冷蔵4日/冷凍1か月


今日は、鶏むね肉を簡単に効率良くいただくレシピをご紹介します。
鶏むね肉を、ゆでたり蒸したりするレシピはいくつか書いているのですが、一番手間なく作りやすい手順をご紹介します。運動している方などの、効率良くたんぱく質を摂りたい場合のご参考にもなれば幸いです。私はわさび醤油でいただくのが好きです。
材料は、鶏むね肉と酒だけです。他に調味料や香味野菜など、何も使いません。鶏むね肉そのものが持つ自然の味だけですので、これを下ごしらえとして、さまざまな料理に展開することもできますし、蒸したスープはカレーやシチューなど煮物料理に展開すると、ものすごくおいしくいただくことができます。
レシピについて
圧力鍋に鶏むね肉と酒を入れて、蒸して出来上がりです。
スープごとそのまま保存し、いただく際に手でほぐします。
スポンサーリンク
材料
4人分
- 鶏むね肉 2枚(300g目安×2)
- 酒 100ml
8人分
- 鶏むね肉 4枚(300g目安×4)
- 酒 200ml
作り方
step
1鶏肉は流水で洗い、水気を拭きます。
鶏肉は、水洗いして水気を拭いてから調理すると、臭みが取れます。
皮はそのまま使いますが、苦手な方は、はぎ取っても構いません。
皮は苦手という方も、捨てるのではく、ぜひ、別の料理に活用しましょう。鶏皮の生姜焼きや鶏皮ねぎ酢もおすすめですが、ひじきたっぷり炒り高野に、ひき肉代わりに、キッチンバサミで細かく刻んで入れると、ものすごくコクが出ます。
皮は冷凍することも出来ます。水分をキッチンペーパーで拭き取り、ラップにぴっちりと包み平らにしてから急速冷凍すると良いです。
step
2圧力鍋に皮目を下にして鶏肉を入れ、酒を注ぎ入れます。
切るのが面倒なこと、ほぐして食べることを前提にしています。
もし、鶏ハムのように切って食べるという場合は、鶏肉がすべて浸かる程度まで、水を追加するとよいです。ただし圧力鍋の深さの2/3を超えないようにしましょう。それ以上入れると、激しく吹きこぼれるなどの事故が発生します。
step
3圧力鍋のふたをして、高圧にセットし、強めの中火にかけます。

step
4おもりが揺れ始めたら、火を弱め、弱めの中火~中火にします。4人分で3分、8人分で5分加圧します。
火は、おもりが揺れ続ける状態をキープする程度に弱めます。
step
5火を止めます。圧力が抜け、粗熱が取れるまで、そのままにし、余熱調理します。

step
6保存します。鶏肉はカットせず、スープごと保存します。
充分に消毒した保存容器に入れて、冷蔵庫で保存します。
調味していませんので、手でほぐしてから保存すると、いたみやすいです。丸ごとそのまま保存し、いただく際にほぐすとよいです。
step
7いただく際に、手でほぐします。扱いやすい大きさにパカッと割ってからほぐすと、ほぐしやすいです。
step
8お好みの味付けでどうぞ。私はわさび醤油が好きです。
運動の後などは、そのままでも充分においしいです。
ポン酢+柚子胡椒、梅肉、酢醤油+辛子、お好みのノンオイルドレッシングなど、さっぱりした味付けがよく合います。
蒸し鶏の味付けは、下記もご参考になれば幸いです。
-
-
蒸し鶏の塩レモン和え
2020/9/5
冷蔵4日/冷凍1か月 今日は、鶏むね肉を使ったレシピをご紹介します。 鶏むね肉を酒蒸しにして、水に取ってから裂いて、レモ ...
-
-
蒸し鶏の梅和え
2020/9/13
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、鶏むね肉と梅を使ったレシピをご紹介します。 鶏むね肉を酒蒸しにして、水に取ってから裂いて、 ...
-
-
鶏むね肉とわかめの柚子胡椒味噌和え
2020/3/1
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、鶏むね肉とわかめを使ったおかずのレシピをご紹介します。 酒蒸しにした鶏むね肉と、さっとゆで ...
-
-
めんつゆで簡単おいしいノンオイル!蒸し鶏のアボカド和え
2020/3/1
冷蔵4日 今年は秋が早いですね。 天高く馬肥ゆる秋の到来ですが、だいたい人も肥えます。健康と美容vs食欲との闘いの季節が ...
スポンサーリンク
作り置きのコツ・ポイント
- 鶏肉は、水洗いして水気を拭いてから調理すると、臭みが取れます。
- おもりが揺れ続ける状態をキープする程度の火加減で加圧しましょう。
- 保存の際は、粗熱を取ってから、充分に消毒した容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。
- 調味していませんので、手でほぐしてから保存すると、いたみやすいです。丸ごとそのまま保存し、いただく際にほぐすとよいです。
アレンジのヒント
- 蒸す際、一緒に加えておいしい具材:しょうが/長ねぎ(緑色の部分)/昆布
- いただく際の簡単味付け例:わさび醤油/ポン酢+柚子胡椒/梅肉+大葉+みょうが/酢醤油+辛子/お好みのノンオイルドレッシング
- サラダチキンとしても。
- 酒蒸しにした鶏から出たスープは、カレーやシチューなど煮物料理を作る際、具材の下ゆでをするスープとして使うと、とてもおいしく仕上がります。また、水を加えてのばし、水菜やねぎなど、お好みの具材を加えてスープとしていただけます。
おすすめ食材、ツール
料理酒はタカラ「料理のための清酒」を愛用、1.8リットルパックで購入しています。塩分が含まれていないこと、また、飲むお酒では抑えられている雑味の中に含まれている、調理には有効な旨味成分を引き出すよう、独自の酵母で造られた清酒ですので、味のバランスが崩れず、ふんわり、まろやかに仕上がります。
料理に使う酒は、ぜひ、アルコール入り、食塩無添加の酒を使いましょう。
酒は、材料の臭みを消したり、材料を柔らかくしたり、さっぱりとした甘味を付けたり、野菜の煮物にコクを付けたりと、その役割はとても大きいです。
鶏むね肉のレシピはこちらもどうぞ
-
-
キャベツと鶏むね肉の豆板醤炒め
2022/6/30
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、キャベツと鶏むね肉を使ったレシピをご紹介します。 豆板醤をきかせたピリ辛味が食欲をそそる、 ...
-
-
キャベツと鶏むね肉の生姜炒め煮
2022/6/26
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、キャベツと鶏むね肉を使ったレシピをご紹介します。 たっぷりのキャベツと鶏むね肉を、食欲をそ ...
-
-
なすと鶏むね肉の甘酢炒め
2022/6/10
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、なすと鶏むね肉を使った、メインおかずのレシピをご紹介します。 やわらか鶏むね肉と、とろとろ ...
-
-
ピーマンと鶏むね肉の甘辛生姜炒め
2022/6/2
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、ピーマンと鶏むね肉を使った、メインおかずのレシピをご紹介します。 やわらか鶏むね肉とピーマ ...
-
-
小松菜と鶏むね肉の甘辛炒め
2022/6/2
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、小松菜と鶏むね肉を使ったレシピをご紹介します。 やわらか鶏むね肉と、たっぷりの小松菜に、風 ...