冷蔵5日/冷凍1か月

今日は、合い挽き肉で作るそぼろのレシピをご紹介します。
一度下ゆでをしてから作ります。一見ひと手間かかるように思えますが、ダマにならず、余分な脂やアクが取れて、すっきりとした口当たりに仕上がります。
そぼろを作り置きすると、いざ使おうとしたら脂が固まって使いづらい、という悲劇を防ぎます。
くどくなりすぎず、あっさりとして、たっぷり食べられる味付けにしています。
レシピについて
合挽き肉をゆでて、調味料で味付けして仕上げます。
スポンサーリンク
材料
4人分
- 合い挽き肉 400g
- ■合わせ調味料
- しょうゆ 大さじ2
- 酒 小さじ4
- みりん 小さじ4
- 砂糖 小さじ4
- しょうがすりおろし 大さじ1(3~4cm角1片分)
8人分
- 合い挽き肉 800g
- ■合わせ調味料
- しょうゆ 大さじ4
- 酒 大さじ2+小さじ2
- みりん 大さじ2+小さじ2
- 砂糖 大さじ2+小さじ2
- しょうがすりおろし 大さじ2(5~6cm角1片分)
作り方
step
1ひき肉下ゆで用のお湯(4人分で2リットル程度)をフライパンで沸かします。
脂分が多い合い挽き肉をゆでる際は、鍋ではなく、フライパンを使うことをおすすめします。鍋は脂とアクを洗い流すのが難儀します。
step
2お湯が沸騰したら、ひき肉を入れ、ほぐしながら中火で1分ほど再沸騰するまでゆで、ざるにあげます。
ひき肉はゆでてから調理することで、余分な脂やアクが落ち、雑味のない仕上がりになります。また、作り置いて冷蔵庫の中で脂が固まる悲劇を防ぎます。
特に合い挽き肉からは、ものすごくえげつない強烈な量の脂とアクが出ます。
排水口には必ず網目の細かいネットを装着しておき、しっかりと脂を受け止めるようにしておきましょう。
4人分の下ゆで一回で、そのネットはワヤになり詰まります。廃棄してもちろん構いません。それくらい脂とアクが出ます。
step
3フライパンをキッチンペーパーなどできれいに拭き、合わせ調味料の材料を入れ、煮立てます。


step
4手順2の合い挽き肉を加え、ほぐしながら調味料を炒りつけます。


step
5保存の際は、
粗熱を取ってから、充分に消毒した保存容器に入れて保存しましょう。
スポンサーリンク
作り置きのコツ・ポイント
- 脂分が多い合い挽き肉をゆでる際は、鍋ではなく、フライパンを使うことをおすすめします。鍋は脂とアクを洗い流すのが難儀します。
- ひき肉はゆでてから調理することで、余分な脂やアクが落ち、雑味のない仕上がりになります。また、作り置いて冷蔵庫の中で脂が固まる悲劇を防ぎます。
- 特に合い挽き肉からは、ものすごくえげつない強烈な量の脂とアクが出ます。排水口には必ず網目の細かいネットを装着しておき、しっかりと脂を受け止めるようにしておきましょう。4人分の下ゆで一回で、そのネットはワヤになり詰まります。廃棄してもちろん構いません。それくらい脂とアクが出ます。
- 保存の際は、粗熱を取ってから、充分に消毒した容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。
アレンジのヒント
- 旨味が強いですので、少々味付けが濃くてもカバーできます。4人分小さじ1追加しても→豆板醤/コチュジャン/みそ/オイスターソース/にんにくすりおろし
- そぼろ丼はもちろん、のっけ弁/おにぎり・おにぎらずの芯/卵焼き・オムレツの具材/食パンにチーズと乗せて/中華麺やラーメンに乗せて/ぶっかけそうめん/パスタ
- いただく際、お好みの量のマヨネーズをかけても。
おすすめ食材、ツール
愛用品の一つ、柳宗理 手付きパンチングストレーナー23cmです。下ゆで時の水切りにはもちろん大活躍しているのですが、トマトソースを煮る際など、油がはねる調理は、これを鍋の上から被せて、はねを防止しています。ステンレスなので、もちろん熱に強く、汚れがサッと落ちるのも、とても重宝しています。
ひき肉のレシピはこちらもどうぞ
-
-
白菜と豚ひき肉の中華風あん
冷蔵4日/冷凍1か月 今日は、たっぷりの白菜とひき肉を、とろとろに煮込むレシピをご紹介します。 みそとオイスターソースを ...
-
-
白菜のそぼろ煮
冷蔵4日/冷凍1か月 今日は、たっぷりの白菜とひき肉を、とろとろに煮込むレシピをご紹介します。 しょうがの香りとひき肉の ...
-
-
鶏ごぼう大判つくね
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、たっぷりのごぼうを使った、大きな鶏つくねのレシピをご紹介します。 ごぼうはささがきではなく ...
-
-
キャベツとひき肉の旨塩スープ
冷蔵4日/冷凍1か月 今日は、キャベツと豚ひき肉を煮込んで作るスープのレシピをご紹介します。 私が「ずるい味付け」と称し ...
-
-
白菜とひき肉のコンソメスープ
冷蔵4日/冷凍1か月 今日は、白菜をたっぷりいただくスープのレシピをご紹介します。 たっぷりの白菜と豚ひき肉をコンソメス ...