レタスと豚こまの中華風フライパン蒸し

レシピ 野菜のおかず レタス しょうが にんにく 豚こま切れ肉 ごま油 冷蔵5日 冷凍1か月 調理時間:20分 こどもOK 丼飯・のっけ弁の具材 包丁いらず 時間がたってもおいしい 中華・エスニック

レタスと豚こまの中華風フライパン蒸し

たっぷりのレタスと豚こまに、香味をきかせた、食欲をそそる中華風しょうゆ味がトロッと絡みます。

ちぎったレタスと片栗粉をまぶした豚こまを、調味料と一緒にフライパンで蒸すだけ、お手軽にボリュームたっぷりのおかずが出来上がります。

レシピについて


ちぎったレタスと、片栗粉をまぶした豚こま切れ肉を、調味料と一緒に蒸し炒めにして出来上がりです。

📅保存期間:冷蔵5日冷凍1か月
⏱調理時間:20分

材料




  • レタス 2個(300~500g×2)
  • 豚こま切れ肉 300g
  • 片栗粉 大さじ3
  • ■合わせ調味料
  • ごま油 大さじ1(15ml)
  • しょうゆ 大さじ1(15ml)
  • 鶏ガラスープの素 小さじ2
  • にんにくすりおろし 小さじ1(1片分)
  • しょうがすりおろし 小さじ1(3~4cm角×1/3片分)
  • こしょう(粗挽き、粉末、どちらでも構いません) 小さじ1/4

  • レタス 4個(300~500g×4)
  • 豚こま切れ肉 600g
  • 片栗粉 大さじ6
  • ■合わせ調味料
  • ごま油 大さじ2(30ml)
  • しょうゆ 大さじ2(30ml)
  • 鶏ガラスープの素 小さじ4
  • にんにくすりおろし 小さじ2(2片分)
  • しょうがすりおろし 小さじ2(3~4cm角×2/3片分)
  • こしょう(粗挽き、粉末、どちらでも構いません) 小さじ1/2

スポンサーリンク

作り方

step
1
レタスの葉を1枚ずつはがして洗い、5~6cm角(指4本分の幅目安)にちぎり、ざるに入れて水気を切っておきます。

写真は大玉レタス1個を使っています。
特に暑い時期は、芯に近いところがヌルッとなっていることがありますので、念入りに洗いましょう。

レタスレタス
レタスレタス

step
2
豚こま切れ肉に、片栗粉をもみこむようにして、まぶしつけます。

豚こま切れ肉に片栗粉をまぶすことで、豚肉にボリュームを持たせ、旨味を閉じ込めます。最後に水溶き片栗粉を加えなくても、煮込むだけでとろみが付きます。作り置きして時間が経っても余分な水気が出にくくなり、また、「干し肉」状態になることを防ぎます。
写真は直接手で片栗粉をもみ込んでいますが、ポリ袋に入れて行っても構いません。

豚こま切れ肉豚こま切れ肉
豚こま切れ肉豚こま切れ肉

step
3
深型のフライパンに、手順3のレタスの半量を入れ、手順4の豚こま切れ肉を広げ入れ、合わせ調味料を加えて、残りのレタスを上に乗せ、ふたをして中火にかけます。

8人分を作る際は、4リットル以上が入る、フッ素加工の深型フライパンか大鍋を使用することをおすすめします。
レタスのカサが多く、ふたが閉まりにくい場合は、柄付きの重めの丼やスープボウルなどを被せておくとよいです。その際、蒸気をふさがないようにしましょう。

レタスレタス
レタスレタス
レタスレタス

step
4
10分ほど加熱し、充分に蒸気が立ったら、弱めの中火にし、ヘラで底から上下を返すように全体をかき混ぜて、

レタスレタス
レタスレタス

step
5
再びふたをして、全体が煮立つまで5~6分加熱し、底から全体をかき混ぜて、火を止めます。

レタスの分量によっては、水分が多く出る場合があります。味をみて、もし薄く感じる場合は、しょうゆで調整するとよいです。4人分あたり小さじ1/2程度から加え、全体をよく混ぜ合わせてから、味をみながら調整しましょう。

レタスレタス
レタスレタス

step
6
保存の際は、

粗熱を取ってから、充分に消毒した保存容器に入れて保存しましょう。

保存します。

作り置きのコツ・ポイント

  • 特に暑い時期は、レタスの芯に近いところがヌルッとなっていることがありますので、念入りに洗いましょう。
  • レタスの分量によっては、水分が多く出る場合があります。味をみて、もし薄く感じる場合は、しょうゆで調整するとよいです。4人分あたり小さじ1/2程度から加え、全体をよく混ぜ合わせてから、味をみながら調整しましょう。
  • 保存の際は、充分に消毒した容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。

アレンジのヒント

  • 一緒に加えておいしい具材:もやし/長ねぎ/お好みのきのこ類/にんじん(薄切り)/ピーマン/えび/いか/あさり(むき身)/シーフードミックス/炒り卵
  • 一緒に加えておいしい香味野菜・調味料:ラー油/一味唐辛子
  • 丼飯や麺類の具材としても。

ひとこと

レタスと豚こまの中華風フライパン蒸し

今日は、レタスと豚こま切れ肉のレシピをご紹介しました。

お好みで、さらに野菜を加えたり、きのこ類や、魚介類などを加えてもおいしくいただけます。

レタスの一番人気レシピ


【野菜ひとつ】塩昆布でレタスの浅漬け
【野菜ひとつ】塩昆布でレタスの浅漬け

今日は、塩昆布を使って作る、レタスの浅漬けのレシピをご紹介します。 このレシピは、火も包丁も使いません。ちぎったレタスを ...

続きを見る

レタスのレシピ一覧


豚こま切れ肉の一番人気レシピ


豚こまの南蛮漬け
豚こまの南蛮漬け

今日は、豚こま切れ肉を使った、メインおかずのレシピをご紹介します。 カリッと焼いた豚こま切れ肉を、たっぷりの玉ねぎとにん ...

続きを見る

豚こま切れ肉のレシピ一覧



おすすめ食材、ツール

最近ごま油は、こちらのお品を使っています。濃いんです。とにかく濃い。少量でごまの芳醇な香りがふわぁぁああっとなります。炒めもの、ラーメン、スープ、納豆、サラダ、おひたし、冷奴、全部幸せになります。


ユウキの無添加鶏がらスープの素は、顆粒タイプでサッと調味料や具材に溶けて馴染むので、とても使いやすく、クセがなく素材の味が引き立ち、旨味とコクが出ますので重宝しています。ガラス瓶ではなくプラスチックの容器ですので、軽く扱いやすい商品です。

私はこちらの700g袋入りをamazon定期おトク便で購入し、上記の容器に詰め替えて使っています。詰め替えた残りは冷凍庫に保存しています。