冷蔵5日/冷凍1か月

今日は、キャベツと豚こま切れ肉を蒸し煮にするレシピをご紹介します。
ザク切りにしたキャベツと豚こま切れ肉を重ね、塩と酒をふりかけ、ふたをして火にかけたら、あとはほったらかしです。
キャベツからにじみ出るたっぷりの水分と豚肉の旨味、これらが組み合わさった味わいは、五臓六腑にしみわたります。
シンプルな料理ですので、お好みの具材や香辛料を加えたりと、幅広くアレンジできます。料理がしんどいときにもどうぞ。
レシピについて
キャベツをザク切りにして、豚こま切れと重ね、塩、酒をふりかけて、蒸し煮にします。
スポンサーリンク
材料
4人分
- キャベツ 1/2個(巻きのゆるい春キャベツなら1個)
- 豚こま切れ肉 400g
- 酒 大さじ2(30ml)
- 塩 小さじ2
8人分
- キャベツ 1個(巻きのゆるい春キャベツなら2個)
- 豚こま切れ肉 800g
- 酒 大さじ4(60ml)
- 塩 小さじ4
作り方
step
1キャベツの芯を取り除きます。キャベツの芯は、使用しません。芯の形に沿って、包丁の先で深く切れ目を入れると、うまくくり抜くことが出来ます。


step
2芯に近い固い部分は、そぎ切りにしていただきます。包丁の刃を右側に寝かせるように当てて、手前に引くようにして切ります。
「そぎ切り」とは、厚みのある材料を、そぐように切って、厚みをそろえる切り方のことです。
今回のようなキャベツの芯に近い固い部分や、同様に白菜の芯に近い白い部分、また、鶏むね肉をカットする際は、ぜひ、この「そぎ切り」をおすすめします。
step
3ひと口大(3~4cm角目安)のザク切りにします。
3~4cm幅は、指2本分の幅を目安にすると良いです。キャベツ1/2個なら、端から指2本分の幅を目安に切っていき、90度回転させ、端から同様に切っていくと、だいたい大きさのそろったひと口大になります。
step
4フライパンか大きめの鍋に、キャベツの1/3量を入れます。
8人分を作る際は、4リットル以上の大鍋を用意するか、4人分ずつ2回に分けて蒸したほうが賢明です。
キャベツの芯に近い部分でキュッと固まっている部分は、よくほぐしておきましょう。固まったままですと、火の通りが悪くなります。
step
5豚こま切れ肉の1/2量を並べ入れ、塩の1/2量を振り入れます。


step
6その上に、キャベツの1/3量、豚こま切れ肉の1/2量を並べ入れ、塩の1/2量を振り入れます。


step
7残りのキャベツ、酒を回しかけて、


step
8ふたをして弱めの中火にかけます。
じっくりと蒸し煮にすることで、キャベツの旨味を引き出します。
フライパンによっては、厚手のものなど、熱が行き渡るまで時間がかかることもありますが、「ジューッ……」という音がし始めてからは、蒸気が出るまでは早いです。くれぐれも焦って強火にして焦がす、ということはないようにしましょう。
この写真の場合、次の手順まで約15分間蒸しています。
step
9充分に蒸気が立ったら、ヘラで底から上下を返し、再びふたをして、




step
10さらに2~3分ほど、再び蒸気が立つまで加熱します。豚肉に火が通り、キャベツがお好みの柔らかさになったら火からおろします(火を止めます)。
ここで味見をします。塩はほんの少量でとても味が濃くなりますので、少々(親指と人差し指でつまんだ量:小さじ1/8~1/6目安)を振り入れて、全体をかき混ぜてなじませてから、味をみて調整しましょう。
step
11保存の際は、
粗熱を取ってから、充分に消毒した保存容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。
スポンサーリンク
作り置きのコツ・ポイント
- 8人分を作る際は、4リットル以上の大鍋を用意するか、4人分ずつ2回に分けて蒸したほうが賢明です。
- キャベツの芯に近い部分でキュッと固まっている部分は、よくほぐしておきましょう。固まったままですと、火の通りが悪くなります。
- フライパンによっては、厚手のものなど、熱が行き渡るまで時間がかかることもありますが、「ジューッ……」という音がし始めてからは、蒸気が出るまでは早いです。くれぐれも焦って強火にして焦がす、ということはないようにしましょう。
- 塩はほんの少量でとても味が濃くなりますので、少々(親指と人差し指でつまんだ量:小さじ1/8~1/6目安)を振り入れて、全体をかき混ぜてなじませてから、味をみて調整しましょう。
- 保存の際は、粗熱を取ってから、充分に消毒した保存容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。
アレンジのヒント
- 一緒に加えておいしい具材:長ねぎ/干し椎茸/玉ねぎ/緑豆春雨/お好みのきのこ類
- いただく際にお好みでふりかけるとおいしい香辛料:ごま油/こしょう/ラー油/一味・七味唐辛子
- 市販のカレールウを加えても。
- 酒をたっぷりと(4人分200ml目安)加え、お好みの具材を加えて、鍋料理としても。塩、お好みでしょうゆで味付けします。
おすすめ食材、ツール
私のお気に入り、赤穂の天塩です。以前、スーパーで特価していたのでたまたま購入し、おにぎりや焼き魚に使ってみると、後味で甘み・旨味があり、それ以来ファンになり、あらゆる料理に使っています。特に、味付けがシンプルな料理に使う際には、とても頼りになります。
料理酒はタカラ「料理のための清酒」を愛用、1.8リットルパックで購入しています。塩分が含まれていないこと、また、飲むお酒では抑えられている雑味の中に含まれている、調理には有効な旨味成分を引き出すよう、独自の酵母で造られた清酒ですので、味のバランスが崩れず、ふんわり、まろやかに仕上がります。
料理に使う酒は、ぜひ、アルコール入り、食塩無添加の酒を使いましょう。
酒は、材料の臭みを消したり、材料を柔らかくしたり、さっぱりとした甘味を付けたり、野菜の煮物にコクを付けたりと、その役割はとても大きいです。
キャベツのレシピはこちらもどうぞ
-
-
キャベツと豚肉のピリ辛みそ炒め
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、たっぷりのキャベツと豚肉を使った、メインおかずのレシピをご紹介します。 ピリ辛みそ味がトロ ...
-
-
具だくさん豆乳シチュー
冷蔵4日/冷凍1か月 今日は、豆乳シチューのレシピをご紹介します。 乳製品、小麦粉不使用、ルウを使わずに作る具だくさんシ ...
-
-
具だくさんチキンクリームシチュー
冷蔵4日/冷凍1か月 今日は、クリームシチューのレシピをご紹介します。 ルウを使わずに作るシチューです。 たっぷりの具材 ...
-
-
キャベツとトマトの浅漬け風マリネサラダ
冷蔵5日 今日は、キャベツとトマトと玉ねぎを使ったレシピをご紹介します。 このレシピは、火を使いません。野菜の旨味がたっ ...
-
-
キャベツと鶏むね肉のオイスターソース炒め
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、たっぷりのキャベツと鶏むね肉を使った、メインおかずのレシピをご紹介します。 たっぷりのキャ ...