
【野菜ひとつ】きゅうりのピクルス
2022/6/3
冷蔵1週間/冷凍1か月 今日は、きゅうりのレシピをご紹介します。 浅漬け感覚でたっぷりと食べられる、あっさり柔らかい酸味 ...
-
-
きゅうりの甘辛佃煮
2022/3/31
冷蔵1週間/冷凍1か月 今日は、きゅうりの佃煮のレシピをご紹介します。 ご飯のお供にはもちろん、おつまみにもぴったり、し ...
-
-
【野菜ひとつ】きゅうりの梅おかか漬け
2021/8/12
冷蔵5日 今日は、きゅうりのレシピをご紹介します。 梅肉とかつお節で、しっかり濃いめの味に仕上げます。ご飯のお供にはもち ...
-
-
棒々鶏風 鶏むね肉ときゅうりの胡麻生姜和え
2021/8/8
冷蔵4日 今日は、鶏むね肉ときゅうりを使ったレシピをご紹介します。 練りごまを使わないで作る、棒々鶏風の一品です。鶏肉も ...