今回は、おからと野菜を使った、体に優しいサラダのレシピのご紹介です。
おからがベースのサラダですので、あっさりとした口当たりはもちろん、GI値はポテトサラダで用いるじゃがいもの約1/3程度と、とてもヘルシーなサラダです。
また、おからは、体に良いとわかってはいても、味が単調になりがちな食材ではありますが、このレシピは、だし汁をベースに、みそとマヨネーズ、そしてほんのりと酢で味付けをしていますので、あっさりなのに、とてもコクのある美味しさです。
ごちそう疲れの体や、寂しくなったお財布にも優しいメニューです。
おからを買い足せば、ストック野菜などで出来るこの一品、ぜひ、お試しくださいませ。
スポンサーリンク
レシピについて
より優しく、あっさりとした口当たりです。
また、パサつくというご意見をいただいておりましたので、全体を見直しました。
材料
4人分 |
---|
おから 150g |
にんじん 1/2本 |
きゅうり 1本 |
玉ねぎ 1/2個 |
コーン 1缶 |
■生野菜の下ごしらえ用 |
塩 小さじ1/3 |
■合わせ調味料 |
だし汁 80cc~110cc |
みそ 大さじ1 |
マヨネーズ 大さじ1 |
米酢 小さじ2 |
しょうゆ 小さじ1/2 |
こしょう 2~3振り |
8人分 |
---|
生おから 300g |
にんじん 1本 |
きゅうり 2本 |
玉ねぎ 1個 |
コーン 2缶 |
■生野菜の下ごしらえ用 |
塩 小さじ1/2 |
■合わせ調味料 |
だし汁 160cc~220cc |
みそ 大さじ2 |
マヨネーズ 大さじ2 |
米酢 大さじ1+小さじ1 |
しょうゆ 小さじ1 |
こしょう 4~5振り |
作り方
1 | ![]() 中火にかけ、鍋肌から木ベラでかき混ぜるように、7~8分間ほど、焦がさないように加熱します。おからが、ぱらぱら、さらさらの状態になり、おからを手で触ってみて、熱さを感じる程度になったら、火から下ろします。 |
2 | ![]() しんなりしたら、水気をぎゅっと絞っておきます。 |
3 | ![]() |
4 | ![]() みそはダマにならないよう、しっかりと溶いておきましょう。 |
5 | ![]() その際、全体的にパサつくようであれば、だし汁を大さじ1(15cc)加え、全体を混ぜ合わせて、なめらかさを調整します。だし汁を加える際は、大さじ1ずつ加えて全体を混ぜ合わせ、様子をみながら調整しましょう。 |
6 | ![]() 容器に移して冷蔵庫で保存します。保存容器はしっかり消毒してから使いましょう。 |

- おからは、1)しっかりとから炒りし、2)粗熱が取れてから具材と調味料と混ぜ合わせ、3)しっかり消毒した保存容器で保存することで、日持ちするサラダになります。
- 生野菜、コーンはしっかりと水分を切ってから混ぜ合わせましょう。水気が多いままですと、ぼやけた味の仕上がりとなり、また、作り置きにも向きません。
- 合わせ調味料を用意する際は、みそはダマにならないように、しっかりと混ぜ合わせましょう。

- 出来上がったサラダは、パンや肉料理の付け合せにも良く合います。
- チーズとも相性が良いですので、バケットと、チーズと一緒に挟んでいただくと、とても美味しいです。
- お弁当にもよく合います。他の温かいおかずが充分に冷めてから、一緒に詰めましょう。

愛用品です。きゅうり、にんじん、しょうがなどの千切りが、即効で美しく出来るスライサーです。セラミック製ですので、錆びずに、まるごと漂白消毒できるのでありがたいです。
キャベツや玉ねぎの千切りには、こちらがおすすめです。