【野菜ひとつ】水なしで作るかぼちゃの煮物

レシピ 野菜のおかず かぼちゃ 野菜ひとつ 冷蔵5日 冷凍1か月 調理時間:20分 こどもOK おつまみ お弁当のおかず 緑色のおかず オレンジ色のおかず ねかせておいしい 和風

【野菜ひとつ】水なしで作るかぼちゃの煮物

水を使わずに作るかぼちゃの煮物です。通常は水と調味料で煮ることが一般的ですが、今回は調味料だけで仕上げます。

少ない煮汁でも、ふたをして弱火でじっくり煮ることで、しっかりと味がしみ込みます。

レシピについて


かぼちゃを切って、調味料と一緒に弱火で15分煮て、5分蒸らして出来上がりです。

📅保存期間:冷蔵5日冷凍1か月
⏱調理時間:20分




  • かぼちゃ 1/2個(正味600~800g目安)
  • ■合わせ調味料
  • みりん 大さじ4(60ml)
  • しょうゆ 大さじ2(30ml)
  • 酒 大さじ2(30ml)

  • かぼちゃ 1個(正味1200~1600g目安)
  • ■合わせ調味料
  • みりん 大さじ8(120ml)
  • しょうゆ 大さじ4(60ml)
  • 酒 大さじ4(60ml)

スポンサーリンク

作り方

step
1
かぼちゃは種とワタを取り除きます。

皮ごと使いますので、よく洗います。

かぼちゃかぼちゃ
かぼちゃかぼちゃ

step
2
皮ごと大きめのひと口大に切ります。4~5cm角(指3本分の幅)目安です。

大きい状態のかぼちゃを切る際は、切断面を下に、皮を上にして、皮のほうから包丁を入れましょう。ぐらぐらせず安定し、空洞が下になるため、切りやすいです。

かぼちゃかぼちゃ
かぼちゃかぼちゃ

step
3
鍋に合わせ調味料の材料を入れ、かぼちゃの皮を下にして並べ入れます。かぼちゃは重なっても構いません。

かぼちゃかぼちゃ

step
4
蒸気口の無いふたをして弱火で15分煮て、火を止めます。そのまま5分置いて蒸らします。

かぼちゃかぼちゃ

step
5
保存の際は、

粗熱を取ってから、充分に消毒した保存容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。
冷めるにつれて、味がしみ込みます。温めても、冷蔵庫でよく冷やしても、どちらもおいしくいただけます。

保存します。

作り置きのコツ・ポイント

  • 大きい状態のかぼちゃを切る際は、切断面を下に、皮を上にして、皮のほうから包丁を入れましょう。ぐらぐらせず安定し、空洞が下になるため、切りやすいです。
  • 保存の際は、粗熱を取ってから、充分に消毒した容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。
  • 冷めるにつれて、味がしみ込みます。温めても、冷蔵庫でよく冷やしても、どちらもおいしくいただけます。

アレンジのヒント

  • 耐熱容器に入れ、オーブントースターで焼いても。お好みでバターやマヨネーズ、溶けるチーズをかけます。
  • 冷やした状態のものをマヨネーズで和えて、サラダにしても。
  • 粗くつぶして、衣をつけて油で揚げても。
  • お弁当に詰める際は、水気をよく切ってから詰めましょう。

ひとこと

水なしで作るかぼちゃの煮物

今日は、かぼちゃのレシピをご紹介しました。

煮るだけで出来上がりますので、手軽に出来る一品です。

冷めてもおいしいですので、お弁当のおかずや、おやつにもどうぞ。

かぼちゃの一番人気レシピ


【野菜ひとつ】かぼちゃのバター塩昆布
【野菜ひとつ】かぼちゃのバター塩昆布

今日は、かぼちゃを使ったレシピをご紹介します。 かぼちゃを酒蒸しにして甘味を引き出し、バター、塩昆布を絡めた、甘じょっぱ ...

続きを見る

かぼちゃのレシピ一覧



おすすめ食材、ツール

しょうゆはここ2年ほどで、「ヤマサ醤油 鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ」に落ち着きました。使い終わりまでずっとしょうゆの色が、おろしたての淡く赤い色、旨味と香りを保つのが、とてもうれしいです。


みりんは、タカラの本みりんを愛用しています。スーパーで安価に入手できて、まろやかな甘味や照りが付くので、ずーっと使用しています。


料理酒はタカラ「料理のための清酒」を愛用、1.8リットルパックで購入しています。塩分が含まれていないこと、また、飲むお酒では抑えられている雑味の中に含まれている、調理には有効な旨味成分を引き出すよう、独自の酵母で造られた清酒ですので、味のバランスが崩れず、ふんわり、まろやかに仕上がります。

料理に使う酒は、ぜひ、アルコール入り、食塩無添加の酒を使いましょう。
酒は、材料の臭みを消したり、材料を柔らかくしたり、さっぱりとした甘味を付けたり、野菜の煮物にコクを付けたりと、その役割はとても大きいです。