冷蔵4日/冷凍1か月
今日は、キャベツとソーセージをトマト缶で煮込むレシピをご紹介します。
ざく切りにしたキャベツとソーセージを煮込んだら出来上がり、キャベツたっぷりの具だくさんトマトシチューです。
にんにくは加えず、ケチャップで味付けしますので、作りやすく、お子さんにも食べやすい一品です。
そのままはもちろん、溶けるチーズを加えたり、ご飯にかけたり、具だくさんパスタソースとしても活用できます。
レシピについて
ざく切りにしたキャベツと半分に切ったソーセージを、スープ材料で煮込んだら出来上がりです。
スポンサーリンク
材料
4人分
- キャベツ 1/2個(600~900g目安 巻きのゆるい春キャベツなら1個)
- ウインナーソーセージ 12本(2袋目安)
- ■煮込み用調味料
- カットトマト缶 1缶(400g)
- 水 400ml
- 顆粒コンソメスープの素 小さじ4(固形なら2個)
- ケチャップ 大さじ2
- ■仕上げ用調味料
- こしょう(粗挽き、粉末、どちらでも構いません) 小さじ1/4
8人分
- キャベツ 1個(1200~1800g目安 巻きのゆるい春キャベツなら2個)
- ウインナーソーセージ 24本(4袋目安)
- ■煮込み用調味料
- カットトマト缶 2缶(400g×2)
- 水 800ml
- 顆粒コンソメスープの素 大さじ2+小さじ2(固形なら4個)
- ケチャップ 大さじ4
- ■仕上げ用調味料
- こしょう(粗挽き、粉末、どちらでも構いません) 小さじ1/2
作り方
step
1キャベツの芯を取り除きます。キャベツの芯は、使用しません。芯の形に沿って、包丁の先で深く切れ目を入れると、うまくくり抜くことが出来ます。
step
2芯に近い固い部分は、そぎ切りにします。包丁の刃を右側に寝かせるように当てて、手前に引くようにして切ります。
「そぎ切り」とは、厚みのある材料を、そぐように切って、厚みをそろえる切り方のことです。
今回のようなキャベツの芯に近い固い部分や、同様に白菜の芯に近い白い部分、また、鶏むね肉をカットする際は、ぜひ、この「そぎ切り」をおすすめします。
step
3ひと口大(3~4cm角目安)の、ざく切りにします。
3~4cm幅は、指2本分の幅を目安にすると良いです。端から指2本分の幅を目安に切っていき、90度回転させ、端から同様に切っていくと、だいたい大きさのそろったひと口大になります。
step
4ウインナーソーセージは、1本を2つに斜め切りにします。
step
5フライパンか鍋に、手順3のキャベツの半量を入れ、煮込み用調味料、手順4のウインナーソーセージを入れ、残りのキャベツを上に乗せます。
キャベツの芯に近い部分でキュッと固まっている部分は、よくほぐしておきましょう。固まったままですと、火の通りが悪くなります。
step
6ふたをして、強めの中火にかけます。
step
7沸騰し、充分に蒸気が立ったら、中火にして、ヘラで底から上下を返し、
step
8再びふたをして、さらに8~9分ほど加熱します。
step
9キャベツがお好みの柔らかさになったら弱火にし、仕上げ用調味料を加えて、全体に行き渡るように混ぜ、1~2分煮込んで出来上がりです。
もし水分が少なくなっていたら、加えてのばしても構いません。50mlずつほどから加え、全体になじませるとよいです。
step
10保存の際は、
粗熱を取ってから、充分に消毒した保存容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。
汁気が多い仕上がりです。周りを水で冷やしながら、中身が空気にふれるようにかき混ぜて急冷することで、食中毒を防止することができます。水で冷やして10~15分ほど置いておくと、粗熱が取れます。
スポンサーリンク
作り置きのコツ・ポイント
- キャベツの芯に近い部分でキュッと固まっている部分は、よくほぐしておきましょう。固まったままですと、火の通りが悪くなります。
- 保存の際は、粗熱を取ってから、充分に消毒した容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。
- スープですので、汁気が多い仕上がりです。周りを水で冷やしながら、中身が空気にふれるようにかき混ぜて急冷することで、食中毒を防止することができます。
アレンジのヒント
- 一緒に加えておいしい具材:玉ねぎ/にんじん/じゃがいも/ブロッコリー/お好みのきのこ類/お好みの豆類
- 一緒に加えておいしい香辛料・調味料:にんにくすりおろし/チーズ(溶けるもの/粉)/バター/パセリ
- マカロニやスパゲティ、ゆでた大麦などを入れても。
- 具だくさんパスタソースとしても。
- ご飯にかけても。
- チーズを混ぜ込んで、オーブンで焼いても。
おすすめ食材、ツール
コンソメは顆粒タイプが味の調整がしやすく、いちいちあの銀紙をむかずに済みますのでストレスフリーです。おなじみ味の素のコンソメを使用していますが、最近、初回開封時の中の封が開けやすくなり、ますますストレスフリーになりました。amazonではスーパーでの販売サイズの倍量サイズが安価に入手できます。
キャベツのレシピはこちらもどうぞ
-
-
キャベツの生姜漬け
2022/5/12
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、キャベツとしょうがを使ったレシピをご紹介します。 生姜の爽やかな風味をきかせた、あっさり、 ...
-
-
キャベツと豚こまの中華風フライパン蒸し
2022/5/1
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、キャベツと豚こまのレシピをご紹介します。 たっぷりのキャベツと豚こまに、ごま油、にんにく、 ...
-
-
キャベツと鶏もも肉の和風煮込み
2022/4/24
冷蔵4日/冷凍1か月 今日は、キャベツと鶏もも肉のレシピをご紹介します。 たっぷりのキャベツと鶏もも肉を、生姜をきかせた ...
-
-
キャベツと鶏もも肉のトマト煮
2022/3/6
冷蔵4日/冷凍1か月 今日は、キャベツと鶏もも肉のレシピをご紹介します。 トマトの甘酸っぱさが、キャベツの甘味と鶏もも肉 ...
-
-
キャベツと鶏もも肉のガーリック炒め
2022/4/24
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、キャベツと鶏もも肉を使ったレシピをご紹介します。 たっぷりのキャベツと香ばしくジューシーな ...