みなさんいかがお過ごしでしょうか。私は元気です。
さて、最近の我が家ですが、食欲旺盛な人々に囲まれ、冷蔵庫がいつも悲鳴をあげております。特に娘の旦那さん、もう運動部の高校生男子かというくらいの勢いで食べます。いや、まあ私も人のこと言えませんけどね。娘は「私は小食なので」とか言うけど、いやいや、それ相対評価や あんたもよう食べるで、ほんまに。
作り置きのサイクル?そんなんもう無法地帯ですわ。その日の朝に仕込んだ料理が、その日の朝、昼、晩であっという間に消えていきます。
思い出すのは、このサイトを立ち上げた当初のこと。「12人分」「16人分」で分量を書いてたら、友人から「いやそんな作らんて」って突っ込まれて、4人分と8人分に直したんですよ。でも、やっぱり12人分以上でないと作り置きになれへん、って最近しみじみ感じてます。
毎朝の味噌汁づくりも、気がつけば10人分くらい作ってるんですよね。具だくさんが信条で、例えば今日はさつまいも、にんじん、大根、ごぼう、油揚げ。明日はぶなしめじ、にんじん、さつまいも、ごぼう、長ねぎ。具材は最低でも5種類入れたいんですよね。いろんな味わいが楽しいし、何より栄養満点
で、そんな具だくさん味噌汁も、一緒に用意した鶏もつ煮と水菜と油揚げの煮びたしも、すぐにどこかへ消えていきます。夕飯は、定時ダッシュで買い出しに行って、たんぱく質をこれでもか!ってくらい大量に買ってきて、それをまたドーンと調理。ええ、我が家では「食べることは生きること」を地で行く感じです。
そんなこんなで、毎日ペースを整え中。作り置き料理研究家としての肩書きがいつか「大家族給食研究家」に変わる日も近いかもしれません。最近気づいたんですが、「一週間分」って結局、一日で消えますよね。何を言うてるかわかりませんね。
でもまあ、この生活も、意外と気に入ってます。なんせ、食べてくれる人がいるってありがたいことですし、消えていく姿を見ると「今日もおいしかったんやな」って思えますし。
作り置きはあれですね 「毎朝これを仕込んでます」の一例です。
おしながき
・具だくさんみそ汁(トマトみそ汁)
・水菜と油揚げの煮びたし
主食は「最強飯」を炊きます。
今週もがんばりますー
スポンサーリンク
お困りごとの解決、もっと知りたいこと、きっとこちらにあります
だしの取り方
保存方法と食材の在庫管理方法
いつも使用している調味料のご紹介
いつも使用している調理器具のご紹介
スポンサーリンク
おすすめ食材、ツール
作り置きのおかずは、ジップロック コンテナーに収納しています。
とても優秀な容器で、冷凍から電子レンジまでOK、半透明で中身が見えること、パチンとフタが閉まること、食材を入れて重ねて冷蔵庫に収納できます。
使わない際は、容器、ふたをそれぞれ重ねてコンパクトに収納できるのも、とても嬉しいです。
狭いキッチンでは、ボウル代わりとして大活躍しています。
ワンルームのキッチンでも、写真のように角型を活用することで、何種類ものおかずを同時進行で作ることが出来ます。
洗いやすく、においがつきにくいですので、青魚の下処理や、野菜のあく抜きなどにも大活躍しています。
ジップロック コンテナー、現在は2016年2月のリニューアル後のものも使っています。
割と評判はけちょんけちょんのようですが、私はかなり機嫌良く使っています。軽い、薄い、冷蔵庫内で無理なくコンパクトに積み重ね出来るので、旧型使用時よりもさらに冷蔵庫が広々としています。
私の使用している型は、「長方形 1100ml」「正方形 700ml」「長方形 300ml」です。
野菜は、週末に、お気に入りの近所の安い青果店でたくさん買っておき、作り置きで余った分は、この「愛菜果」に入れて包み、野菜容器で保存しています。例えば、土曜日に購入したレタスが、次の週の金曜日くらいまでなら、みずみずしくいただけるので、本当に重宝しています。
「愛菜果」は、本当に生野菜が長持ちしますので、私はLサイズ3枚ほどに、いろいろな野菜を適当に詰めて、封の口だけ開かないように、ざっとまとめています。
野菜の余分な水分をよく拭き取ってから保存するのがコツです。
根菜類も「愛菜果」に入れて、常温保存しています。玉ねぎやじゃがいも、里芋なども傷まず、とても長持ちしますので、特価日に購入して余っても安心です。
作り置きメニューはこちらもどうぞ
-
2025年1月19日の作り置き(8品)
2025/1/21
みなさんいかがお過ごしでしょうか。私は元気です。 ここ最近、すっかりハマっているのがミックスナッツです。もともとは産後の ...
-
2025年1月13日の作り置き(8品)
2025/1/21
みなさんいかがお過ごしでしょうか。私は元気です。 三連休は泥のように寝ていました。みなさんは有意義に過ごされたのでしょう ...
-
2025年1月5日の作り置き(8品)
2025/1/14
みなさんいかがお過ごしでしょうか。私は元気です。 年末年始美味しかったものメモ ■ 花邑 純米吟醸 美郷錦 生酒(秋田県 ...
-
新年あけましておめでとうございます 2025年1月1日の作り置き
2025/1/6
新年あけましておめでとうございます。旧年中は大変お世話になりました。本年もよろしくお願いいたします。 さて、そんなわけで ...
-
2024年12月15日の作り置き(2品×毎日)
2025/1/3
みなさんいかがお過ごしでしょうか。私は元気です。 さて、最近の我が家ですが、食欲旺盛な人々に囲まれ、冷蔵庫がいつも悲鳴を ...