【野菜ひとつ】ごぼうの和風マリネ

レシピ 野菜のおかず ごぼう 野菜ひとつ コンソメ・ブイヨン 冷蔵5日 冷凍1か月 調理時間:10分 おつまみ お弁当のおかず 茶色のおかず ねかせておいしい 和風

【野菜ひとつ】ごぼうの和風マリネ

冷蔵5日/冷凍1か月

ごぼうの和風マリネ

今日は、ごぼうのマリネのレシピをご紹介します。

コンソメ醤油とオリーブオイルでさっぱりと仕上げる、ごぼうの風味と歯ざわりを活かした一品です。

ごぼうをゆでてマリネ液に漬けて出来上がり、手軽に作れます。

ご飯にもお酒にも合いますので、もうあと一品の副菜に、おつまみに、お弁当のおかずに、ぜひご活用くださいませ。

レシピについて

切ったごぼうを酢水でゆでて、マリネ液に漬けて出来上がりです。

スポンサーリンク

材料

4人分

  • ごぼう 300~350g(中2本または大1本目安)
  • ■酢水
  • 水 600ml(3カップ)
  • 酢 大さじ3(45ml)
  • ■合わせ調味料
  • オリーブオイル 大さじ2(30ml)
  • 酢 大さじ2(30ml)
  • しょうゆ 大さじ1(15ml)
  • 砂糖 大さじ1
  • 顆粒コンソメ 小さじ1
  • 粗挽き黒こしょう 小さじ1/4

8人分

  • ごぼう 600~700g(中4本または大2本目安)
  • ■酢水
  • 水 1200ml(6カップ)
  • 酢 大さじ6(90ml)
  • ■合わせ調味料
  • オリーブオイル 大さじ4(60ml)
  • 酢 大さじ4(60ml)
  • しょうゆ 大さじ2(30ml)
  • 砂糖 大さじ2
  • 顆粒コンソメ 小さじ2
  • 粗挽き黒こしょう 小さじ1/2

作り方

step
1
鍋かフライパンに酢水を入れておきます。

火はまだつけません。

酢水酢水

step
2
ボウルに、合わせ調味料の材料を混ぜ合わせておきます。

この作業は、手順5でごぼうをゆでている間に行うと効率が良いですが、無理しない程度に対応しましょう。

合わせ調味料

step
3
ごぼうは、たわしなどで泥を洗い落とします。皮はむきません。

ごぼうは、皮と実の間に旨味、香り、栄養が詰まっていますので、皮はむかずに調理することをおすすめします。スポンジの硬い面、アルミタワシ、アルミホイルを軽く丸めたものなどが、ごぼうの皮をむくことなく、泥を落としやすいです。
シンクが狭い場合は、写真のように長さを2つ3つに切ってから洗うと良いです。

ごぼうごぼう

step
3
根元の硬い部分は切り落とし、扱いやすい長さに切ります。

ごぼうごぼう

step
4
太いものは縦4等分~2等分にして7~8mm幅程度(人差し指の半分の幅目安)、4~5cm長さ(指3本分の幅目安)に切り、切ったそばから手順1の酢水に入れていきます。

切ったらすぐに酢水に入れることで、変色を防ぎます。

ごぼうごぼう
ごぼうごぼう

step
5
切ったごぼうをすべて酢水に入れ、ふたをして強火にかけ、沸騰したら少し火を弱め、強めの中火で5分加熱します。

沸騰後は酢水が吹きこぼれることがありますので、ふたを少しずらすとよいです。

ごぼうごぼう
ごぼうごぼう

step
6
ざるにあげて水気をよく切り、熱いうちに手順2の合わせ調味料が入ったボウルに加え、全体をよく混ぜ合わせます。

ごぼうごぼう
ごぼうごぼう

step
7
保存の際は、

充分に消毒した保存容器に入れて冷蔵庫で保存しましょう。

出来たてでもおいしいですが、10分ほど置くか、粗熱を取ってから冷蔵庫で2時間ほど冷やしても、より味がなじみ、さらにおいしくいただけます。
冷えるとオリーブオイルが固まることがありますが、品質には問題ありません。室温にしばらく置いておくと溶けます。

保存します。

スポンサーリンク

作り置きのコツ・ポイント

  • ごぼうは、皮と実の間に旨味、香り、栄養が詰まっていますので、皮はむかずに調理することをおすすめします。スポンジの硬い面、アルミタワシ、アルミホイルを軽く丸めたものなどが、ごぼうの皮をむくことなく、泥を落としやすいです。
  • シンクが狭い場合は、ごぼうの長さを2つ3つに切ってから洗うと良いです。
  • 保存の際は、充分に消毒した容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。
  • 出来たてでもおいしいですが、10分ほど置くか、粗熱を取ってから冷蔵庫で2時間ほど冷やしても、より味がなじみ、さらにおいしくいただけます。
  • 冷えるとオリーブオイルが固まることがありますが、品質には問題ありません。室温にしばらく置いておくと溶けます。

アレンジのヒント

  • 一緒に加えておいしい香辛料・香味野菜:にんにくすりおろし/大葉(みじん切り)/ねぎ(みじん切り)/バジル(みじん切り)/パセリ(みじん切り)
  • ハムやきゅうりと和えても。
  • お弁当に詰める際は、水気をよく切ってから詰めましょう。

おすすめ食材、ツール

オリーブオイルは一周回って味の素さんのを使っています。指定農園しぼりで、国内充填なので安心・安全です。近所のスーパーで安価に購入できるのもうれしい点です。
このオリーブオイルと塩ひとつまみで、たいがいのものは、おいしくいただけます。ありがたい限りです。


内堀醸造の米酢は、酸味が強すぎず、まろやかで、優しいのにコクがある味ですので、口当たりがやわらかく、酢が苦手な方でも食べやすいと思います。酢の物、ドレッシングや煮物などにも、たっぷり使っても尖った味にならず、とてもまろやかな仕上がりとなります。


しょうゆはここ2年ほどで、「ヤマサ醤油 鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ」に落ち着きました。使い終わりまでずっとしょうゆの色が、おろしたての淡く赤い色、旨味と香りを保つのが、とてもうれしいです。


コンソメは顆粒タイプが味の調整がしやすく、いちいちあの銀紙をむかずに済みますのでストレスフリーです。おなじみ味の素のコンソメを使用していますが、最近、初回開封時の中の封が開けやすくなり、ますますストレスフリーになりました。amazonではスーパーでの販売サイズの倍量サイズが安価に入手できます。

ごぼうのレシピはこちらもどうぞ


【野菜ひとつ】ごぼうの甘酢炒め
【野菜ひとつ】ごぼうの甘酢炒め

2023/1/26

冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、ごぼうを使ったレシピをご紹介します。 ごぼうに食欲をそそる甘辛酸っぱいタレを絡めた、ごはん ...

根菜汁
根菜汁

2023/1/15

冷蔵4日/冷凍1か月 今日は、和風スープのレシピをご紹介します。 根菜類をたっぷりと使い、野菜のおいしさを詰め込んだ和風 ...

ごぼうとしょうがのピクルス
ごぼうとしょうがのピクルス

2022/10/23

冷蔵1週間/冷凍1か月 今日は、ピクルスのレシピをご紹介します。 ごぼうとしょうがを使ったピクルスです。爽やかなしょうが ...

きんぴらごぼう
きんぴらごぼう

2022/5/20

冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、きんぴらごぼうのレシピをご紹介します。 ごぼうとにんじんを甘辛味でいただく、食物繊維がたっ ...

【野菜ひとつ】ごぼうの漬物
【野菜ひとつ】ごぼうの漬物

2022/5/5

冷蔵1週間/冷凍1か月 今日は、ごぼうの漬物のレシピをご紹介します。 ポリポリとした歯ごたえがおいしい、ごぼうの漬物です ...


もっと見る